dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は自分の体のために動物や魚の命を止めたくないので、肉食も皮革製品を使うのも止めています。なお野菜や穀類は食べていますし、羊毛や綿製品は使います。
でも日本の多くの人は肉も魚も食べ続けています。世界中から食材を取り込んでまで食欲を満たすのがそれほど大事でしょうか?
毛皮のコートや革製の靴などが上等品だという価値観だと思うのです。
野菜や穀類も命ありますが、動物や魚類とは別の存在だと考えています。

A 回答 (11件中1~10件)

野菜や穀物も食べますが、


肉や魚もおいしいから食べます。
私を含め多くの人は家畜の命や魚の命には関心がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても端的なご意見ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
回答をお寄せ下さった11人の皆様、どうもありがとうございます。
個別にお礼をするのを失念しており、申し訳ありません。
皆さんのご意見を参考に、これからの生活を考えていきたいと思っています。 またよろしくお願いします。

お礼日時:2007/11/22 21:14

死人が言ったそうな。


「なぜ生きてる連中はいつまでもものを食ってるんだ。
 食ってまで生きようとするのがそれほど大事かね。」
立場によって見方が変わるものです。

それはさておき、「生命は尊い、だから肉や魚は食べてはならない」という論法は、逆手にも取れます。
尊い動植物の生命を食べることで人間の生命も尊いことがわかるのです。
自分が食べた生物の生命を受け継ぐわけですから、生命のバトンがリレーされることになるのですよ。
そして自分も生きている間の活動によって多くの生物に潤沢をもたらすことになる。
「動物や魚の命を止めたくない」とおっしゃいますが、実は生きるという活動は止まっても、生命は食べた人に受け継がれていくのです。
ですから、止まっていません。
仮に死体となったとしても、バクテリアがそれを分解し、また生態系を潤します。
生命は人知を遥かに越えてリレーされています。
もっと大きな生命のサイクルでものを見た方がよいと思われます。

人間の目で考えると狭い独善に陥ります。
植物だろうが動物だろうが人間だろうが、それらは差異こそあれ同等に生命です。
そこを見誤ってはいけません。
「私は自分の体のために動物や魚の命を止めたくない」という時、殺生してまで自分の体をと思う姿勢は独善とは別であるかのように見えるところですが、実は「止めたくない」の主語がやはり「私」なので、独善になってしまうのですね。
菜食主義……主義というのは独善のものが多いなあ。

飽食とか贅沢とかはまた別の問題になると思います。


※なお、私自身は生命が尊いとは思っていません。生命が尊いと言えるのと同じくらい生命は尊くないと言えると思っています。しかし、生命が尊くないという立場から話すと接点がなくなるので、あえて接点のある立場に身を置いてお答えしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生命が止まると書きましたが、nabayoshさんのおっしゃる「生命が引き継がれている」ことは、私もそう考えています。
この質問は「他の動物たちの肉体の生命を止めたくないから、野菜や穀類を食べる」という意味です。
それは私の肉体を形作っていくのは「他の動植物の命」だからです。
>>「私は自分の体のために動物や魚の命を止めたくない」という時、殺生してまで自分の体をと思う姿勢は独善とは別であるかのように見えるところですが、実は「止めたくない」の主語がやはり「私」なので、独善になってしまうのですね。
 この文章の意味が少し理解しづらいのですが、私は人間ですから人間の立場からしか物事を判断できませんし、書けません。
ましてや、他の動物の立場からは見ることが出来ません。
 それで「人間の立場である私が、他の動物の肉体生命を止めてまで生きていたくない。今までは肉食をしてきましたが、これからは植物を食べて生きていきたいと思って暮らしています。皆さんはどうお考えになりますか?」とお尋ねいたしました。

お礼日時:2007/11/22 20:39

菜食主義こそが最高の贅沢だと思います


世界中から食材を搾取してるからこそ、その余剰で
菜食という余興を楽しめるわけです

作物が満足に採れなくて人間同士お互い食い合った歴史は日本を含め
世界中至るところにあるのに、植物だけで満足に生存できるとは
とても思えませんね

植物と動物の生命の関係がどうであれ、人間より下等という意味で
同じものでしょう

アニマルライツという考え方も、弊害になるだけで必要だとは思いません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世界中に在る食材を、日本に暮らしている人のために搾取してまで菜食をしているという感覚はないです。
人間同士で食い合わなくて済むほど生産量があるなら、世界の人達でその食材を分かち合っていけないものでしょうか

お礼日時:2007/11/22 20:25

他の生命を傷つけないように気をつけることはすばらしいことだと思います。



<<野菜や穀類も命ありますが、動物や魚類とは別の存在だと考えています。>>

ここも理解できます。
植物は動物とだいぶシステムが違って、どこで何を感じているのか・どの時点でその生命が終わったことになるのか解らないのでぼくもそう思います。

もちろん植物も「自分に必要な分だけに限定」したほうがいいですよね、自然のサイクルを越える事はあってはならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

植物も自家農園だったら、食べる分だけを生産しやすいでしょうが、スーパーなどで購入してますから「自分に必要な分だけ、採取する」とはいかないです。
購入したものを残さずに食べることと、美味しく調理して、それを楽しく頂くことでしょうね。

お礼日時:2007/11/22 20:20

 植物は、自分の生活できない場所にも種子と飛ばすそうです。


このことは環境が何れ変化した時に、備える仕組み(とても気のながい話ですね)らしいです。

 人間にしても何でも食べる雑食が一番危機に対応できるんじゃないでしょうか。時間の感覚の、想像し難い話かもしれませんが。

 それにしても日本の食に対する扱いは、酷いです。食べ物の50%くらいは捨ててるらしいですから、肉魚を考える以前の深刻な問題だと思います。
 どこのスーパーに行っても品切れの無い物の豊かさは、底の知れない心の貧しさを象徴しているようで、
「賞味期限間近、半額」
なんてパンがあったりすると、ついつい買ってしまうのでした。
 そんな日本じゃなかっただろ、なんて思いがあるからとても納得できないでいます。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も特定の植物に頼ることがないように、野菜・穀類などで暮らしたいと思っるところもあります。

日本の食に対する考え自体が、大きな変換時期にさしかかっているように感じますね。
万人が不足なく安心して食べられる食材の販売方法が実現することを願います。

お礼日時:2007/11/22 20:13

すみません。

私は肉も魚も食べています…が、極力植物由来の製品を買うよう心掛けています。
それは石油由来の製品を買うと原油発掘と産業廃棄物の再利用(主に合成界面活性剤)に賛同し自然ではなかなか分解されず残るものを増やしてしまうこと。及び自然の中では存在しない成分が生態に及ぼす影響を調べるのに何の罪もない動物実験が行われたりすることは避けたくて。

植物由来の製品だと植林や農業の発展を推進し貧困に喘ぐ者にも自給自足できる生活の支援になることや植物は再生能力も地球の代謝にも間接的に肉食獣の存在に欠かせないものでもある。からですね。

それで、肉食獣を生かすためにどれだけの草食動物が犠牲になることか…、私は肉も魚も食しますけど草や穀物を食べる家畜を食べるなら最初から菜食でいる方がエネルギーやコストの節約になりますよね。「おからコンニャク」というのは肉と触感が似てヘルシーですね。

今後の贅沢品は無農薬、無添加の「天然素材」になってくると思います。
庶民は大量生産が可能な農薬、成長促進剤(ホルモン)、保存料、抗生剤、着色料、香料…等ふんだんに使われたものを消費し、裕福層は管理された土地で手間暇かけて育てられた自然なものを苦労して独占し消費する。という一昔とは逆も現実を帯びてきました。

毛皮のコートを着た人全て残虐なことも平気な悪い人とは思いませんが、知識人ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前半3段までに書かれておられる内容に、共感できます。
私もそのように思いながらも、これまでは肉も魚も食べて平気でした。
でも今年になって「肉も魚も食べなくていいのじゃないかな?」と思い、やってみたのです。
実際に肉や魚も食べなくとも気力が衰えるのでなく、体重が減りすぎることなく、快調になってきました。
物は試しという感じで、肉・魚を食べない暮らしもやってみられたら、いかがでしょうか?

お礼日時:2007/11/22 20:08

動物と植物は共通の祖先が有るかも知れませんね。


なので、動物と植物の区別は無意味かも知れませんね。
しかし、植物は再生というか、ひと欠片の細胞が残れば再生する可能性が有ると思います。
なので、動物は再生する生物は限られた動物ですね。

まっ、植物でアミノ酸やタンパク質をすべて摂取できないでしょう?。
身体に障害が生じるかも知れない菜食主義かどうかは人それぞれの考えが有るのでしょう。

さて、世界中から食材を集めて生活する。
これは、国境が無ければ、地球の各地で、お互いの生活を補完する為には当たり前でしょう?。
国境が在るから、ある国とは物流も無い事に成るのでは?。
なので、物流が在る事で国境の垣根を低くしているのでしょう。

なので、国同士がお互い国交も物流も無ければ、世界中から食材を集める事も出来なく成るでしょうね。
と云う事は、何か在れば直ぐに、喧嘩(戦争)になる確率が極めて高くなるでしょう。

まっ、地球が統一されてから食材の事は考えても良いかも知れませんね。
しかし、日本の自給率は低過ぎると云われているので、改善しなくてはいけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある年齢や年代までは、肉も魚も必要かもしれないなとは思います。
私は中年世代ですから、これまでの蓄えで充分まかなえていると考えているわけです。

世界中から食材を集めることで、その国との友好が保てたらいいでしょうが、現在ではそうなっていない事もあるようなので、ちょっとどうかな?と思って私は日本産の食材を食べるようにしています。
地元の大豆製豆腐を食べるとかいう程度ですが。

お礼日時:2007/11/22 19:56

それは人間も自然の一部だからです。

人間の下に動物がありその下に植物がありその下に無機物があるわけではありません。
上とか下ではなく全て自然のものとしてあるのです。上や下を作るのは人間の傲慢だと思います。
あなたは「肉食も皮革製品を使うのも止めています。」と仰いますが、NO.1さんが仰るように植物と動物を区別する意味はなんですか?
またあなたは動物の死による恩恵を一切受けていないと思っているのですか?
食物連鎖を考えれば人間も自然の一部であり、それは決してピラミッドの頂点にいるわけではありません。
もしあなたが健康のための菜食主義者なら傲慢だとは思いませんが、殺生をしないから良い事をしていると思っているなら勘違いも甚だしいと思います。

これは私の価値観なので、あなたがどの価値観を持っていようとあなたの自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう40年以上殺生して肉食も魚も食べてきました。
もう私の体には肉も魚も要らないなと思って、止めただけです。殺生しないから良いことをしているという気持ちは全然ありません。

お礼日時:2007/11/22 19:51

人の思想はそれぞれ自由です。


菜食主義者もそうでない方も存在を否定されるべき事はありません。
少なくとも日本では。

んで、日本では菜食主義者が少ないのでしょうね。だから
ガツガツ肉を食べるのでしょう。
何の不思議もありませんね。

私は菜食主義者ではないので皮ジャケットを着ながら
ハンバーガーをばくばく食べます。罪悪感は1mmもありませんね。

もちろん、菜食主義者の考えてることは理解できます。
賛成はしませんけど。ご自由にといった感じですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本は思想の自由があるから、食べ物を選べてありがたいことだと思います。
食べたい物を美味しく食べるのが一番の栄養になりますから、そうしていきたいものです。

お礼日時:2007/11/22 19:49

あなたのような人間ばかりになり、全ての動物を保護したいと思ったら、どこかで他の動物が犠牲になります。


食物連鎖には、動物である人間も加わっています。犠牲が全く無い世界というのは、地球上においては不可能なんです。

鯨を捕るのはかわいそう。鯨は保護しましょう。と言われていますね。食用の捕鯨は禁止されています。というわけで、鯨はある程度保護されていますが、鯨が増えた結果、鰯が鯨に食べられて少なくなっています。これはひとつの実例ですが、世界中で人間が草食になってしまえば、人間が今度は捕獲され、食される側になる可能性があるってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるように人間が食べなくとも、他の動物たちで植物連鎖のバランスをとっていくのでしょうね。世界中の人間が草食になったらどんな地球になっているのか想像もつきません。

お礼日時:2007/11/22 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す