dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下のような真理値表のマルチプレクサを論理回路で設計することは可能でしょうか?3ビット入力6ビット出力です.
カルノー図を使用するのでしょうか?
どなたかご教授お願い致します.

 入力    出力
 
A B C  DE FG HI 
0 0 0  00 00 00
0 0 1  01 01 10
0 1 0  01 10 01
0 1 1  01 10 10
1 0 0  10 01 01
1 0 1  10 01 10
1 1 0  10 10 01
1 1 1  10 10 10

表示がずれてしまって申し訳ないです。

A 回答 (2件)

通常、入力のどれかと同じ出力(D,F,Hが該当)を除いて、


各出力についてカルノー図を描くのが定石です。
EXELを使って真理値表を作るか、手書きで描きます。
Xの否定をX~で表すと・カルノーサークルで1の部分を
囲って出力の論理式を出します。

D=A
E=A^・C+A~・B
F=B
G=A・B~+A~・B~・C
H=C
I=A・C~

カルノー図を描いて確認してみて下さい。

参考URL:http://www.page.sannet.ne.jp/je3nqy/degital/losi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごく分かりやすい回答ありがとうございます!
参考URLも非常に参考になりました.
自分で確認したところ同じように出来ました.とても感謝しています.

お礼日時:2007/12/09 15:30

 論理回路になるかどうかの問題はありますが、簡単に実現しようと思えばEP-ROMを使ってみることです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考意見ありがとうございます.
EP-ROMについて無知なので,調べてみます.

お礼日時:2007/12/09 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!