アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

音声訳ボランティアをしています。(音訳については下記参照下さい)
http://hiramatu-hifuka.com/onyak/onyindx.html
人物の名前等の読みがわからないものがあります。録音図書制作のために、できましたら典拠付きで、読み方を教えてください。
安倍貞任・源義家 関連
・尾上の前
・卯の花姫
・貞姫
・新羅(妻の名)

・紀道慶
・照井弘常
・四郎照任
・八重樫吉治
・境講師官照
・洗沢弥七
・石打重太
大体の見当は付くのですが、確たる典拠が無く、困っています。
よろしくお願いします。
(Wikipediaやブログは典拠にならないようです)

A 回答 (3件)

 「詠み」という字が宛てられるのですね。

単なる「読み」ではないのですね。
 回答にはならないが、読経や講釈師、浪花節、舞台や芸能のかたの、「詠み」も参考にして、生活やその周辺と共にどこかにとどめておけると素晴しいですね。
 この際、「大体の見当も付か」なくて、自己流のあてずっぽうの私もしっかりさせたいと存じております。
 「詠み」では「Wikipediaやブログは典拠にならないないようです」とは、ほんとうにしっかりした典拠での「詠み」をご研究なのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるお話し、ありがとうございます。
歴史物関連の書籍を音声訳する時のために、特にいろいろなジャンルの「音声」を、自らの引き出しにストックしておかねばと、参考になる分野(読経や講釈師、浪花節、舞台や芸能)を改めて認識させていただきました。
音声訳は、情報を違うことなくお伝えする責任と誇りのある仕事と捉えております。
もちろん、著作権法も非常に重要に絡んでくるものなので、確実さを追求しています。
音声訳する書籍は、点字図書館や視覚障害者支援センターなどが、歴史物はもちろん、医療・社会などあらゆるジャンルのものを網羅すべく尽力されていますので、音声訳ボランティア個人の努力は言うに及ばず、いろいろな方のたくさんのお知恵を借りられれば、さらに良い図書(点字図書・カセットテープ録音図書・CD図書)を作成できると考えております。

お礼日時:2008/03/03 04:37

 ANo.2です。


 1. 大事なお仕事です。私は初心、法学ですが、今もそのまますが、初心の時、やはり用語にこだわる、読み方と、意味、使用の仕方ばかりで数年かかりました。
 法律以外のところでの、偉い学者や学長でも読み方を間違えていると、なんと底の浅い人だと感じます。
 2. 昔のフィルムなどをみると、発声の仕方や、所作がとても今と違います。僅か数十年でもそうです。それだけ人の気持ちや人間のあり方が変化してきてしまっていますね。そんなのを考えないで、昔も事を評価したり、判断するのは当を得ないでしょう。
 3. 今老人のサークルでの歴史を学んでいますが、地理条件、景色、もろもろを度外視して昔を考えなければならないとは、とても恐ろしい間違いになると、存じております。その状況に身を置けないで、あの戦争や戦前のことを考えても、どうしても片手落ちです。
 3. 上げてある昔の方の名前を、どういう息遣いで、どう呼んでいたのか、とても重要です。神にお願いしてそのときの人に気持ちだけでもなってみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずは、NHKの歴史関係の録画をしはじめました。
お互い、今後も、研鑽を重ねて参りましょう。

お礼日時:2008/03/20 04:51

専門家に聞くしかないかと



http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/f5348c7ff70e …

とか
http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
このへん。

詠みというのは、浅井長政の浅井が前は あさい だったのが 最近の研究で あざい が 正しいだろうというように、かなり難しいようです。あの 浅井家ですら こんな状況ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。URLを参考にさせていただきました。
人物名の読みは本当に難しいですね。その人名や言葉を書籍に記している方でも、声に出して読むことがないので読み方はわからない、と言う方もいらっしゃいます。
音声訳は、なるべく正確を期したいというコンセプトで行っているので、たくさんの方たちの中に良い知恵をお持ちの方がいらっしゃるのでは、と期待しています。

お礼日時:2008/03/02 04:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!