dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の編入学試験ってどのくらい難しいものなのですか?大学によって差はあると思うんですが、どこも厳しいですよね?前の学校の知名度とかは関係しませんよね?教えてください!

A 回答 (2件)

私の出た大学では、短大、他大学から大学名を問わず編入生がいました。


前の方の回答からもわかるかと思いますが、英語は結構重要でしょう。

編入の科目は語学系学科で無いならば、ほとんどの学科で英語と専門でしょう。
たしか私の出た学部の編入の専門科目は英語で書かれているものを読んで回答するようなものであったかと思います。
編入の過去問は、その大学などから入手できると思うので問い合わせて対策を練ったほうがよいかと思います。

人気のある学校の学部、学科は倍率も結構高そうです。
でも少子化もあり学校も経営上、学生を受け入れることに積極的なので頑張れば学歴を変えられる時代でもありますね。

就職も最終学歴の部分が問われます。ですから私の友人は、旅行会社最大手に就職しましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合今の大学も希望する大学もレベルは変わりません。資料を取り寄せて色々調べてみようと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2002/09/22 20:17

こんばんは。

友人が編入試験を受けて合格しました。
ええっと、いくつかポイントがあるように感じます。

*系統は同じか否か。(文系→理系ですとか、同じ法学部→法学部ですとか)
*何年次編入か。(2年生までに64単位取得とかいろいろありますよね。)
*短大からの編入か否か(きっと文脈からいって違うと思いますが・・・)

私の友人は東洋大→明治大に同じ経済系で編入しました。3年次だったかな。
かーなり英語を頑張っていました!!あとは前の大学の成績も関係あるとか言っていたような・・・倍率も結構あるようですしね。ちなみに、この友人は入試の際にみんなが「なんで明治ダメだったの?」となった子でした。乱暴な言い方をすると「なぜか落ちてしまった→滑り止めの大学に進学した」といった子でした。関係あるかどうかわかりませんが、それくらい難しい印象はあります。
ただ上記した3点が明確になると回答しやすくなるように感じます。頑張って下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだかやる気が出てきました!ありがとうございました!!頑張ります!

お礼日時:2002/09/22 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!