プロが教えるわが家の防犯対策術!

「併せまして、運営システム上のご注文データを確定しているため、シテスム上、以後のキャンセル・内容変更(個数変更、商品追加、配達日時変更等)は対応できませんことを何卒ご承知おきください。

また、ご注文のみでは、契約が確定したわけではございません。
出荷が確定した時点で、契約完了となります。
恐れ入りますが、あわせてご了承くださいますようお願い申し上げます。

ご注文についてのお問い合わせ時は、ご注文者名、ご注文情報等をお書き添えの上で、下記受注メールアドレス宛までご連絡頂きますようご協力お願い申し上げます。

できましたらこちらのメール内容をそのままご引用の上で、返信の形でお問い合わせ頂きますようお願い申し上げます。

個別ご注文への対応につきましては個人情報を取り扱うため、お電話・商品お問い合わせフォーム等からご連絡頂きましても照会ができませんことを何卒ご了承ください。」

注文者は注文した時点で、注文が確定でキャンセルも変更も出来ず、店側は、出荷の時点で注文確定とし、個別対応は、受け付けない、こんな横暴な取引条件てどうでしょう許されるのでしょうか。教えてください。

A 回答 (5件)

受注システムの使い方も詳しく知らない人が右から左へデータを流すだけの商売をしているのならありえる対応ですね。



>個別ご注文への対応につきましては個人情報を取り扱うため、お電話・商品お問い合わせフォーム等からご連絡頂きましても照会ができませんことを何卒ご了承ください。」

ただし、ここが意味不明ですねえ。
個人情報保護を逆手に取ってごまかしているようにも思えますし、単に日本語を知らない人が書いているのかも知れませんし。
許すかどうかは質問者さんが決める事です。許せないと思えば利用しなければいいだけのこと。自分ならうさん臭そうなので利用しませんが。
    • good
    • 0

欲しいものがそのショップにあるなら私なら迷わず注文します。



yukimomoshさんが何を購入しようとしているか分かりませんが、不安なら別のショップで購入すればいいだけです。
    • good
    • 0

購入者側が同意した上、注文するわけですから問題ありません。



たぶんその店は注文しておきながら受け取らないとか放置する困った
客をさけるために明記しているのだと思います。
(一部の常識のない身勝手な客をさける為の防護処置だと思います。)
あと値段間違いが発生したときの防御かな(問屋が間違えるときもあるし)

通常、多くのネットショップはお客様から注文を受けた時点で手配を行います。
それ以降キャンセルなどを受けてしまうと不良在庫となってしまいます。
こういった点をさけるためにこういう明記をしているだけだと思います。
大手でも在庫を持っていないショップは商材にもよりますが多いです。
ただ、ある程度、しっかりとしたショップはシステム上だけでなく
その後にメールを送って再確認している店もあります。
客は二度手間で面倒だと感じるかもしれませんが購入間違いや悪戯注文、
住所間違いなどをさける為にショップは防御しているのです。
ただ、そのシステムがどのシステムかわかりませんがもし、モールで運営されて
いるのなら仕方が無くこういったやり方になっているのかもしれませんね

どこのショップでも注文後、手配が進んでいるのに変更やキャンセルはかなり迷惑です。
安く買いたいとか手に入りにくい商品を買いたいのならそれなりに客側もリスクを
背負わないといけませんから仕方がないと思います。

結局は買う側が間違えずに確実に購入するつもり(売り切れは仕方がないと考えて)で
注文さえすれば殆ど問題の起こらない事ですからね
問題が起こるとすれば間違って注文したときか(これは客が悪い)
掲載された値段や内容に何らかの間違いが発生したときですね
もし、激安なら客も買えればラッキーと思って注文するでしょうし
値段間違いや売り切れで注文断られてもそれほど不思議ではありませんね
イヤなら利用しなければいいだけです。
    • good
    • 0

一部のモラルのない利用者を排除するためのショップ側の自衛策でしょうね。

ネットショップは在庫を抱えていないことが多いですから注文後のキャンセルが一番困ります。

特定商取引に関する法律で記載すべきないようですから、今回の内容について注文前に確認するようになっていれば問題ないと思います。

ただリンクや「特定商取引に関する内容はこちら」など「購入者が自分で確認しないとダメ」というケースでは無効でしょう。

ですから表面上はこう書いていますが事情を説明すればキャンセルはできると思いますよ。

ただすでにショップ側がメーカーに発注している場合、それをキャンセルされてしまうとショップ側の不良在庫となりますからそれを防ぐために今回のような規約を設けていると思います。

ただ私も#1さんと同じく、こういう記載の内容を含めてそのショップと取引することを考えますから、信用できないと思えば利用しません。

もしそのお店がすごく安くて代引きが利用できる・・・等であれば利用すると思いますよ。

ネットのショップはそういった店側のリスクを減らすことで成り立っているわけなので(言い換えれば消費者がリスクを負担する分、安く買える)安く買いたいけどこっちのキャンセルや返品も自由にしたい・・・というのは難しいと思いますよ。

私もショップを運営していますが代引き拒否とか開封返品とか当たり前のように言ってくる人がいますのでそういったリスクを少しでも減らすための策は取っています(今回のケースのように露骨に表現していませんが)
    • good
    • 0

どのような取引条件であろうと公序良俗に反したり、詐欺や脅迫で押し付けたのでない限り合意すれば有効です。


いやなら取引をしなければよいだけのことです。
ただ、商品に欠陥があったりすればどのような提示をしていようと返品キャンセルも認められます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!