dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雪の多い地域に住んでおります。
只今妊娠9ヶ月で、普段の生活の中でもしんどくなるときがあります。
旦那は、雪はねに対するこだわりが強く、
「車庫やカーポートの前に雪が積もったまま、車の出し入れをすると、タイヤで踏み固められ段々になり、出入りがしづらくなる」
「全部やれ!とは言わないが、そこくらい出来ないのか!それとも気がつかないのか!」と言われました。
お腹が張るし、出来ないことを言うと「じゃしなきゃいい!出入りしづらくなるのはお前だから!」と吐き台詞。

価値観が合わないと言われればそれまでですが、私にとっては、
正直どうでもいいこと・・・なんです。
色々考えてしまった挙句、妻の身体の事よりも、自分の自己満足を
優先させたいのか・・・等考えてしまいます。
金銭の関係上、未だ私は半日ですが仕事をしています。
出来るだけ、時間があれば身体を休めたいと思うのは、私の甘えなのでしょうか?
妊娠7ヶ月~8ヶ月頃は主人が帰ってきてから雪はねするのは大変だろうと体調が良いときは私がした事もありましたが、
「雪はねしてくれたんだね」と一言・・・
やらなきゃやらないで文句・・・

私も素直じゃないので、ギクシャクしています。
何でも、私がやれて当然のような考えが、辛いです。
もう少し労わってよ!っておもう私が間違えてますか?
私が謝るべきなのでしょうか?
どうしたら、お互いがお互いを感謝できるようになるのでしょう・・・
小さな事でも「ありがとう」が言えない夫婦になってるような気がします

A 回答 (15件中11~15件)

まだお若いご夫婦ですね


私も雪国の生まれ
正直、妊娠9ヶ月の奥さんを働かせて、しかも雪かきまでしろって
と読んでて腹が立ってしまいました。

私が貴女の母親なら、もう仕事止めて、帰っておいで、こっちで産みなさいと言いますね。
そして貴女の旦那には、雪かきなんてさせて、おなかの子やこの子の体になんか合ったらどうしてくれると、怒りまくると思います。

でもね、男って若いときって、相手の体思いやれる人少ないような気がします。
私も、新婚のとき前の日に食べた刺身が悪かったのか、夜中に吐き下し、夫を起こして、かなり、状態が悪いこと言ったら、なんか悪いものでも食べたんじゃないと、他人事のように言ってまたすぐぐうぐう寝てしまいました。その朝も、大丈夫かとも、一人で病院行けるかという言葉もなしです。おまけに、新婚だからと、産婦人科に回され、妊娠までわかり、その晩は、妊娠までしてたのに、苦しんでる私に思いやりもないと、夫に対し、怒り狂いました。吐き下しの原因は、妊娠ではありませんでしたし。
そんな夫も、18年後の今は、私の青あざも心配するような優しい夫になりました。
貴女は、間違ってませんよ、ご主人様の、思いやりが足りないのは、事実です。そして、そういう夫が、思いやりの持てる人間性を持てるようになるかならないかは、これからの二人の生活しだい、先ずは、貴女が先に、仕事から帰ってきた旦那さんにねぎらいの言葉かけるようにしましょうね(もうしてるとは思いますが)。不満があったら少しは上手に怒って気がついてくれるようにすることも大事だし(相手が悪いという言い方じゃなくて、たとえば、今本当におなかも張って、くるしいんだよ、私の体に何かあってもいいの?ときつい口調ではなく、弱弱しく、私ならこの時点で、涙をほろり)何かしてもらったら、感謝の言葉と態度を示し、おだてて、妻を思いやることが、夫婦二人の生活を幸せにすること、学んでいってもらうのです。経験上、上手におだてて持ち上げて、自分の思い通りにならないときは、少しすねて見せて(あまりしつこくならない程度に)適度に甘え、あなたが頼りなのよ、という生活の方が、夫を思い通りにできます。がんばりすぎて、何でもできるところを夫に見せては、夫に何でもできると思われて、助けてもらえなくなる可能性ありますよ。私は当然自分でできることも、できない振りして、甘え口調で夫にお願いし、夫にさせてしまいます。仕方ないなぁと言いながら、頼りにされること、うれしそうにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今、私の心の中で出来ることは何でもやったほうがいいのでは・・・
と心動いてましたが
>がんばりすぎて、何でもできるところを夫に見せては、夫に何でもできると思われて、助けてもらえなくなる可能性ありますよ。私は当然自分でできることも、できない振りして、甘え口調で夫にお願いし、夫にさせてしまいます。

しかし、甘え口調・・・できるかな・・・笑
どうしても言い返してしまいます。
お風呂掃除もきついですが、率先して「俺がやってあげる」等とは言わないくせに、私に強要ばかりする。
頼めばやってくれますが・・・
半日私が仕事で、帰ってきたら洗い物がわんさか残ってて、旦那はソファでくつろいでる。
しかし、私は何も言わないでやります。
私も、「なんでこれくらいのことが出来ないの?」といいたいところですが・・・
うまく操ってみたいです・・・

お礼日時:2008/01/11 10:29

こんにちは



直接の回答ではありませんが
母も臨月まで雪かきしてさぁ。と未だに口にします
雪下ろしもしたそうで・・
そんな夫婦ももう結婚60年ですから

とりあえず話し合ってみてはどうですか?
来年の方がお子さんが生まれてもっと手が離せなくなりますよね
そのことを踏まえて

がんばってください
丈夫な赤ちゃんが生まれますように
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

昔の人ってすごいですよね・・・
私はやはり甘えてるのかも知れません。
こうして、PCの前に座ってるなら、出来ることを出来るだけやれば、旦那と喧嘩にならないんですよね。

しかし、私達夫婦どこかでお互いに「してやってる」という意識があります。その時に言葉に出さなくても・・・
喧嘩した時に、その思いが露呈するのです。
「俺だってやってるんだからお前も少し位しろ」とか
「無理してやってるんだから、感謝する気持ちくらい持ってよ」とか
駄目ですね・・・
素直になれないんです。
私が大人になれればいいんですが・・・

お礼日時:2008/01/11 10:19

おはようございます。

結婚10年を過ぎた男性です。
本当は何でも言い合える夫婦が理想なんでしょうね。ただ夫婦といえ所詮は他人、自分の中でこれは言っちゃいけないというのがあって、その基準の差が自分にとって、または相手にとってストレスになっちゃうんですよねぇ。
さて雪かき(雪はねって雪かきのことですよね?)の件ですが、それはちょっと思いやりに欠けてますよね。お子さまは初めてですか?そうであれば、ちゃんとご主人にお話ししてあげた方がいいと思いますよ。「重い物を持ったり、極度の負担をかけるようなことはしちゃいけないって妊婦検診でも言われてるんだよ。」って。万が一滑って転倒しちゃった場合の危険性などもきちんとお話ししておくべきですよ。
たぶんご主人は、今までと同じで、「(半日でも)家にいるんだからそれくらいはやってくれよ。」っていう程度の気持ちでしょうから、「普通の体じゃないんだよ。」「つらいんだよ。」ってことを理解させるべきですよね。これは言っちゃいけないことではなく、言わなくちゃいけないことだと思います。
私もそうでしたが、初めてのときは、「あーそんなことにも気をつけなくちゃいけないんだ。」って、男の身としては全く考えもつかないこと、いろいろ教えてもらいました。大事な赤ちゃんを宿しているんですから、体も心も、やっぱり奥さま中心ですよね。
お大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
雪はね→雪かきの事です。
申し遅れましたが、5歳になる娘がいます。

>重い物を持ったり、極度の負担をかけるようなことはしちゃいけないって妊婦検診でも言われてるんだよ。

頭では分かってると思います。
ただ、旦那にしてみれば、ただ単に「それくらいのこと」なんだと思います。
確かにやってやれないことは無いですが、言い方や配慮の面で何だか納得がいかなくて・・・
数年前、娘がヨチヨチ歩きの頃、脊髄腫瘍で生活が困難だった時(今のように出来ないことが多かった)も、旦那は私にイライラし、罵声を浴びせられたことを、思い出してしまいます

お礼日時:2008/01/11 10:14

既婚者です。

 夫婦間ってほんとに難しいですが、言いたいことを言わなければかなりましです。 私も最近は ちょっとむかついたりしても不本意でも えらいねえ、頭いいねえ、勇気あるねえとほめまくっていたら亭主の態度がかなりよくなりました。何にもしなくても言葉だけで感謝されて愛されるならがんがん言ってやるぞと思ってます。 ご主人わかってないみたいですから、ちょっと無理したら友達も血がでてきた、流産した人が沢山いるとかいって怖がらせてみればどうです。 ちょっと今日は陣痛っぽいものがはじまって。。。とか。 うまくあやつるんです。 おめでとうございます。 がんばって赤ちゃんのためにも円満な家庭をきずいてくださいね。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ちょっとむかついたりしても不本意でも えらいねえ、頭いいねえ、勇気あるねえとほめまくっていたら亭主の態度がかなりよくなりました。

きっと同じ事をすれば、旦那も気分がいい事間違いないです。
私に足りないことです。
仮に、私が無理に雪はねをして、旦那が優しい言葉、例えば「お腹張らない?無理しないでそのまま置いとけばいいよ。俺がやるから」
って言われたとしても、今の旦那と同じように心のどこかで、そう言われて当然だ!みたいに思う私がいます。
可愛くないですね・・・
その言葉を、心のそこから感謝できれば、私も旦那に対する接し方が変わると思うのに・・・
風邪をひいて、熱があるときでも、「夕飯は簡単なものでいいよ」
という言葉が、「やっぱり台所に立たないといけないのか・・・」
と思ってしまいます。
昔は、尽くすことが幸せで生き甲斐だったのに、夫婦年数が経つと考え方が変わってしまうんですかね・・・

お礼日時:2008/01/11 09:22

しゃあないんじゃない


入り口の雪はねは来客のためのことだし
家にいる人がするしかないかと
旦那が会社の行く前と帰ってからしたところであまり意味ないこと、それくらいならやらないでもかわらないかという意見ももっともなこと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>入り口の雪はねは来客のためのことだし

来客のためというより「お前が車出すなら、雪をはねてから出せ」
という事です。
やはり、私がするべきなんですね。

お礼日時:2008/01/11 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!