

今年、同居して2年になる彼と結婚することになりました。
できちゃった婚などではないので、急ぐ必要はありませんが、もうすでに同棲しているということで、私の両親が『結婚するなら早い方がいい。いつ子供が出来るかも分からないのだから』と言っています。
私も、このまま同棲を続けていると、けじめがないままダラダラと行ってしまいそうなので、今年中に結婚する事は、彼とお互いの両親と話し合って決めた事です。
しかしお互いに貯金がたくさんあるわけではなく、両親を当てにするつもりもないので、『披露宴などは諦め、式だけ上げよう』と先日、結婚式場に行って相談したのですが、彼の亡くなったご両親が結婚式場の互助会に入っていたらしく、40万円ほど結婚資金を積み立ててくれていたようなのです。
見積もりを出してもらうと、その積立金を使って披露宴をした場合、80万ほどの値引きになるということで、ご祝儀代などを合わせれば披露宴は十分に出来る、というお話でした。
私も最初は披露宴なんて出来るわけない、と思っていたのですが、実際に結婚式場を見学してみると花嫁さんはとても幸せそうで、披露宴、いいなぁ~って思い始めてしまったんです。
しかし貯金もないのにご祝儀を当てにして披露宴をする、というのはお門違いだというのは、当然分かっています。
彼の両親代わりである伯父さん夫婦も、『お金がないのに、無理して披露宴なんてする必要ない。式だけなら上げられるんだから』と言っています。
でも私と彼の意見としては、出来るものなら披露宴をしたいと思っているんです。諦めたら、これからの結婚生活でつらい事があった時に、我慢強くなれない気がするんです。
御世話になっている伯父さん夫婦の意見を聞かないわけにはいかないですし、彼の亡くなったご両親の積立て金とご祝儀を当てにして披露宴をしたい、と言うのはやはり場違いな望みで、私のわがままなのでしょうか。
また、伯父さん夫婦は『互助会は安くなると言うけどあれはぼったくり。騙されたこともあるから互助会のお金は使うな』と言っています。
伯父さんの言うとおりなのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
既婚の男です。今からでも貯金を始めたらどうですか?
来週・来月に結婚するわけではないのなら、今から秋に向けて
準備を始めるのも良いかもしれません。
あと、祝儀をあてにしての披露宴とかは確かに避けた方が良いですね。
必ずしも、皮算用した金額を祝儀袋に入れてくるわけじゃありませんし
もしも足らなくなったときの対応が出来なくなりますからね。
アドバイスありがとうございます。
そうですね、今から気合い入れて貯金しようと思います!
時期的には5月ぐらいを考えていたのですが、もう少し遅らせれば余裕が出てきますよね。
それとご祝儀のことも、確かに予想通りに入れてくれるわけではありませんもんね。。
私も昔若いころに、友達の結婚式にお金が無くて、ギリギリの2万円包んで結婚式に参加したこともあります。。
なのであまり当てにしてはいけませんよね。
今から2人で頑張ります!
No.1
- 回答日時:
結婚、それは、人生の中で最大行事の一つだと思いますので、形式はともあれ、結婚式を挙げられた方が良いと、私は思います。
彼の伯父さんは、親代わりとして、結婚後のことを考えて、結婚式のような形式的なことにお金を掛けるよりも、これからの家庭を築いていくための資金を蓄えた方が良いと思っているのかも知れませんね??
この考え方も理解できます。
でも、若いお2人にとっては、新しい門出に当って、結婚式を挙げて、皆さんにご披露して、祝福して欲しいという気持ちは良く理解できますし、特に女性は、ウェデイング・ドレスを着たいという憧れもあるようですね??
一例なのですが、私の友人が、外国人の女性と結婚しました。
彼の田舎の両親が反対して結婚式にも参加してくれず、披露宴も出来なかったのですが、友人たちが、会費制のパーティーを開いてお披露目をしました。
新郎新婦は正装ですが、他の参加者は平服でしたので気楽に参加できましたし、若い人が中心になるので、義理で来るような人もいなかったですし、和やかで良かったですよ。
どなたか、親友の方で、会費制の結婚披露パーティの発起人になてくれそうな方はいらしゃらないでしょうか??
彼のご両親が積み立ててくれた費用を使て、80万円の割引があれば、参加してくれる方の会費も少なくて済むと思います。
実質的には、お2人で計画するにしても、名目上だけでも、友人が披露パーティーを開いてくれるということであれば、彼の伯父さんも説得しやすいでしょうし、折れてくれそうにも思います。
そして、彼の亡きご両親の思いもかなえられるのではないでしょうか!?
お2人のためにも、彼の亡きご両親の為にも、素的な披露パーティーが開けるよう頑張ってください。
そうそう、互助会ですが。。。
いろいろな組織があるようで、中には、不親切なところもあるのかも知れませんね!?
慶事ではないですが、2度程(2社)利用しましたが、親切で良かったと思っていますが、どうでしょう??
押し付けがましく書いてしまい、すみません! 何かの参考になればとの思いから。。。
アドバイス、ありがとうございます。
『会費制パーティー』って最近よく耳にするのですが、それも良いかもって思いました。新郎新婦も正装してやるんですね。
やっぱり、ウエディングドレスを着て、みんなに祝ってもらいたいっていう思いがあるので・・
友人が企画してくれたことにしてパーティーをする、っていうのは思いつきませんでした!
確かにこれなら伯父さんも納得して来てくれそうですね!
それと互助会ですが、
私も見積もりを出してもらいに行ったとき、とても感じが良く、細かいところにかかる費用まで明確に説明してもらったので、良いんじゃないかなぁ~と思ってます。
叔父さんが頑固で1度言い出したら曲げない人なので、互助会でやるっていうのはナイショにしておきます(笑)
まだまだ色々悩みますが・・頑張ってみようと思います。
一生に一度の事ですし、後悔したくないですもんね!
親切なアドバイスどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 5 2023/02/15 18:09
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 6 2023/04/09 12:34
- 結婚式・披露宴 披露宴代理出席バレた 平成29年にかつて所属していたサークルメンバーのD君から披露宴の招待状が届き、 4 2023/08/17 11:47
- 結婚式・披露宴 結婚式って迷惑行為に感じる人もいますよね? 他人にお金も時間も使わせて、行きたくないけど呼ばれたから 9 2023/06/21 01:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式に家族以外を呼ぶ行為は...
-
結婚式の費用のことですが
-
結婚と葬式
-
頂いたご祝儀ってどうしましたか?
-
結婚式の計画に口出しをしてく...
-
両親が死別してます。結婚式及...
-
披露宴なしで再婚した実兄への...
-
結婚式 披露宴での両親への記念...
-
もう限界です(TT)
-
結婚式に友人を呼んで親戚を呼...
-
結婚式の両親への記念品(お礼...
-
結納金について~男性が女性の...
-
眞子さまと小室圭の会見、帝国...
-
結婚費用って多少親が負担する...
-
海外挙式断念?!
-
式を挙げたいのはワガママでし...
-
引き出物
-
親戚一同から「結婚式ぐらいし...
-
新婦から両親への手紙の時間
-
兄の結婚式ではじめて会うこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄の結婚式ではじめて会うこと...
-
両親が死別してます。結婚式及...
-
披露宴なしで再婚した実兄への...
-
餞別
-
顔合わせ食事会に遺影
-
結婚式に家族以外を呼ぶ行為は...
-
弟の結婚式への祝儀 義両親から...
-
式に呼びたくない親戚が1人だけ...
-
結婚式に友人を呼んで親戚を呼...
-
新郎・新婦の両親は祝儀を包む...
-
結婚式の計画に口出しをしてく...
-
式を挙げたいのはワガママでし...
-
彼の姉の結婚式☆
-
披露宴の最後 新郎新婦の立ち位置
-
お婿さんを頂き結婚式費用負担...
-
両親をあだ名やパパママと呼ぶ事
-
借金がある彼が、私の両親へ挨...
-
新郎の親・親族ゼロの挙式&披露宴
-
宗教上の理由でドタキャンした...
-
退職する会社の人を披露宴に呼...
おすすめ情報