dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年春に結婚する24歳です。
式は、お互いの両親親族とごく数人の友人を呼ぶ予定です。
私にはあまり友達がいません。
1)今現在、よく連絡を取り合って、遊びに行く親友は1人。
2)高校のころとても仲良く、高校卒業後数年で疎遠になってしまった友達2人。
2)の友達はメールも年に1~2度するかしないかとゆう感じです。でも、私にとったら滅多に連絡しなくても会わなくても、大事な友達だと思ってます。そしてこれを機に、また連絡を取り合いたいな~と思っています。
この前、2人に「結婚することになった。ぜひ式に出席してほしい。その前に久しぶりに1度ご飯でも行こう」といったような内容のメールをしました。
2人の返事はどちらも、ぜひ出席したいとゆうようなものではなく、「おめでとう!うん、ご飯行こう」と「おめでとう!ご飯、12月になってからでもいい?今月金欠で」といったような内容でした。
高校のころは仲良しだったとはいえ、やはり何年も疎遠になってたのに急に式に来て!は迷惑だったのでしょうか!?
人数集めで呼ばれたと思われたでしょうか!?


皆様なら、このような状況で自分が誘われたら人数集めだと思いますか?
私にとったら大事な友達のつもりだったのに、2人からしたらそうではないような感じの反応だったので、何だかすごく寂しくてブルーになっています。
自分の今までの人生って…友達もいないし、虚しい人生なのかなぁと悲しくなってしまいます。
みなさまご意見お願いします。

A 回答 (5件)

迷惑とか、人数集めで呼ばれたとか、、そういう風には取らないと思います、、私なら。


お友達も、高校卒業後、会社での付き合いや、色々な友人関係、交友関係が広がっているのは事実だと思います。
そういった部分も含め、多少のテンションの違いは生じてしまうものだと思います。寂しい事かもしれませんが、決して嫌いになったとか、どうでも良くなったとか、そういう事ではないと思います。

私が質問者さんに感心したのは、「結婚することになった。・・・“その前に久しぶりに1度ご飯でも行こう”」と、結婚式だけでなく、その前に一度会おうと誘われた事です。
人によっては、「結婚式に来て」という事だけを連絡する人もいます。
そういった時は「人数集め??」「最近親しくしてないのに自分の結婚式だけは誘ってくるんだ」とか思ってしまうかもしれませんね。
食事に誘われた事は、結婚式に出席してもらう為だけでなく、会いたかったからという気持ちの表れで、それは凄く感じますよ!

メールでのやり取りってなかなか気持ちが伝えにくいものです。
あまり気になさらず、今のままの気持ちを大切にされた方が良いですよ!
それと、一方では、、
仲の良かった友達にも自分(質問者さん)と同じ位に、あるいはそれ以上に親しくしている人があるという現実も受け止めて、肩の力を抜いて接すれば良いと思いますよ。

質問者さんは心の美しい、友達思いの人だと強く思います!
良い結婚式をお迎えくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても、気持ちが楽になりました。心温まる回答をありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 13:34

ご結婚おめでとうございます。



質問者様と同じように、結婚式で久しぶりに再会する人って多いと思いますよ。

ただ・・・私も経験あるのですが、結婚の報告をメールでされるって結構ショックです。
メールが普及している世の中だから仕方ないかもしれませんが、
そういう大切な報告はきちんと電話して欲しいなと思います。
大切なお友達だと思っているなら尚更、ちゃんと自分の声で報告するべきだと思います。

今からでも遅くないと思います。
きちんと電話をして、「直接会って詳しく報告したいのでご飯に行こう~」とでも
誘ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メールでとゆうのは失礼だったかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 13:39

ご結婚おめでとうございます。

私は9月に結婚しました29歳の女です。

う~ん…お友達の反応、至って普通のように思いますが、何が寂しくてブルーなんでしょうか?
喜びが足りないと?まあ自分のことではないし、いくら高校時代仲良くでも今は疎遠なんだからこんな反応ではないでしょうか?

年重ねるごとに段々友達とも疎遠になっていくけど、24歳で遊びに行く友達1人では、結構友達づくりちょっと怠っていたのかなって気がするので、まあ当然の反応かな~?と思います。
これが親友だったり、普段から連絡くれる子なら大喜びでその場で結婚式行く行く!!どこで~?いつ~?って話になりますけどね。
または会ったときにそういう話するように今は聞かなかったとかね。

でも、おめでとうって言ってもらえてるんだし、お食事のお誘いに対して2人とも行くよって反応なんですから喜ぶべきではないでしょうか?
きっと来てもらえると思いますよ。金欠ならご祝儀辞退してあげたほうがいいんじゃないですか?私は2児のシングルマザーの親友は家計が厳しいって知っていたんで、結婚式は10ヶ月前に言っていたけどご祝儀辞退したいって言いましたよ。来てもらえるだけで嬉しいですものね。
結局三万いただきましたが…。

友達はね…自然にしてたらあまりできないんですよ。
自分からこの人友達にしよーって気軽に声かけて、面倒くさくても誘ったり誘われたりして仲途絶えないようにして保っていくんです。
それをしてこなかったなら…ちょっと仕方ないですね…。
私の結婚式遠方から友人20人来てもらいましたが、15人くらいは高校までにできた友達で、今でもお互い尊敬したりして大切にしてますよ。
まあ会うのは年1回とかになりましたが…途絶えたくない友達とは意識的にそうしてますよ。
仲にはここ1~2年久々の人もいましたが、彼女が欠席してもそれは仕方にと思っていたし、反応も友人に比べるとマナー的なかんじ。でもそれでももちろんありがたく思いますよ。

久々の2人が一緒にご飯に言ってくれておめでとうって言ってくれるだけでも幸せな祝福としましょうよ。
そして大切な友人ならこれからその友達と疎遠にならないようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。私自身友達づくりを怠っていたかなって後悔反省してます。
結婚を機に、これからは疎遠にならぬよう努力していきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 13:39

ご結婚おめでとうございます!



高校卒業後年に1~2回メールするかしないかというくらいの仲の友達に、
去年、結婚式に招待されました。
ただ、そのときは招待のメールが来たのが結婚式の2ヶ月前を切っていたので
人数合せかなっと思ってしまい、平日で仕事もあったので断りました。

直前でない限り人数合せとまでは思わないと思うのですが、
そうでなくても疎遠になっている友達から結婚式に招待されると躊躇しますね。
大多数の方がご祝儀に3万円包むと思うのですが、
親友でない限り(親友であればお互い様なので)これほどの金額のお祝いをするのって
20代では厳しいものだと思います。

決して結婚式に行きたくないわけじゃないけど、
金銭面がネックになってすぐに行くと返事ができないことはあると思うんです。

なので、私の場合、自分のときには友人は披露宴に招待せずに、
挙式とそのあとの会費制のパーティーに来てもらうようにしました。
そうすれば気軽に参加してもらえるし、
金銭面で負担をかけることがないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。金銭面…
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 13:36

はじめまして。


この度はご結婚おめでとうございます。
先月挙式をした20代後半の女です。

短大を卒業してから仕事が忙しく、
疎遠になっていた友人も多いのですが
その中に今でも遊ぶ友人が居て、その子を通して友人の近況や
自分の近況を報告しているような間柄でした。

短大時代の友人はその子以外に10名くらい招待しました。
7年近く交流の無い友人も多く声をかけるのに気は引けましたが
これを期に、また友人との交流を大切にしようと思い、
招待状を出す前に直接電話をして、是非招待したい気持ちを伝えました。

お祝い事なので、皆喜んで出席してくれましたよ!!
また、友人同士も長い間交流が無かったようで
ちょっとした同窓会みたいになって楽しかったです。
10月に挙式披露宴でしたが、7月の頭には皆に連絡取れたので
経済的な部分の工面もしてくれたみたいです。

早めに声をかけておけば、何とかしてくれると思います。
来月にお食事に行くようですので、
その時にズバリ切り出して大丈夫だと思います。
突然、招待状を出したらビックリしてしまうと思うので
早め早めの計画で動いてみてくださいね♪

ちなみに、高校の友人は10年ぶりくらいに会いました。
来年、挙式予定のようで図々しくも彼と一緒に来てもらいましたよ!!

参考になるかは分かりませんが…
どうぞ、末永くお幸せに♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早め早めですね^^
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!