
昨年、宅建とマンション管理士のダブル勉強をして、両方とも散りました。
宅建は2~3年ほど市販の問題集をやっていましたが、昨年はじめて、両方とも某通信教育を受けました。
やはり、どちらか集中する方がよいのでしょうか?
もちろん、私の勉強時間の確保不足、そもそもの学力(記憶力)の無さという問題はあります。私と同じ、何かと忙しい社会人の方でも、ダブル合格されている方もいらっしゃいますから。
会社から「取れ」と言われつつも、会社は1円も出さないので、自分で勉強して楽しいからやっている次第です。
今年もがんばって両方とも勉強したいので、ダブル合格された方、勉強のアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の個人的な経験です。
絶対だと思わないでね。
まず私が受験した当時と試験時期が変わっていないのでしたら、宅建は10月、マンション管理士は12月ですね。
まずは、まだだいぶ先のことですから、まずは民法を勉強します。学習範囲は広いですから。
そして、宅建の申し込みをしたあたりから毎日1時間程度宅建へ向けて勉強します。民法も過去問により復習します。
宅建が終わったらそこで一息つかず、残る2ヶ月間を集中してマンション管理士用の勉強をします。民法に関する部分などは宅建で勉強していて過去問を解く程度ですみますので、ダブル受験の方がマンション管理士の合格率が上がるそうです。
宅建申し込みからマンション管理士試験まで集中が続くかどうかが問題ですが、集中が続けば、ダブル合格も夢ではないと思います。
受験時期は同じ10・12月です。
集中力はありつつも残業・休日出勤のため時間確保が容易では無い状況は続きそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理業務主任者は昨年の教材で...
-
マンション管理員検定を今月受...
-
標準管理委託契約書の問題 管理...
-
契約不適合責任
-
マンション
-
管理業務主任者とマンション管...
-
マンション管理士勉強は団地は...
-
マンション管理士、または、管...
-
マンションに管理人がいる場合...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
管理業務主任者を取る意味あり...
-
資格
-
マンション管理士には独占業務...
-
管理業務主任者の勉強をしてい...
-
斉藤知事
-
資格を複数受験する人は、同時...
-
おすすめの予定管理の仕方教え...
-
一番安いシステムの資格ありま...
-
システムの資格として自分が売...
-
マン管と管業の民法、勉強方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空き家管理士の資格
-
第一種衛生管理者 と、宅地建物...
-
宅地建物取引士の資格試験に 何...
-
転職について質問します(´・ω・`)...
-
不動産キャリアパーソン修了試...
-
宅建試験の自分の点数は開示し...
-
生命保険募集人登録はいつされ...
-
宅建主任者として勤めてた会社...
-
宅建の難易度
-
来年の宅建士試験に向けて、LEC...
-
私は、成人被後見人です。精神...
-
宅建主任かマンション管理士か
-
不動産業界で働く予定のない方...
-
宅地建物取引士をとって、43歳...
-
宅建資格取得のためのTOP宅建学...
-
賃貸不動産経営管理士 これはど...
-
2004年の宅建試験合格者です。 ...
-
宅建は難しいですか?
-
自分探しをしつつ宅建に合格す...
-
免震建物点検技術者って難しい...
おすすめ情報