【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

DNAポリメラーゼと異なりRNAポリメラーゼが修復活性を持ちません。細胞にとって修復活性を持たないことが不利益にならないのはどうしてですか。
どなたか教えてください!!!

A 回答 (2件)

DNA = 情報の原本


RNA = 原本のコピー

という解釈でいかかでしょうか。

 DNAが変異して情報が変わってしまえば、のちにそれをもとに転写されるRNAもすべて間違ったものになってしまいます。

 しかし、RNAが変異しても、基本的には1回の翻訳過程・結果に間違いが生じるだけで致命的なものにはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そう考えるとRNAポリメラーゼが修復活性を持っていなくてもなんら支障をきたさないですね。納得しました。分かりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 00:13

RNAで1塩基間違ったところで、対応するアミノ酸は変わらない、もしくは変わったとしても性質が似た別のアミノ酸になることが多く、タンパクの立体構造に大きな影響を与えないことが多いからです。


活性部位のアミノ酸が変化することになれば痛手ですが、確率は低いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/16 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!