プロが教えるわが家の防犯対策術!

結婚式を7~9月に挙げようと考えている者です。

現在彼女とは遠距離(東京と愛知)となっており、彼女は4月末に会社を辞めることがほぼ確定しました。退職後は私と同居を予定しています。
この場合、彼女の退職前に入籍をするべきか、それとも結婚式が終わった後に入籍をするかで悩んでいます。

悩んでいる理由としては、彼女が配偶者として私の扶養に早く入ることで、保険料や年金や税の面で負担が軽くなるが、一方で、一般的には結婚式の後に入籍をするという日本の通例にとらわれている(親の心情的にも(?))ことが挙げられます。

結婚式後に入籍をする場合、彼女については会社を辞めてから一定期間は無職という立場になるため、不安材料となっています。(これについては、より強固な信頼関係を築いていない私の責任ではあるのですが。)

入籍後に結婚式を挙げる場合、結婚式を執り行う意味は薄まってしまうのでしょうか?(結婚式が神聖な行事であると考えるあまり、偏った考え方になってしまっていたら申し訳ありません。)概念的、抽象的ですみません。

結婚式の前に入籍をした方は、何か問題などはありませんでしたか?

何か良きアドバイス等ありませんでしょうか?よろしくお願い致します。

A 回答 (10件)

法的には婚姻届で新戸籍が作られ、戸籍の先に書く人が戸籍の筆頭者で2番目に書く人がその戸籍に入籍するという事で、新戸籍を作る事が、法的な婚姻関係の開始という事ですね。

結婚式はしなくても正式な夫婦関係になります。
通常は結婚式をし披露宴をして、親戚や知人や勤務先などに結婚して家庭を作ることを披露して祝福じてもらうことをします。
結婚式は都合良い時にすれば良いですが、婚姻届はちゃんとした日にしておいた方が良いですね。一生戸籍についてまわり消える事はありません。
僕の場合は、妻の仕事の区切りから、結婚式と入籍を1月にして、妻は3月末で退職し、4月から僕のアパートに妻が引っ越してきて同居がスタートしました。

確実に入籍と結婚が行われればどちらが先でも跡でも支障が無いですが、結婚前に夫も妻も一定以上の収入があった場合は、給与上や社会保険上の扶養者になれないでしょうね。103万とか130万の扶養家族の資格要件があると思います。これは、専業主婦が結婚後就職して扶養家族の資格がなくなり、夫婦別々に社会保険に入り、別々の健康保険証なりますが、妻が退職すると、最初の年は無職でも夫の扶養家族になれません。1月から3月まで働いてそれだけで130万超えていると2年目も扶養家族になれません。3年目から、前年度の年収がゼロで夫の扶養家族になる資格ができます。
実際、妻は退職で無収入期間が発生しますので、退職金でその間やりくりし、同時に嫁入り道具などの出費が多くなります。
婚姻届が先であれば、夫側から支援してやる事もし易いですが、逆だと妻は退職後、実家に居候状態(ニート状態)になります。そして前年度の収入があった事から、無収入になってからも住民税がかかってきます。いずれにしても、妻には無収入期間で住民税をとられる期間が1~2年発生します。それが、入籍前に発生するか、結婚同居後に無収入期間が始まるかの差になってきます。本当は、婚姻届と同居開始と退職が同時なら問題が一番少ないですね。
    • good
    • 0

結婚式をしてから入籍をするのが一般的(これは婚姻届をみても明らかですね)でしたから親の世代にはなかなか理解してもらえないでしょうね。


退職から結婚式までの期間が長いのであれば保険や年金等を考えると先に入籍するほうがメリットは大きいと思います。

それと夫となる人の健康保険の種類と妻となる人の給付日額によっては扶養に入れることは可能ですから、詳しくは会社の労務担当の人に聞いてくださいね。
    • good
    • 0

>結婚式が神聖な行事であると考えるあまり、偏った考え方


>概念的、抽象的

ご自分でも少しお気づきかもしれませんが(^^;)
少し客観的視点や情報が失われていますね。
ただ、人生で一番おめでたいことを控えていらっしゃるので
舞い上がっても仕方ないと思います。

ただ、あまりにガチガチになって、彼女さんに不安を与えないよう、
パートナーのあなたは(見た目だけでも)どっしりと身構えていてあげてください。

以下、肩の力が抜けるよう、客観的にライトに記述します。


>結婚式の後に入籍をするという日本の通例

…聞いたことがありません。きっとお二人どちらかの親戚の通例です。
たいていは結婚式の日やその前です。もちろんその後もありますが。
二人の自由という以外決まりなどありません。

>入籍後に結婚式を挙げる場合、結婚式を執り行う意味は薄まってしまうのでしょうか?

ということで、薄まることはまったくもってありません。

>親の心情的にも(?)

一方が愛知出身ということでピンときました。おそらく彼氏さんが愛知ですね。
結婚やその他行事にはものすごく頭とエネルギーとそしてお金を使うのが愛知県(^^;)
遠慮しても遠慮できないことがいろいろあるかと思いますので、
その辺は相手のしたいようにさせてあげましょう。(経験者談)
皆さんそれが生きがいともいえるくらい熱心になりますので…

反面、式が終わったらとたんに見向きもしなくなりますので、
あまりプレッシャーを感じないようにしましょう。
愛知のご親族が血眼になっている対象は、あなたたち二人ではなく、
あくまで結婚式という「行事」なので…

>結婚式が神聖な行事であると考えるあまり

神聖であるのはお二人にとってだけ。
周りにとっては、ただの行事。「お祭り」です。
あまり難しく考えないで下さい。
大切にしたい部分だけ二人で大事にすればそれでいいんです。
披露宴などはただの同窓会ですしね。

現実的な問題としては、
失業保険をもらうなら扶養にも入れません。
扶養に入れるなら失業給付はなくなります。
会社の事情によってもいろいろ左右されてくるでしょう。

なので愛知流に打算的で巧妙な手口を使うよりも、
式当日を婚姻日にしたいか、それともまた別のこだわりの日があるかを考え、
婚姻の日を先に決めてしまい、
会社や扶養のことなどはあとから肉付けしていけばいいのです。

すべてを同時に考え、すべてをうまくいかせようと考えると
たいていは全部が中途半端におわります。結婚も、仕事も、給付も、親族も、
そして二人の仲も…

結婚のことだけであっぷあっぷの状態だと思います。
それ以上のことはあまりハードルを上げないほうがいいと思いますよ。

まずは婚姻日(=婚姻届を出す日)を決めるのがよいと私は思います。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。



うちも遠距離からの結婚で、カミさんの退職から暫くして入籍し
4ヵ月後に結婚式を挙げました。

入籍後に結婚式を挙げたら、結婚式を執り行う意味が薄まってしまう
とご心配でしょうが、その逆です。
私がそうでしたが、戸籍上は紙1枚(婚姻届)を出せば結婚したと同じ
になりますが、結婚したという実感が余り沸かなかったです。
一緒に暮らしてるので、結婚式までは毎日仕事から帰ってくれば
披露宴の決め事ばかりが永遠と続き、式本番を迎えました。
不思議なもので、結婚式を挙げると「結婚したんだ」という実感が
沸きます(笑)
その気持ちを感じたものの1つに、先に入籍し日が経ってから結婚式を
挙げたのが非常に大きかったと思いますね。

入籍した後で結婚式を挙げたので、諸手続きを行う時間的余裕があり
ました。
結婚式が終わったら全て終わりというワケではありません。
親戚への挨拶周りやらお祝い返しの手配やらで、半年ぐらいは何かと
後処理に追われます。
そういう中で、彼女さんの名義になっているもの全てにおいて、変更
していくのは精神的に厳しいものがあります。

順番的には、世間が考えている(親の思いも含め)形と違うかもしれ
ませんが、実際には事前入籍の方が時間的・精神的に楽ですよ。

因みに、結婚式までの間は意見が合わなくて喧嘩したりしますが、
これも一緒に暮らす「第一歩」ですし、結婚式が終わって数ヵ月後に
新婚旅行へ行くプランの方が、結婚したという実感が更に沸きますよ。
うちは、7月同居開始・8月入籍・11月挙式・翌年1月に新婚旅行へ
いきました。
    • good
    • 0

ご婚約おめでとうございます!


結婚式前の入籍か、結婚式後の入籍で、迷われてらっしゃるのですね。
私たちは、来月入籍なので、その過程を参考に書きますね。
まず、入籍は来月で3月から一緒に住み始め、挙式は7月です。
両親や会社関係・友人、なんら問題はありませんでした。むしろ、挙式や新婚旅行について、一緒に住む事でたくさんの話す時間が持てて良いと思っています。保険についても、同様、お金の事は重要ですので、
ご負担が軽くなるのは、今後、もっともっとお金がかかるシーンが沢山出てくるので、むしろ、良いと思いますよ。その理由で入籍を早めた友人も、何人もいます。
なので、入籍を先にされるのであれば、それにあわせて新居を構える必要があります。婚姻届に住所を書いたりしますし。
本来は、質問者様の言うとおり、挙式→入籍がスタンダードだと思いますが、それは、あくまで、一般論ですよね。特に今の時代、色んな順番の方がいます。
どなたかも言われてる通り、入籍は、夫婦になったという証であり、
挙式・披露宴は、周囲のお世話になった方や友人等への、お披露目の場と考えていいと思います。現に、新郎新婦がホスト・ホステスとなり
ゲストをおもてなしするという振る舞いをされるのが、現代の在り方で多いみたいですよ。
もう式場はおさえていますか?人気な所は、どんどん埋まってしまうので早めに抑える事をおススメします。
まずは、お相手の方の意見を聞き、それで、ご両親に相談してみてはいかがでしょう?ご本人同士がしっかりとした展望を持ってらっしゃれば、理解は示してくれると思いますよ。
忙しいとは思いますが、この過程も楽しんでくださいね!
    • good
    • 0

私たちは、挙式1ヶ月前に入籍しました。

あなたと同じく遠距離で、妻は式の1ヶ月前に仕事を辞めていました。仕事の都合で、結婚式の3日後に新婚旅行に行くため、パスポートの申請などの時間が必要だったこと、扶養に入れた方が税制上得なことなどから、挙式前に入籍しました。

確かに、通例では挙式前の入籍というのはどうか、とも言えますが、実際問題として、パスポート申請やカードの名義変更などが必要だったため、私たちの場合はどうしても先に入籍しておきたかったです。最近は、パスポートの姓が違うと、「夫婦なのになぜ姓が違うのか」などと、ややこしいことになる、と本に書いてありました。そこまで外国語に堪能ではないので、そのようなリスクを負ってまでも挙式後の入籍を選ぶ理由はありませんでした。

その代わり、両家の親には事情を説明し、こういう理由で挙式前に入籍するということを説明しておきました。入籍日など、言わなければ分からないことですから、親戚がどうこう言ってくることもないと思います。

周りの人に聞いても、最近の人は挙式前入籍をしているようです。記念日や誕生日に合わせて入籍、というのも、最近では一般的になってきたのではないでしょうか。

まず、ご両親がどう思われているのかを聞いてみた方がいいと思います。私の経験では、挙式前の入籍において、何か損をした、ということはありません。しいて言えば、覚えなければならない記念日がひとつ増えたこと、だけでしょうか(そのため誕生日にする、という話もあります)。
    • good
    • 0

私は、今週の日曜日に結婚式を挙げます。


入籍は去年の私の誕生日でした。
やはり、年配の方でそういうのを気にする人にはあえて言いませんでした。
言わなくてもバレないし、特に問題はなかったです。

それより保険などの手続きをしないほうが問題だと思いますよ。何かがあってからでは遅いこともありますし。
    • good
    • 0

私は結婚式の前に 入籍しました。


海外のキリスト教の教会で挙式したのですが、入籍している証明がないと挙式の申し込みができませんでした。「形だけのカップルお断り」のわりと厳しい教会だったので・・
入籍の日ですが、
主人の両親に 縁起がいい日を調べてもらいました。
その後も 特に問題なくくらしております。
    • good
    • 0

私は結婚式前に入籍しました。

何の問題も無く逆に良かったです。
婚姻届を出して数日すると、住民票・戸籍謄本ができ名義変更や住所変更がまとめてできました。
銀行や免許書やパスポートなど女性はイロイロ変えなくてはいけないので、退職して一定期間は無職ならその時にまとめてされてはどうですか?
式を挙げる日をはっきり決めてから、ご両親に先に入籍する理由を話されたら良いと思います。
    • good
    • 0

入籍は書類上の処理、式はお披露目と分けて考えたほうがいいですよ。



扶養の問題があるようですから、早く入籍する方がいいでしょう。

もちろん事前に親御さんに事情と一緒に説明しましょう、事情が事情なので反対されることは無いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!