電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネット初心者ながらブログ運営したりしています。
そこへの書き込みや、ネット記事の書き込みを見るようになって、ネット用語と言うのでしょうか、特別な語句や表記法の意味や読み方が分からなくて戸惑います。

「キター」は、だいたい分かりました。
予定調和的なものが、期待を裏切らず、もう来るかな、来るかなと思っていたところで来た、という意味ですね?

「おk」と、「うp」も分かりました。
英数字入力にしないでそのままローマ字入力で省略しているからですね?

「orz」とかは分かりません。
竜頭蛇尾に語勢が弱まっていく、というニュアンスの時に用いられているようですが。

一番、解釈に困っているのが、
「乙」

「ワクテカ」
これはどういう意味ですか?

ネット歴長い方、どうか教えてください。
他にも良く用いられる用語や略語があったら、教えていただけると勉強になります。

A 回答 (5件)

「orz」は人ががっくりと膝をついている様子です。


左側が頭、右側が膝を折った下半身です。
失敗してしまった、というような書き込みの最後によく付けられています。

「乙」は「お疲れ様」のニュアンスで使われることが多い語です。
「ワクテカ」はワクワクして待っている様子。
顔をテカテカさせて期待している絵(AA・アスキーアート)から来ています。

元々は2ちゃんねるというサイトでよく使われる語ですが、質問者さんは2ちゃんねるをあまりご存じないのでは。
近頃は2ちゃんねる以外の場所でもこのような言葉が使われているので、戸惑われるだろうと思います。
よろしければ下記の辞書サイトを参考にして下さい。

2典Plus
http://www.media-k.co.jp/jiten/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「アスキーアート」という言葉事態は知っていましたが、こうした小規模なものもそう言うのだとは知りませんでした。
勉強になりました。

「2ちゃんねる」は、つい先日、この質問サイトから、参考出典に導かれて迷い込み、初めて閲覧しました(・・・と思っているが、あれは確かに2ちゃんねるだったのだよな?・・・自信がない・・・)
書き込みの量がものすごいのと、本当に多種多様、人間心理の裏の裏までかくような穿った表現などが多いのに、震撼としました。

辞書サイトはたいへん参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 13:17

意味は皆さんが回答されているので補足を。



こういう用語は2ちゃんねるというサイトで使われる表現なので、
あまりリアルで使わないほうが良いですよ(笑)
ネット上でも2ちゃんねる以外では使用を控えるほうが良いでしょう。

ただし自分の日記ブログやmixiの日記等、
ご自身が発信する情報については構いません。
他人のブログのコメントや、公的な掲示板では不快に思われる方もおられるので
2ちゃんねる以外では仲間内だけで使いましょう。

2ちゃんねらー自体嫌われる傾向にありますので、
ご自身で発信する場合でも多用はしないほうが賢明かと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます。

なんだか、知らないほうが非常識、悪い、かのような錯覚を起こさせるほど、一般的に使われているようでしたので、戸惑いつつも、やはりネット界に首を突っ込む以上は、ある程度の予習がないといけないものなのか?と思っていました。
何の前置きも解説もなく、自分の所属している小世界の中だけで通用するような略語や隠語を、いきなり部外者に用いる、というのは、それだけで、その発信者の低俗を意味しますね。
ご回答者様のような常識的な見解をお持ちの方もいらっしゃると分かっただけで、救われる思いが致しました。

他の回答者様の書き込みで、既に私の疑問は晴れていることをお分かりになりながら、あえてこの補足を書き込んでくださった機転とご親切に、深く感謝いたします。

お礼日時:2007/12/14 13:40

乙・・・お疲れさまの略。

当て字。以下参照。
http://kabushiki-blog.com/article/16851846.html

ワクテカ・・・ワクワクテカテカの略。ワクワクテカテカに関しては以下を。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%ef%a5%af%a5%ef …

orz ・・・本来は ○| ̄|_ のように書く。床に四つんばいになって首をうなだれている
      状態の人間を横から見た図のAA。これの簡略形が orz。
      ガックリ状態。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考サイトも紹介いただき、ありがとうございました。

○| ̄|_の絵文字は見たことがありましたが、これに更に簡略形があるとは・・・
最初、謝っているのか?と思ったのですが、確かに、お詫びで頭を下げているというよりは、絶望してうなだれている姿勢に見えますね。
よく考えるものです。感心。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 13:29

はじめまして。


私最初は謎だらけでしたが少しわかるようになりました。
「orz」は、左向きの人が四つんばいになってうなだれているところを横からみた様子の絵文字です。oが頭、rが肩と手、zが正座に近い体制の足です。私も最初わけがわかりませんでした。
次に「乙」ですが、お疲れ様の略であると思います。
使われている文をみるとどうもそのようです。
「ワクテカ」はわかりません。
私も気になるので誰か教えてください(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何かの頭文字を繋げたもの、とばかり思っていましたので(「etc.」みたいなものと)、絵文字という発想はなく、目から鱗が落ちる思いです。

「乙」の「お疲れ様」は、本来的な、相手の労をねぎらうという優しい感情からではない感じがするのは、偏見なのでしょうか?
どこかに、からかいとか、骨折り損のくたびれもうけ的なニュアンスを感じます。
略語という「正式でないもの」からの印象なのでしょうか。

「ワクテカ」は、他の回答者の方が教えて下さいました。
ご参照下さい。

丁寧なご解説、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 13:24

乙はお疲れ様の略。


ワクワクテカテカとは、これから祭りが始まる予感を表現するもの。

orzは象形文字?で、人がひざまづいている挫折状態を表すもの。oが頭、rがz腕と胴体、zが足です。

藁とは笑の省略形。

あと、2ch用語であまり使うべきとは言えない用語がちらほら。

基地外とはもちろんキチガイのこと。
池沼は常人には、ほとんど推測不可能でしょう。「ちしょう」と読んで知的障害者のこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、変換ミスかなと思っていたものが当て字である可能性というのも見えてきました。
こうしたものを解読するには、少し機転が必要なようですね。
お陰様で疑問が解けました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!