重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先月頃から頭がふらっき気が遠くなり、手や足がシビレます。
近所の神経内科でCT画像を撮ってもらいましたが、異常ありませんでした。精神神経科では、
うつ病ではないと言われました。
適切な漢方薬でもありますか?
ご指導よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

痺れの原因となる病気は、他にもあります。

糖尿病を筆頭に、整形外科的な病気(関節が神経を押しつぶしている)、菜食主義(神経の栄養剤ビタミンB12は、ビタミンのくせに動物性です)、腸が異常をきたしておりビタミンB12を吸収できなくなっている、抹消血液現象障害、甲状腺機能障害などなど。漢方を試すのもよいですが、原因の特定ができれば、西洋薬のほうがストレートに効くと思います。

漢方は、患者の体質全体をみて処方するものなので、患者から薬を指定することはしません。が、温経湯、温清飲、桂芍知母湯、健歩丸、七物降下湯、
四物湯、続命湯、疎経活血湯、当帰湯、当帰芍薬散、二朮湯、麦味地黄丸、など、選択肢は多彩です。
    • good
    • 0

脳神経外科、耳鼻科、内分泌内科にも行ってみてください。


なるべく大きな病院や大学病院が良いです。
各科の連携が取れるので総合的に診察してもらえます。
脳の障害、三半規管の障害、ホルモンの障害、頚椎や脊椎の障害
等が疑われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/04 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!