dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

助けてください!!

朝からきたない話ですみません…。

昨日の夜寝る前、久しぶりに思い出してトイレタンクの中に『トイレ洗浄中』を入れました。その時にトイレタンクの中を見て唖然…
水が溜まってない上の方に小さい白いいかにも何かの卵らしき物体がひっついてるんです!!しかも二ヶ所…(あの時はショックで他を探しませんでしたが、もしかしたら他にもついてたりして…)
ここは築20年のアパートでトイレタンクの中自体もかなり汚いです。ブルーレットのこびりついた染みもずっとあるし(私も使ってるし)縁には黒いというかなんともしれないようなこびりついた染みもあるし…

一体あの小さい白い卵らしき物体はなんなのでしょう??取りのぞこうと思いますが、また発生しないような対策ってありますか??
ちなみに一ヵ月か二ヵ月前くらいに『トイレ洗浄中』を入れた時にはなかったと思います。
取りのぞいたあと、消毒用エタノールをスプレーしようかと思いますが、なにせ昨晩『トイレ洗浄中』を入れたばかりなので混ぜるのは危険ですか??

何か案がありましたらどうかお助けください。とにかく気持ち悪くて仕方ありません………

A 回答 (3件)

個人的には、トイレタンク内へのブルー○ット等の使用はお勧め出来ません。

汚れがつく他にタンク内の金具の誤作動の原因(水が止まらなくなる等)になる事があります(仕事の修理依頼で何件かありました)。一度清掃して普通に使うのが良いでしょう。カビは適温で湿度があれば発生しますのでふせぐのは難しいですね。
    • good
    • 0

水際にはコケが発生します


コケの胞子は空気中を漂って来るので防げません
コケに吸い上げられた水が蒸発するときに不揮発成分が白くなって残ります白い粒の集団はそれです
へらなどで擦り下ろして水と一緒に流せばいいです
    • good
    • 1

タンク用の洗浄剤でしたっけか?????


使用法にそういう使い方は書いてないですよね…汗

水温が低いので完全に溶けてない・反応しきれてない、便器の中の汚れと反応するための成分が普通の水道水とは反応できずに残っている…と思います。

タワシで擦って掃除したあとに…漂白剤などで流すほうがキレイになるとは思いますが(浄化槽の心配をしてない思いつき)


ちなみに成分は---
モノ過硫酸水素カリウム(酸素系)、過ほう酸ナトリウム(酸素系)、
界面活性剤(ポリエチレングリコール)、発泡剤(炭酸塩、無機酸)、
洗浄補助剤(硫酸塩)、漂白促進剤-----

ということなのですが、、塩分か反応したあとにできるカルシウムっぽいものじゃないでしょうか…(炭酸塩も入ってるし…)

この回答への補足

!!!!!

今、捨てた箱を見て愕然…使用法間違えました。。。。。
便器の水の中に入れる商品だったのですね…買い間違えてたんですね…てっきりタンクの中の洗浄商品かと思い込んで使ってました…。ということは3錠入りで昨日が最後の1錠だから…こ、怖い!!
漂白剤ですが、タンクの水の中に入れてよいのですか?それとも取りのぞいた箇所につければよいのですか??(水の中にその漂白剤が流れ落ちて大丈夫ですか?)
酸素系と塩素系はどちらがよいでしょうか???

補足日時:2008/02/14 08:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!