dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば.N62°19′566″とありますが,これを60進法に直すとどうなりますか.他の位置は60進法で示しますので教えてください.

A 回答 (3件)

地点を示す座標系には二つあって、一つは経度と緯度によるものであり、これはすべて60進法で示されます。

これはすべて角度で示され、経線沿いの距離は場所により違いはなく、すべて海里で示すことができます。この場合には10進法にもなるわけです。緯線沿いについては緯度によって変わるので実距離にすることはできません。したがって質問の座標は60進法です。もう一つの座標系にはUTM(横トラバースメルカトール)座標系で、これは縦横ともメートルによる実距離で示されますので10進法となります。なおUTM座標系の場合は地図が変わりますと座標の連続性が失われます。なお日本で使用されている地図は昭和30年代にUTM図法の地図となっていますので、同間隔で格子を書き込めばUTM座標となりますが、日本の地形図には書き込まれていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました.大変さんこうになりました.

お礼日時:2002/09/28 21:08

参考URLによると


ddmmmmm, with an implied decimal after the 4th digit
と言う事から dd度 mm.mmm分 → dd度 mm分 0.mmm秒 となります。

秒の部分は 0.mmm×60 で計算すると、上記の例 0.566 では 33.96秒

結局、62度19分33秒96 ですね。
秒未満は10進法(または100進法)で表すのが普通です。

参考URL:http://www.garmin.com/support/text_out.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
しかし,混乱してきました.どちらの場合もありそうです.

お礼日時:2002/09/28 21:10

こんにちわ N62°19′566″


そのまま読むと 北緯62度19分566秒 で既に60進数です。
566秒の部分は56.6秒ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました.私もそうおもいます.

お礼日時:2002/09/28 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!