dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確認はしてませんがおそらくブラックリストです。
キャッシング機能なしのクレジットカードは作れますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

VISA付きのデビットカードなら作れますよ。


預金さえ入れとけば、クレジットカードのように利用できますし。
一生作れない、利用できないと言うのは言い過ぎです。
厳しく言わなきゃいけないでしょうが、それでは再起出来ないじゃないですか...。
でも、原因を作った会社ではカードは絶対作れないそうです。
    • good
    • 0

蛇足です。


----------------------------------------------------------------
CICの場合
■個人信用情報の保有期間
クレジット情報
・契約期間中および【取引終了日】から5年間
http://www.cic.co.jp/rgyoumu/gy05_touroku.html#h …
----------------------------------------------------------------
CCBの場合
CCB登録情報の保有期間は、次のとおりです。
会員提供情報
・契約期間中および【契約終了】から5年間
http://www.ccbinc.co.jp/customeninfo/registratio …
----------------------------------------------------------------
全銀協の場合
情報の登録期間
センターに登録され、個人信用情報とその登録期間は次のとおりです。
取引情報
・契約期間中および【契約終了日(完済されていない場合は完済日)】から5年を超えない期間
http://www.zenginkyo.or.jp/personal_credit/about …
----------------------------------------------------------------
つまり、完済するか、信販会社が債権を放棄または譲渡して、
「取引終了(契約終了)」しないかぎり更新され続けます。

質問者さんが、どの程度の異動(遅延など)を起こしたのか不明
ですが、上記のように情報登録してあれば難しいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・ありがとうございました!

お礼日時:2008/01/13 22:57

ブラックリストと言うリストはありませんが・・・



支払い出来なくて、遅れた会社には、その遅れた記録は、延々と残ります。
7年で消えるなんて事はありません。
ですので、その会社のカードは拒絶されます。

信用情報機関の記録は7年間残りますが、これは最終更新後からと言う事です。
原因を作った会社の返済がそのままされずに残っている場合など、その会社が「記録の更新」を行う事でさらにその時から7年間記録は残る事になります。

これのために、10年たったにもかかわらず、住宅ローンが組めないと言う人も現実問題で居ます。
    • good
    • 0

>クレジットカードや分割払い等は一切、将来に渡って申し込み出来ま>せん。

金額も問いません。

将来にわたってということはありません。
基本、7年間です。
下記を参照ください。

http://kinnyuu.otoku-life.com/blacklist/
http://allabout.co.jp/finance/loan/closeup/CU200 …
    • good
    • 0

ブラックリストに載っている人は、例え、キャッシング機能あるナシに関わらず、クレジットカードや分割払い等は一切、将来に渡って申し込み出来ません。

金額も問いません。一度、申込して見られるか、CISなどで、自分自身の個人信用情報(信販等)を確認されることです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!