dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳になる娘です。
うんちをよくしてオムツかぶれを繰り返すので、それ用の薬を塗っていました。
今はお尻全体は赤くないのですが、肛門の周りにポツポツと皮が剥けたような赤いものが幾つかあります。(例えるならザクロの実の様な赤さ。そこまで大きくはありません。)
オムツ交換の時には多少痛がっています。
今もかぶれ用の薬を使っていますが、これはオムツかぶれなのでしょうか?
どなたか分かる方が居ればお教え下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

うちは男の子で、オムツかぶれはあまりしませんでしたが


下痢が続いているときはオムツを替えるたびにオロナインを塗って
いました。皮膚科で処方された塗り薬やパウダーよりオロナインのほうが効き目があったように思います。
赤いポツポツに効くかわかりませんが一度試してみてください。

*いつもうちの母が、オロナイン塗っておけば治りが早いし、ヒリヒリしないと言っていました。
    • good
    • 0

オムツはやはりパンパースがいいような感じがします。


他のオムツを使うとお尻もあかくなりやすかったです。
お尻拭きで拭いてからティッシュなどで水分を取ってオムツをはかすと荒れにくかったですよ。

質問とは回答が違いますがかぶれる前にまめにおむつ交換をしたほうがいいです。
    • good
    • 0

おむつかぶれにならないためには


 1 おむつ替えの時、お湯でお尻を洗う
 2 ごま油またはオリーブオイルを薄く塗ってあげる
   軟膏薬でなくてもきれいにおむつかぶれが治りますよ。

ぷつぷつの赤いものもきっとかぶれだと思いますが
女の子で場所が場所ですので、早めに病院に行く事をお奨めします。
    • good
    • 0

オムツかぶれの一種でしょうね。


#1さんのおっしゃるとおり、菌が罹っていれば抗真菌剤の軟膏を使わないといけません。
他の場合も、赤くむけてきたら、軟膏も皮膚にもっと乗る(くっついて、皮膚をカバーする)物を使ったほうがいいです。いずれにしろ、中々市販のものだと直りにくいと思いますので、小児科、皮膚科で軟膏を処方されたほうがいいと思います。

そのほか、ケアーですが、清潔はもちろんですがきれいにした後は毎回きちんと水分を取り、(ティシューなどで一度押さえ拭きするといいです。)お薬、皮膚保護剤を使いましょう。赤いところだけでなく広範囲に保護しましょう。場合によっては、赤く痛いところと周りの良い皮膚とは別の軟膏を使います。
ローションタイプのお尻拭きにはすでに皮膚保護剤が含まれるので、場合によってはお湯で洗って保護のほうがいいときもあります。
また、処方された皮膚に乗る軟膏はちょっと拭いたぐらいだと皮膚に残ることがありますがこれは毎回取り除かなくても大丈夫。便のところは落としてくださいね。
他には、オムツを何種類かのメーカーで一回ずつ違うメーカーのを使うのも良いです。ちょっと種類が違うだけで皮膚への当たる面も多少違ってきます。
    • good
    • 0

オムツを交換して、おしりふきで拭いたあと、うちわとかでパタパタ扇いでから乾燥させてからオムツをはかせたほうがいいと思います。


そして薬を塗ったほうがよいです。
    • good
    • 0

カンジダ性の皮膚炎ではないでしょうか。


http://www.banyu.co.jp/sukoyaka/index_nyuyouji_c …
うちの娘も一度なりました。
おむつかぶれとは処方される薬が違うので、おむつかぶれの薬を塗っても治りません。小児科か皮膚科で見てもらうことをお勧めします。皮膚科のかかりつけがないなら、小児科で大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!