dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歩くことについて聞きたいです。
仕事の都合上よく高齢者の方と接する機会が多いのですが、
高齢者の方の健康を維持するために歩く(散歩)などすることは良いことなのでしょうか?
膝や腰などにかなりの負担になるのではないかと思っているのですが・・(専門知識ゼロです)

歩くことでのメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか?
また、高齢者の場合は歩いちゃだめだぞっていう意見もあるのでしょうか?
また、散歩が趣味の方の注意点など教えていただきたいです。
その他に散歩してると気持ちいいぞっていう経験談でもなんでもOKです。

どうか、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

膝や腰に負担がかからない限りは歩いた方がよいです。



脳や三半器官に障害があって、転倒の危険性がある方や、
膝、腰の悪い人は避けるか、介護者がついて最低限度にとどめるか
やめたほうが無難でしょう。(その辺は医師の判断によると思います)

高齢者と言っても、プールに浸かることができる方なら
プールで歩くことで、膝や腰への負担は和らげられます。
(風邪引きやすい人などはいけませんが)

しっかり歩けば足先の毛細血管にまで血が通いますし、
内臓の動きも活発になります。基本的にはいいことだらけです。

私は山に行くので、丸3日くらいは一日歩くことが多いので、
身体のすみずみにまで奇麗な血が流れていくのを実感することができます。
最初の4時間くらいはダメです。その後、身体が活性化されているのを実感します。

ただ、歩けるからと言って高齢者の方が弱っていないかというと、これは
また別問題で、別途筋肉トレーニングなどは必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>高齢者と言っても、プールに浸かることができる方なら
>プールで歩くことで、膝や腰への負担は和らげられます。
ちょっと調べたところ、水中ウォーキングは膝や腰への負担が少なくとても効果的のようですね!

また、歩くことで血流がよくなるのですね
高血圧の人には勧めると良さそうです。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/20 21:03

老人医療関係の仕事を三年ほどやっていました。


私は歩けそうな高齢者の方には、(転ばないように、無理はしないで)歩くようにしてください、とアドバイスしていました。
NO1,2の方々がおっしゃるように、歩けるならば、歩いたほうが良いに決まっています。体は使わなければ衰える一方ですから。
ただ、高齢者の方の多くは膝や腰に問題を抱えています。また、転倒した場合、寝たきりなど深刻な事態に発展してしまうケースも少なくありません。
個々の問題点を十分把握した上で、その方にあった運動を勧めるのが最善かと思われます。例えば、膝や腰が痛い方には、水中ウォークや椅子に腰掛けたままの体操(NHKの体操番組でやってます)を勧めるなど。また、転倒の危険性のある方、心臓などに持病を持つ方の散歩には必ず同伴者をつけることはいうまでもありません。
いずれにせよ、運動の重要性を認識されていない方が多いので、まずその辺の説得からしっかりやっていくことが大切だと私は思いました。

この回答への補足

回答を締め切ります。
回答順でポイントを発行します。
皆様ご回答ありがとうございました!

補足日時:2007/11/23 18:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運動の重要性を理論づけて説得・・・・
勉強しなければ・・・・

歩くこと、水中ウォーク、体操など、その他いっぱい
一つ一つ持ちネタを増やしていこうかと思います。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/20 21:16

 過体重で足の関節や膝を悪くしている人は、あまり歩かせないほうがいと思います(そんな人には水中ウォークがお勧めです)。


 歩くのは適度な運動量になり、筋肉量がもっとも多い足の筋肉を使いますので、カロリー消費にも効果的です。歩くことによって血行がよくなって体の隅々まで血が流れて新陳代謝にも向いており、内蔵の働きもよくなります。体を動かしてバランスを取るので、運動を司る小脳の老化防止にもなります。
 それだけではありません。屋外とくに緑や景観に変化が多いところを散歩すると、新鮮な空気を吸い、見るもの聞くものによって大脳を刺激して大脳の老化防止にも貢献しますので、心身ともに最適な健康療法です。いろいろなものに目をやり、考え(たとえば、数えたり、以前の状態と比較したり…)、感動し、何かを想い、脳裏に残るように介護することです。話しかけて対話も進めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO.1さんも言ってましたけど、歩くのは内臓に良いのですか!

歩くのが脳に良いなんて初耳です!
いろんなコースを歩くと効果的のようですね。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/20 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!