アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自営業の彼の国民健康保険についておしえてください。
自営業の彼は去年度の収入を350万円程度で申告しました。
今年になって、国民健康保険料の通知書(なんの書類なのかは熟読していないのでわかりません)のようなものが来ましたがなんと月額¥44000くらいの金額なのです。
保険料は前年度の収入できまるとおもうのですが、その程度の年収でそんなに保険料をとられるのでしょうか?
というのも、実は自営業を初めてから(社会保険脱退後)健康保険には加入していないらしく、実際保険料がいくらとられるのか相場がわからないのです。
そして、彼と同業の男性の奥さんに聞いても「うちは12000円しか毎月払ってないよ」というもので、その差に驚いています。(その夫婦だって同じ程度の稼ぎのはずなので)
区役所などしかるべき場所に問い合わせたくても今までの未納の分などを聞かれそうで、問い合わせしかねています。
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
来年くらいに結婚を考えているので、そんなに毎月支払うのかと早くも不安を感じています。
よろしくおねがいします。

A 回答 (8件)

NO6に補足します。


市町村によって年何回で納めるか違いますので、8回とは限らないんです。
(うちの市は年10回で納付しますが実家は年4回で納付するんです。)
こればっかりは市(区)役所に聞かないとわかりません。<(_ _)>
で、所得の何%が国保料の所得割なのかも分かりません(市町村によって所得の何%かというのは違う)ので、月3万かというのもわかりません。
 ただ、言えるのは、
 例えば、平成12年7月に社会保険脱退して、今日市役所行ってに国保の加入したと仮定すると、国保の料金も平成12年7月分から今年度分までかかっちゃうんです。(12年度分の9か月分、13年度分の12か月分、今年度の12か月分、合計33か月分が請求されるわけで、それを3月までに払う)その分も加算されちゃうので同業の奥さんに聞いた金額より高いかもしれないですね。(その奥さんと同じ市町村ですよね?)
やっぱり市役所に聞いた方がいいです <(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に補足ありがとうございます。良く意味が分かりました。
彼は2年ほど前に会社を辞めて(=社会保険を脱退して)それからずっと(自営業を始めた為)国保に加入していないので、未納の2年分なりを含めた合計をその指定回数(8回等の市区町村の指定納付回数)ので割られているのですね、きっと。
ということは、今回ガマン(?)して44,000円也を払っていけば、次に前年度と同じ所得で申告した場合、もう少しは安い保険料の通知が来るということですね。(あってますか?)
いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2002/10/04 20:30

度々失礼します。


まず最初におわびを申し上げます。所得と1回の支払額から勝手に8回だろうと決めてしまいました。申し訳ございません。nobenobeさんの言うとおり市町村によって支払回数は違います。

未納分については確認が必要です。yukakさんの彼が未納分について分割の手続きをされているのでしたら、今お支払いの44,000円に未納分も含まれているでしょうし、来年度から金額が下がるでしょう。
が、通常未納分は一括で請求されますので、何の手続きもしていなければ、今支払っている分は14年度分ということになり、来年も同じぐらいの額になります。
また、別途未納分の請求がきます。
通知書には計算明細・合計額等のっていないのですか?
のっていないのなら役所に確認したほうがいいですよ。
遅かれ早かれ未納分は払うことになりますからね。
    • good
    • 1

国保の保険料は市町村によって税率が違いますので、所得がいくらだから高い安いという判断はできないかもしれないですね。

あと、固定資産や加入する人数とかにも変わってきます。
 また、保険料の算定に使う所得は前年度ではなく、前年です(1月~12月、確定申告の収入と同じ)
で、納付回数も、年8回で納めるようになっている市町村もあるし、10回や5回、4回などばらばらです。
 あと、高いのでは…って部分ですが、社会保険離脱後国保に加入してなかった、という事であれば、はいってなかった空白期間の分の国保のお金もはいっているんではないのでしょうか?国民皆保険という制度から無保険状態というのはありえないことになっているので、加入日が遡り、保険料も大きくなっている…ってこともありえます。
 来年度だと、平成14年中の所得で判断するので、遡りということもないでしょうから安くなるのかも…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
年8回で納めるのか・・・ということは実際の月額は約30,000円ということになるのでしょうか?
毎月44,000円も払うのかと思っていました。
そのくらいの金額なら何となくまだ納得いくんですが・・。
まだまだ勉強不足でした、もうすこし役所に聞くなりしてみようと思います(気が重いですが)。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 17:26

国民健康保険の通知書の最初の方のページに、納付額の計算明細が載っているはずです。


そこを見て下さい。

所得割(昨年の所得×%)・資産割(固定資産税×%)・均等割(被保険者の数×~円)・
世帯割(1世帯当たり~円)と細かく載っています。それの合計が納付額です。
所得割については世帯での加入者全員の所得について合算されます。
国民健康保険は計8回で納付しますので、44,000円×8=352,000円というのは、所得350万円であれば普通だと思います。

同業者が同じぐらいの所得で1回12,000円というのはちょっと考えにくい額です。その方が勘違いされていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その所得でその保険料、は妥当なのですね。間違いでないのがほっとしているのと同時にちょっとショックです。そんなに高いのか・・・・
同業者の奥さんが言っていたことは、勘違いしているのかそれとも、うまく操作して所得を少なく申告しているのか?もう一度聞いてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 17:20

国保の保険料は、前年の収入を基に計算し、それに均等割・家族割・資産割などを加算して決定されますが、市によって計算方法や保険料率に違いがあります。



市のホームページに、計算方法が掲載されている場合が多いですから、ホームページで 確認されたらいかがでしょうか。

自営業で、昨年度の収入が、350万円程度なら、それくらいの保険料になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自営業とはそんなにお金がかかるものなのか、とちょっと気落ちしています。(T_T)
44000円も毎月払うなら、国民年金併せて6万円近く払うことになるのですね、勉強になりました。

お礼日時:2002/10/03 17:17

私も以前はお店していたのですが保険料¥44000でした


あまりにも高いとおもい 民商に入っていたので相談したところ¥22000まで
下がりました もし民商に加入しているのでしたら一度相談してみてはいかがですか?それと彼一人分の保険料でしょうか?
私は二人分で¥44000円でしたので 区役所 未納分はたしか分割で支払うことできたと思います 申請による減額 微収猶予が受けられる場合があります
「一般減額 去年中の所得見込みが33万円+(35X被保険者数)以下の場合
又は一昨年の所得に比べて去年中の所得見込みが大幅に減少する場合」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか、やはり妥当な金額なのですね・・・(T_T)
民商に加入するとそんなに保険料が安くなるのですか、ほかに民商に加入しているとお金がかかる(月額の会費みたいな)ということでしょうか。
彼はひとりもの(1人で自営業をしている)なので、彼1人分の保険料だと思います。

お礼日時:2002/10/03 17:15

社会保険脱退後、どれぐらいの時間が経過しているかわかりませんが、


原則として、脱退後14日以内に国保の届出をしないといけないことになっています。
これを怠ると、退職日の翌日までさかのぼって収めることになりますので、
その辺の関係ではないでしょうか?

それと、年収350万程度で、月12000円というお知り合いの話は
安すぎるようにも思います。国民年金か何かと勘違いされてないでしょうか?

未納は未納でもうどうしようもないですし、区役所に行かれてはどうですか?
1分とかからず、計算書をだしてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も未納分を含めた金額か記載されているのかな、と思ったのですが、未納の場合すべて月ごとに内訳が記載されてくるので合計額のみ書くことはない、というような事を聞いたもので・・・・
月に40000円も払えるかどうか・・・

お礼日時:2002/10/03 17:12

国保保険料の収入割部分は住民税額に自治体ごとの料率を掛けて算出されますが、住民税および料率はいくらでしたか?


また、40歳になると介護保険料が上乗せされますが、お相手はおいくつでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。住民税に関しては私もしりません。また彼は30代なのでまだ介護保険は徴収されていません。

お礼日時:2002/10/03 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!