dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

和歌山県立医科大学の後期日程は、総合問題で判定すると書いてあるのですが、総合問題ってどんなやつですか?

数学とかの筆記なんでしょうか?

どなたかお願いします。

A 回答 (2件)

他の国立医学部の後期で総合問題を受けたことがあります。


後期日程で「総合問題」を課す大学は複数ありますが、「論理的思考や問題解能力を総合的に評価する」目的であることはどこも同じだと思います。

私の経験では「国語+理科+英語の記述式問題」みたいなものでした。
科学技術関係の論説文(現国の教科書的な長文のもっと科学的に深い内容のもの)を読んで、その内容の要約やそれに絡めた物理の問題、関連する科学技術や環境問題に対する一般常識を問う等でした。
問題となる長文は日本語のものと英語のものがありました。英語の問題では和訳問題や英語で要約といった問題もありました。

受験前に赤本をやって感じたことは、単なるペーパーテストではないのであまり本格的に対策をやってもあまり差がつかないなぁということでした。重要なのは国語力だと思いますが、大学によって当然傾向は違いますから、立ち読みでもいいので一度和歌山県立医大の赤本を見てみることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

ありがとうございます

お礼日時:2008/01/02 00:05

下のページに書かれてあります。



総合問題
将来、医学・医療に従事する者に求められる論理的思考や問題解能力を総合的に評価するためにおこなわれる。

http://www.cjcpro.jp/igakubu/wakayama.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2008/01/02 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!