dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日購入したCPU用のヒートシンク(銅製)が錆びてきました。
特にヒートパイプとフィンのつなぎ目に灰色の錆が浮いています。
こんな有様で冷却性能に問題はないのでしょうか?

A 回答 (4件)

#1です。


となると、錆びではなく腐食ですね。
製造過程で洗浄してないのが原因だと思います。

CPUと密着する場所でなければ問題はありませんが、
銅などは削った場所が錆びるので、
薄くグリスなどを塗って置くことをオススメします。

この回答への補足

ありがとうございます。
早速グリスを塗ってみました。

補足日時:2008/02/11 18:21
    • good
    • 0

専門家ではないのですが、銅と銅は溶接しにくいので、別の金属で溶接しているはずです。

その金属がさびているのかも?
ヒートシンクの型番や、メーカーがわからないので回答はここまでしかできません。

この回答への補足

>別の金属で溶接しているはずです。その金属がさびているのかも?
どうもそのようです。
やすりで削ってみたらわかったのですが、錆びていたのは表面だけのようです。

補足日時:2008/02/11 11:43
    • good
    • 0

ちょっと補足。


銅の錆は緑色なので(緑青っていいます)No.1さんの言うとおり塵か埃じゃないでしょうか?

この回答への補足

ケースの中で見ると灰色でしたが
ケースから出してよく見ると緑に近い色をしています。

補足日時:2008/02/11 00:51
    • good
    • 0

もしかしたらですが、


それは錆びではなく、塵ではありませんか?
グラボやケースファンにも同じ用に灰色っぽい塵が付いてるはず。
冷却には大量に着いていない限り問題はありませんが、
やわらかい毛の歯ブラシなどで定期的に掃除するほうがいいでしょう。

この回答への補足

綿棒でこすったり、エアーダスターで吹いたりしても取れませんでした。
塵ではないようです(泣)

補足日時:2008/02/11 00:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!