

以前、こちらでお酒に関する質問をさせていただいたのですが、
先日、地元でなかなか評判の良い心療所に行ってきました。
私自身は環境の変化や旦那さんと上手くいっていないことによる鬱病かなぁ、ぐらいしか思っていなかったのですが、
お医者様いわく、
『鬱病よりもあなたは自覚のないかなり危険なアルコール依存症です。自律神経がボロボロになっています。家にあるお酒を全て捨てて家族から協力してもらいなさい!』
と、かなり厳しく注意されました。
三日ほどは何の苦労もなしに断酒できるので
まさか自分がアルコーツ依存症だとは夢にも思いませんでした。
確かに木が失うまでウォッカやウイスキーを一瓶開けたりもしていましたが・・・。(いつもは500mlビール7缶とつまみがご飯)
現在、23歳(女)です。そんなに危険な状態なんでしょうか?
ピンときません。
お医者さんがオーバーに言っているだけなんでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
残念ですが、#6の回答はアルコール依存症に対する誤解だらけです。
アルコール依存症になりやすい「性格」というのはあるかも
しれませんが、たまたまそういう人が多いというだけで、違う性格を
もつ人もなります。また、問題から逃れるために飲むのでもなく、
やめようと自力でもがけばもがくほど離脱症状(いわゆる禁断症状)が
かえってつらくなり、それを打ち消そうとするために飲んでしまい、
罪悪感が残ります。その罪悪感のためにまた自力でやめようと
もがくのですが、また離脱症状が出てきて……という悪循環になり、
依存症だけが残ってしまうのです。下記のサイトにもあるとおり、
病気だから飲んでしまうのです。あなたの場合、泥酔感を味わいたいと
感じてしまうことが、一種の離脱症状とも言えます。
http://www.ask.or.jp/gokai.html
さて、下記のリストに当てはまるようなことはありましたか?
http://www.ask.or.jp/CAGE.html
「依存」というこころの病気ですから、無理に自分の意志だけで
治そうと頑張り過ぎなくてもいいんですよ。どんな悩みでも
医師に話してしまいましょう。ただし、アルコール依存症の治療では、
自分のこころを見つめ直す作業が必要ですから、病院によっては
断酒会(アルコール依存症患者さんの自助グループ)入会を
治療の絶対条件とするところがあります。
同じ悩みを持つ患者さん同士で気持ちを分かち合い、情報交換し、
時には自分の悩みも聴いてもらうことは、断酒の意志を固めるのに
非常に役立ちますので、そういう会を紹介してもらえないか、
医師に質問してみてください。また、ネット検索をかけると
いくつも見つかります。「自分は病気だ、治さなきゃ」と
自覚できたときから、回復への道が開かれます。
ご家族にも協力してもらって、治療に専念してくださいね。
ご回答有難うございます。
人から飲みすぎ、って言われたことがないんですね。
なんせ自室にこもって音楽を聴きながらやPCをしながら飲んでいるので。気がついたらもう次の日の午後、朝まで飲んでいて気を失う、最初はビール2缶だけのつもりが8本ぐらい追加を買いに行く、ということは週に2回はあります。
一日二日、お客さんが来ているときなどは飲まなくても平気なのでアルコール依存症なんて夢にも思いませんでした。
通院を続けたいと思います
No.5
- 回答日時:
アルコール依存症っていうのは、心の病で、本当は酒が好きではないんです。
また、自分自身が嫌な人、自己嫌悪に陥る人がかかりやすいそうです。何か他のストレスや問題に対して、ただ酒を飲むことで問題から逃げるだけなんです。だから、酒じゃなくて、あなたが抱えている問題を解決しないと、永遠に逃避し続けます。実際には永遠ではなく、その前に肝硬変や肝臓がんになって若くして死を迎えますが。とにかく、あなたが感じている「何か」を解決する糸口を見つけることです。知人でアルコール依存症の女性がいて、それでも大切な男性が支えてきて、女性は彼にずっと甘えてきたんですが、とうとうその男性があきらめて「別れよう」といわれたときに、最も大切なものを失うという危機に際し、人からではなく、自分が本当はどうしたいのか、自分にとって一番大切なものは何かって真剣に考えて、アルコールと縁が切れた人がいます。医者にいわせると奇跡だそうですが、奇跡ではなくあなた次第ですよ。ご回答有難うございます。
みなさんからいただいた回答を読んでいるうちに自覚がないだけでアルコール依存症なんだ、って感じてきました。
アルコール依存症なんて別の次元の話かと思っていました。
自己嫌悪に陥りやすい、ストレスを感じて溜め込みやすい、って
ドキッとしました。
No.4
- 回答日時:
3日禁酒、
週のうち4日は飲むという習慣が出来あがっていますので、アルコール依存症ですね。
ビール7本、もう立派なアル中です。
つまみがご飯と言ってる時点で、そうとうやばいですよ
最近抜け毛が多くないですか?
10代の頃はバーなどで静かに飲むのがスキだったのですが、
外で飲んでいると知らない人から声を掛けられることがあり、
それがわずらわしくて部屋で一人飲みするようになりました。
安いので毎日買って飲んでいました。
抜け毛はないです。
でも、髪はパサパサなのでいっもトリートメントが欠かせません。
No.3
- 回答日時:
500を7本??3.5リットルですよ??
お酒好きって笑える量ではない。
そんなに飲むから食べれないんだよ(笑)
若いうちは大丈夫だと思うんですよね・・。
ぴんときてないあたりがリアル。
かなり他人に迷惑な飲み方しているので、ちゃんと治療した方がいいですよ。もう十分分かってると思うけど。3日で4000円ぐらい??
酒代で洋服買えるよ、車が、家が・・・。
ご回答有難うございます。
18歳のときから飲酒しています。
まだ5年目ですがビールを3.5Lってそんなにやばいんですか・・・。
アルコール度が低いしトイレで出ちゃうから平気と思っていました。
お金で計算するとヤバイですよね。
でもタバコもすわないし、食費もお酒とおつまみなんで
そんなに負担にはなってなかったです
No.2
- 回答日時:
アルコール依存症の定義
(1)精神神経症状
以下に記した徴候1~3のうち、一つないしそれ以上確認すること。
1.軽度の離脱症状:従来は禁断症状と呼ばれていた。しかし、完全に酒を断たなくても、血中アルコール濃度の低下にともなって生じる症状なので、この用語が使用されるようになった。薬理学では退薬症候とも呼ばれる。飲酒を中断させて6~96時間を経た時点で次のa~dの4つのうち1つ以上の症状が認められる。
睡眠障害:飲酒しないと不穏、苦悶をともなった不眠を生じ、夜間しばしば覚醒し、悪夢をともない、熟睡感がない。
振戦:手指、躯幹の振戦を認める。なおその振戦は、もちろん諸種の神経疾患によるものと鑑別を必要とする.
自律神経障害:特に夜間、一度寝入ってから発作的な発汗があり、しばしば覚醒する。時に悪寒戦慄をともなう。持続的な心悸亢進を訴え、頻脈または不整脈を認める。
情緒障害:情緒過敏状態、高度の不安、希死念慮、支配観念としての強迫的飲酒欲求がある。
2.アルコール離脱けいれん発作:飲酒を突然中断した後(多くは、中断後48時間以内に)強直性-間代性のけいれん発作の臨床的および脳波的発作症状をおこした場合をいう。この場合、一次性てんかんおよびその他の意識障害を伴う発作性疾患を除外する。
3.離脱せん妄状態:飲酒を突然中断した後、意識混濁が生じ、無数の小動物視などの幻視、複数の会話調などの幻聴をともなうせん妄状態ないし、これに準じた状態になった場合をいう。
また行動として、
(2)飲酒行動の異常
酒酔い運転、酒気帯び運転の反復
仕事中の酩酊
隠れ飲み
酔うと必ずからむ
酔うとほとんど必ず大暴れする
何度も禁酒(断酒)を宣言する
毎日純アルコール150ml(清酒換算約5合)以上飲酒する
がぶ飲み(短時間に大量飲酒)
テレホニスムス(酔うと不適当な時間・場所・距離の電話をする)
真性ディプソマニア(喝酒症)
その他飲酒が関与する行動異常
などのいずれかがみられる。
だそうです。
あてはまるのは特に1の軽度の離脱症状ではないですか?
3日間では72時間ですから4日以上経てお酒に頼ることなく生活を続けられ、またお酒を飲みに走らなければ可能性は低いですが・・・
500mlビール7缶はアルコール依存だと思います。。
この回答への補足
(2)飲酒行動の異常
自転車で転んで骨折有→酒酔い運転、酒気帯び運転の反復
二日酔いで病欠→仕事中の酩酊
部屋で一人で飲みます→隠れ飲み
過去のケンカを蒸し返す→酔うと必ずからむ
同上。旦那にのみ→酔うとほとんど必ず大暴れする
使用と思ったことがないです→何度も禁酒(断酒)を宣言する
確実に→毎日純アルコール150ml(清酒換算約5合)以上飲酒する
水感覚です。ビール500mlは10分で空けるときも→がぶ飲み(短時間に大量飲酒)
酔って覚えていないメールならたびたび→テレホニスムス(酔うと不適当な時間・場所・距離の電話をする)
お答え有難うございます。
4日以上の禁酒はおそらくしたことがないと思います。
手が震えるとか、汗をかくということはないのですが
確かに寝つきが悪くなったり、時折無性に泥酔感を味わいたくなるときがあります・・・。
タダのお酒好き、としか思っていませんでいた。
怖いです。しっかり通院して今のうちにお酒を断ち切れるように努力してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
生活保護の生活が退屈でつまら...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
なかなか鬱が治らない人はどう...
-
ドタキャンが治りません・・;...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
素を出すとは? 素を出すとは具...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
「昏迷」、「亜昏迷」状態とは?
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病ですがオナニーがとまり...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
心療内科でクエチアピン 廃人の...
-
やりまんのやめ方を教えてくだ...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食欲と睡眠欲が抑えられません...
-
死にたい感情
-
自分をコントロールできません
-
宗教も哲学も持たず生きていけ...
-
働きたくないと思っている生活...
-
対人恐怖症で悩んでいます。
-
大学生の男です 軽い鬱で病院に...
-
ストレスが無い人っているので...
-
休職中は自宅謹慎しないといけ...
-
うつ病なんて本当は存在しない...
-
うつ病なのに1人旅行行こうとす...
-
鬱や双極性障害など気分障害を...
-
どうなんでしょうか?
-
ストレス
-
睡眠障害の人いますか? 対処法...
-
死にたいです。 死ぬ前に彼氏と...
-
何回もリストカットしても気が...
-
女子高生です 私は夜になるとす...
-
お疲れ様です。 皆さんの、スト...
-
性格の相性が合わないだけなのか?
おすすめ情報