dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと前から気になっていたのですが、コレクターってどの程度がコレクターなんですか? 

たとえば、ディズニーのコレクターっていますよね?
ディズニーのミッキーファンだったら、ミッキーのついてるものなら何でも集めてしまうんですか?
それは小さな消しゴムから、家電とかも集めることになるんですか?

私はミッキーではないですが、
以前、ポストカードと紙袋のコレクトをしてました。
ポストカードは市販のものではなくて、おまけ品とか、そこらへんで配ってるものとかです。どちらかというと希少性と芸術性のの高いものを集めてました。
紙袋はその店でないと手に入らないものや、シーズンにならないと出回らないようなもの(商店街のものとか)、ファッションとして使えるような、トータルコーディネイトに生かせるようなもの、洒落っ気のあるものを集めてました。
こう自分のコレクションを見ているとさほど筋金入りという気もまったくないです。

コレクターというのは「軽め」~「筋金級」と見ることもできるのでしょうか?

A 回答 (2件)

お邪魔します。

すこし書き込みさせていただきます(^^)
私の個人的な考えですが、コレクターという評価は第三者がすることのような感じがします。例えばAさんがあるモノを収集していたとして、Bさんから見ればたくさん持っているな~なんて思っていてもCさんからみたらたいした数ではないのかもしれません。もちろん数だけでなく持っているモノの希少価値によっても評価は変わるでしょうが、、、。でもそれを評価するのは前述したように第三者であって少なくとも本人ではないと考えています。そうすると、どの程度をコレクターと呼ぶのかは人それぞれの基準によってしまうため、あいまいになりそうですネ。ただ、誰が見てもコレクターだと思われるような方はやはり飛びぬけた数を持っていたりするのでしょうが。集めるモノによっても幅が広そうですネ。
私の知り合いの女の子はキティラー(キティちゃんが好きな人かな)でしたが、ホントにたくさんもってました。でもその子に言わせるともっとたくさん持っている子もいるんだとか、、、。上をみたらキリがないですネ。しかもキティちゃんグッズというのはホントにそこらじゅうにあるようで全部は無理だろうと個人的には思ってますけど(笑)

質問者様の文章にあったようにミッキーマウスが好きなら、関連するものは片っ端から欲しいんでしょうネ。キティラーの子は、家電製品もたくさんもってましたヨ(^^)でもそれは集めるコトが目標なのではなく、好きだから購入していたんだと思います。たくさん持っているコトはあくまで結果的に集まってしまったことなんだと思います。

質問者様は紙袋やポストカードを収集されているようですが、本人が感じるコレクション感覚と第三者が感じる感覚はかなり違いますヨ。質問者様が自分ではさほどなどと思っていても、他の方が見たら十分コレクターになっている可能性もあるかもしれませんネ(^^)これが先ほど述べました第三者の評価になっていくのだと思いますが。

最後、当然コレクターの収集数などによってある程度、ランクのようなものもあるのではないでしょうか。誰が決めるかは収集家の周りにいる方々とかですかネ。人ってのは順位を付けるの好きですからネ(^^;でもそれだがら火が付いてしまうのかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回ieeek2008さんに回答されて、たくさん発見できることがたくさんありました。
私がコレクトしていたスタンスは、好きではなくて博物館的なコレクションとして集めていたと思います。
キティラーさんとかは客観的に見て、個人レベルにおいてすべてを集めるのは不可能で、でもそこに届かなくてもそうさせているのは「好き」だという思いだったんですね。
自分のコレクションを見ながら、自分の蒐集癖はどんなものなのだろう、どんな性質ゆえの蒐集なのだろう? と疑問視していたところがあったなかでの質問でもあったので、とても参考にもなりました。
「なるほど!」と感じました。ありがとうございました!(^^)

お礼日時:2008/03/05 02:01

コレクションにしても他の趣味にしても、全く個人的な興味のもの


なので、熱心であるとか筋金入りだとかは、自分で感じて自分で
判断するだけでいいのです。
ようは自分が満足ならば何ら問題はないわけです。

しかし、だんだんコレクションが充実してくると誰かに自慢したく
なってきます。
しかし、たいていは一般にの人に自慢しても「何それ」と言われるだけ
です。
そこで、同好の志が集まって自慢しあい、また情報を交換しあって
良い意味でのライバルができてゆきます。
ここではじめて、他人と比較して自分はどうだ、という評価が出てくるわけです。

趣味人口の多い分野ならば雑誌が沢山出ているので、全体の傾向を
つかむことができます。
しかし、失礼ながら紙袋の雑誌は見たことがありません。
最近ではネットで調べれば何か見つかる可能性はあります。

とにかく他人と比較しないと軽めとか筋金入りとかの評価はできません。

まあ、自分の生活費を切りつめてでも収集し始めると、
ちょっと危険な範囲に足を踏み込んでいるとは言えますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の生活費を切りつめて収集するとは、ほんとに危険を感じますね(そんな人が身近にいたので…、^^;)
私は美的なものしか集めなかったほうで自己満足してました。
それが次第に気持ちがなんとなく離れていってしまいました。
今は集めただけで集めた袋が押入れにしまってあります(--;)

回答ありがとうございます。参考になりました(^^)/

お礼日時:2008/03/05 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事