
タイトルどおりです
本屋さんであらすじを順番に見ていくという荒業をしようとしましたがあまりに無謀でした、、、
一応趣向等をば
*青春
*後味さっぱり
*ほのぼの
*明るめ
*切ない
*哲学的
*ラノベ
*友情もの
*歴史もの
*芥/川龍/之介作品(とくに蜘蛛の糸)
上記のような感じです
この辺りは好きです
苦手なのは
*山/田悠/介作品
*死
*携帯小説
*クレイジー
*暗め
以上です。
あ/さのあ/つこ作品はある程度読みました。
趣向はあくまで参考までにお願いいたします。
苦手なもの以外なら 読んでみたいと思ってますw
では,とても偏ってますが答えてくださると嬉しいです^^

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
●チャールズ・ディケンズ「大いなる遺産」
*青春:OK
*後味さっぱり:ほぼOK
*ほのぼの:時々OK
*明るめ:?明るいというより、イギリス的ウィットに富んでいる
*切ない:OK
*哲学的:OK
*ラノベ:NG 古典文学につき、長い
*友情もの:OK
*歴史もの:OK
【解説】貧しい子供が、世間的な成功を夢見ながら成長。途中で勘違いをしながらも、最後は同じような境遇に陥った、タカビーな女性と真の和解を得る。
●栗本薫「レダ」
*青春:OK
*後味さっぱり:OK
*ほのぼの:?まじめな作品なんで
*明るめ:?決して根暗ではないのだが、深すぎる、重すぎる
*切ない:OK
*哲学的:OK
*ラノベ:NG
*友情もの:OK
*歴史もの:NG
【解説】未来の管理社会のなかで、つよく生き抜く少年と、それを支えるレダという女性の物語。
●大原まり子「スバル星人」
*青春:?学生時代というより、若手という意味では青春かな?
*後味さっぱり:?人により、とりかたが違うでしょう。
*ほのぼの:OK
*明るめ:OK
*切ない:OK
*哲学的:OK
*ラノベ:NG
*友情もの:?
*歴史もの:NG
【解説】一見POPで幸せな日常生活の裏に潜む、残酷な現実と神秘の世界。濃縮度の高い作品につき、1ページでも読み飛ばしたら意味が分からなくなるので注意。
●小松左京「復活の日」
*青春:NG
*後味さっぱり:OK
*ほのぼの:NG
*明るめ:NG
*切ない:OK
*哲学的:OK
*ラノベ:NG
*友情もの:OK(友情というより団結力かな?)
*歴史もの:NG
【解説】日本SF御三家の1人である小松左京の、おそらく最高傑作。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
回答させてもらいます。*切ない
「Zoo」「失はれる物語」
どちらも乙一の作品で、短編集となっていますが、
その中でも「Zoo」でしたら1に収録されている「Seven Rooms」は
読者の中でも人気が高いです。ただ少し暗めかもしれませんね。
それでも後味はとにかく切なくて辛いものだと思います。
また「失はれる物語」だと表題作、そして「calling you」がイチオシです。
表題作は事故で、触覚以外の感覚を失った私の腕をピアニストである妻が鍵盤代わりに「演奏」を続ける話です。「calling~」は自分の脳内に描いた携帯電話が突如鳴って、ある男の子と会話ができるようになった話です。
乙一は「黒乙一」と「白乙一」と呼ばれる作品に分かれますが、
私は白の方がすきですね。
作品は短編集と言いましたが、お勧めしたもの以外では、
もしかしたら「黒」を感じさせるものがあるかもしれません。
*青春 *友情もの
「ロミオとロミオは永遠に」「麦の海に沈む果実」
どちらも恩田陸の作品です。「夜のピクニック」をご紹介している方が
多数いられたみたいですので、あえてこちらも書かせてもらいました。
ちなみに私はこの雰囲気の方が気に入っていますし、
恩田陸は私が1番すきな作者でもあります。
「麦の海」は恩田陸作品の中では、某恩田陸のファンサイトのランキングでは毎年1位でした。
どちらもファンタジーかもしれませんね。
長くなりましたが、この辺で。
参考になれば幸いです。
素敵な本が見つかるといいですね!
No.6
- 回答日時:
ラノベOKということで
氷室冴子「なんて素敵にジャパネスク」
平安時代が舞台のユーモアと切なさのある作品
氷室冴子「ざ・ちぇんじ」
とりかえばや物語を題材に異母姉弟が入れ替わる話
氷室冴子「なぎさボーイ」「多恵子ガール」「北里マドンナ」
学園青春もの。3冊の主人公(語り手の視点)は変わるけど同じ話です。
久美沙織「丘の家のミッキー」
父親の独断で葉山に引っ越してきた女の子の話
No.5
- 回答日時:
森 絵都さん
「リズム」
人には人の、リズムがある。
あなたはあなたの、リズムをみつければいい・・・。
「つきのふね」
あの日、あんなことをしなければ…。心ならずも親友を裏切ってしまった中学生さくら。進路や万引きグループとの確執に悩む孤独な日々で、唯一の心の拠り所だった智さんも、静かに精神を病んでいき―。近所を騒がせる放火事件と級友の売春疑惑。先の見えない青春の闇の中を、一筋の光を求めて疾走する少女を描く、奇跡のような傑作長編。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31609125
吉本ばななさん
「うたかた/サンクチュアリ」
奇跡の条件がそろったとき、
会いたい人に、会える川で、切ない別れと前を向く心。
「白河夜船」など。
わたしは、吉本さんの人生の描写の仕方が好きです。
淡く切ない。
人と人が出会い、好きになったり、嫌いになったりして、別れ、また巡り合う。
それがつながって、人生になり、思い出になり、そしていつか散り行く。そういう作品です。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
良かったら参考にして下さい。●金城一紀さんの「GO」「レヴォリューションNo.3」「SPEED」
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31889822
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31527985
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31559370
この3作は青春/後味さっぱり/明るめ(かなり笑えます)/友情ものです。高校生の男の子達のクールでカッコいい友情物語です。「GO」以外は文庫化されていませんが。
●恩田陸さん「夜のピクニック」
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31761750
青春/後味さっぱり/ほのぼの/明るめ/切ない/友情もの
映画化されましたので既読かもしれません。分厚いですが厚さを感じさせずに読むことが出来ます。「ネバーランド」もお勧めです。上の要素にちょっとミステリーが入りますが、ミステリーが主ではありません。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31116268
●山田詠美さん「風味絶佳」
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31534011
青春/ほのぼの/明るめ/切ない
こちらも映画化されましたので既読かもしれません。男の子の切ない恋愛が描かれています。
●ねじめ正一さん「高円寺純情商店街」「高円寺純情商店街本日開店」
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/18673097
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/18882594
青春/後味さっぱり/ほのぼの/明るめ/友情もの
著書の子ども時代を小説化した本です。商店街の乾物屋の息子として家族を助けたり野球に打ち込む少年のほのぼのとした話と、隣家の魚屋さんの女の子との友情もちょっぴり入った明るい話です。最初の本は直木賞受賞作です。
●芦原すなおさん「青春デンデケデケデケ」
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/18738529
青春/後味さっぱり/ほのぼの/明るい/切ない/友情もの
こちらも自伝的小説で映画化されました。香川県の西部の町(観音寺市)に暮らす高校生の男の子がベンチャーズに憧れてバンドを組むという話です。さっぱりと笑えて面白いです。直木賞を受賞しています。
●中場利一さん「岸和田少年愚連隊」
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31472959
青春/後味さっぱり/明るい(かなり)/友情もの
やはり自伝的小説で映画化されました。岸和田に住む著者の子ども時代から10代中頃までの話です。ものすごく明るくてサッパリした友情で、ドジが豪快で面白い凸凹コンビの話がとても面白いです。シリーズで色々と出ています。ちょっと恋愛要素が入って切ない「リョーコ」も良いです。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31683893
●畠中恵さん「しゃばけ」シリーズ
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31339100
青春/後味さっぱり/ほのぼの/明るい/友情もの/歴史もの
最近ドラマにもなりますので既読かもしれませんが、回船問屋&薬種問屋の1人息子で大甘に育てられている(でも性格はよい)主人公と彼をとりまく妖怪達の話です。中にはほのぼのとしたり、ちょっと切なかったりする話もあります。
●原田宗典さん「十七歳だった!」
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19759740
青春/後味さっぱり/ほのぼの/明るい(かなり)/友情もの
これはエッセイに入ると思いますが、著者の岡山で過ごした爆笑高校時代です。おしゃれに目覚めたり、不良に憧れたり、家出を決行したり、でも全てが何となくトホホに終わってしまう爆笑物語です。
長文になりましたm(__)m。良かったら参考にして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有川 浩さんの「図書館戦争」の...
-
『私の家では何も起こらない』...
-
シリアスで暗い雰囲気の小説を...
-
シャーロックホームズの写真っ...
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
「安晋請」の読み方は?
-
『とき』と『時』の使い方を教...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
ベストセラー作家の方って、ど...
-
少しエロい小説
-
炭鉱や坑夫を題材にした小説
-
思春期~青年期が主人公の現代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有川 浩さんの「図書館戦争」の...
-
小説:砂の器 ここが不可解な...
-
desiree's babyについて5つ質...
-
小説版ドラゴンクエスト6について
-
『私の家では何も起こらない』...
-
『正しい人』が不幸の元凶にな...
-
ひとつの物語を別の人物の視点...
-
物やぬいぐるみが喋る一人称の小説
-
「伊豆の踊子」は、ほぼ全体が...
-
頑張って意識して話聞いてても...
-
(ネタバレです)ロードス島戦...
-
物語を読んでないと心が落ち着...
-
両性の主人公 漫画&小説
-
ケータイ小説のタイトルがわか...
-
性描写が多い小説の面白さ(「純...
-
一人称小説の問題 : 「私」...
-
森鴎外「舞姫」
-
高校生が主人公のオススメの本...
-
図書館戦争、どこが面白いの…?
-
三人称の文章には客観性が必要...
おすすめ情報