dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、ここで質問させていただいた時に、「メネラウスの定理は高校教科書には出てなかった・・・」というコメントをいただきました。どういう定理なのか自分で調べたところ、わかったような、わからないような・・・???定理一覧を見ると「ピタゴラスの定理」くらいしか知らない私にははじめて聞く定理ばかりで、こんなにあるのか~と思いました。「メネラウスの定理」、高校までの数学には使わないような定理なのですか?

A 回答 (2件)

こんにちは。

理系大学生です(数学は得意ではないですが・・・)
そうですねー高校で習った覚えがないなーっと思っていました。
下記のサイトによると削除されたとか?ううむ。ご参考までに!!

参考URL:http://www.cec.or.jp/books/H07sihan1/B07.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考サイトみました。ありがとうございます。ふ~む・・・詳しいことはよくわかりませんでしたが、削除されたということはそれなりの意図があってのことということなのでしょう。なぜ、こんな質問をしたかというと、進学予備校に通っている中学3年生が「予備校の先生が授業の中で、メネラウスの定理というのを何度も当たり前のように言ってるんだけど、習った覚えがないし、今更なんとなく聞きにくい」と言うので、調べてみようと思ったワケです。でも調べても中学の参考書にも出てこないし、高校の教科書にも出てこないと・・・。この参考サイトを見たり、みなさんの話を聞くうちに別の疑問が・・・。この質問とはまったく別の内容になるので、また改めて新しい質問としてみなさんのご意見を聞きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/25 09:55

教科書には載っていなかったけど、


高校2年で「こういう考え方もある」と習いましたよ。
メネラウスの定理を使わなくても解けるけど、
使ったほうが楽って問題だったんじゃないかなぁ・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり高校の教科書には載っていないんですね。私が覚えてないだけで、実は習っているはずのものだったのか、それともすごくむずかしい定理で理系の大学に行かないと使わないようなものなのか、まったく想像がつかなかったもので。たぶん、知らなくても解けるけど、知ってた方が楽だよ、ということなんだろうなーとは思ってましたが。(もっとも定理ってそういうものもあるんでしょうね)本当にありがとうございます。

お礼日時:2002/09/25 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!