dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風水についてなのですが、欠けがあると良くないと聞きますが
欠けとはどういう欠けなのでしょうか?
外から見た家ですか?それとも間取りのことですか?

風水についてなのですが、欠けがあると良くないと聞きますが
欠けとはどういう欠けなのでしょうか?
外から見た家ですか?それとも間取りのことですか?
賃貸のまとり図を見ると、完全な長方形のまとりは少ない気がします!

詳しいかた宜しくお願いします!

A 回答 (3件)

家相神主の阿佐ヶ谷光風です。

家相の専門家として回答いたします。

欠けとは、家の構えをみて判断します。二階建ての場合、一階で判断します。二階に、張り、欠けはありません。
一片の長さの三分の一以上の引っ込みは、欠けとなります。
欠けは、北東の鬼門、南西の裏鬼門にあっては、大凶相です。
基本的に、家の構え(外まわり)に、張りかけの無い形、すなわち、マッチ箱のような形が吉相です。張りを設けるなら、南東、北西に設けるのが良いです。特に巽方位の玄関に張りを設けるのは、大吉相です。

近頃の家は、デザイン重視となりでこぼこした家が多いですが、公民館や田舎の旧家は、欠けの無い構えのとても良い家が多いです。
    • good
    • 1

賃貸と言えども住めば自分のお城です


従って賃貸だから風水、家相に合わなくても良いと言うわけでは有りません
出来る限りでこぼこが無いのがよろしいかと思います
平面図に於いて必ずしも正方形、長方形でなくてもよろしいが
正確な鑑定は平面図と方位と敷地の形状が必要になります
住むにはやはり気の流れや運気が良い住処がベターでしょう。
    • good
    • 0

まさに建物を平面図で見た欠損です


正方形又は長方形が建物の基本であり
土地の形も同じように欠損の無いのを良しとします
此の頃のデザイン重視の平面で見ると
凸凹とやたら凹凸の激しい建物は
構造的(強度)にも便宜上からも不都合が大きいので
そのように言ったのです
欠け方によって統計を取って
よしあしを決めているので
風水のみならず家相(八門遁甲)的に見ても
欠陥は良い結果を見出せないので
そのように注意を促しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

つまり、賃貸物件などで見られる
間取り図は
長方形では無くても大丈夫なのですか?

またまた申し訳ありません。

お礼日時:2008/02/26 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!