アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆様の地方で使われている、ちょっぴり愉快な方言(俚言)を教えていただけませんか?
なお、差し支えのない方は、お住まいの地域(県)をお聞かせ願えると幸いです。

質問者は福岡県のある都市に住んでおります。 で、思いつくものを二、三挙げますと…


● ふうたまぬるい

・用例)→ あいつは何をやっても、ふうたまぬるいのぅ。

もたもたトロトロしていて、生ぬるい様子を言います。 私の人生そのものです。


● ちんころこまい

・用例)→ お隣の犬、ちんころこまいね。

「とても小さい」という意味です。
決して貴男の「あそこが小さい」ということではありませんので、ご安心ください。


● しかぶる、まりかぶる

・用例)→ あっ! またこの子、しかぶっとーよ!!

(主に小便を)漏らしてしまった時に使います。
ちなみに「大」の方は、まりかぶるの強調形である「ばりかぶる」を使います。
う~ん、語感が強烈で何だか臭ってくるようですね。 お食事中の方、申し訳ありません。


お下劣な下(しも)の話になってしまい、大変失礼をいたしましたm(__)m
皆様方からのローカル色豊かなご返事、お待ちしております。

A 回答 (18件中1~10件)

NO9です。

再びお邪魔します。
●えんか
判りますか?  ♪酒に北国 演歌がいいね~♪
違います。  塩か 「しおからい」、「しょっぱい」と言う意味です。
●アンネ 
 アンネ・フランクではありません。
 福岡県では「あのね?」の意味ですが、佐賀県北部では「姉」をさします。
ちなみに、おじさんは「おんじしゃん」です。

佐賀県北部では、言葉の中に「ん」がよく入るようです。
50は「ごんじゅ」 1升5合は「いっしょうごんご」

●いお   うお「魚」
●そうけ  そうですか
●け    来い
●やぁぞ  嫌  
以上、佐賀北部で覚えた言葉です。 

●めた       女性をなじるときの言葉「おなご」と同じ意味。
●とぜんなか    退屈 手持ち無沙汰 寂しい
●あぐっちゅく   くっいて取れない様子
●えぇらしか    可愛い、愛らしい
●おん       私 俺
●かよい      預金通帳
以上 福岡県南部で聞き覚えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなりまして、ご迷惑をおかけしました。

A.「豊日方言」 → 福岡(の北東部)、大分、宮崎(の大部分)の方言。
B.「肥筑方言」 → 福岡(の南西部)、佐賀、長崎、熊本の方言。
C.「薩隅方言」 → 鹿児島、宮崎(の一部)の方言。

以上のように九州弁を区分しますと、回答者さまはB、私はAになるようです。

今回ご紹介いただいた方言が、私には非常に理解し難く思われるのは、
やはり回答者さまとは、基本的に方言区域が異なっているからなのでしょう。


・アンネが姉って面白いですね。 アンネが姉ならアンニは兄ですね、多分。
 でも、姉にはアンネの日があっても、兄にはアンニの日(?)はないですね。
 すみませんm(__)m

・50を「ごんじゅ」とは言いませんが、1升5合は私の地元でも
 「いっしょうごんご」です。 5合炊きも「ごんごだき」っていつも言ってます。

・「えぇらしか おなごは よかばってん、おうちゃっか めたは やぁぞ!」
 使い方、多分間違ってますよね……。
 あっ、ごめんなさい、佐賀と福岡の言葉をごちゃ混ぜにしちゃいました。

・ふーむ、通帳が「かよい」だなんて、こりゃまた乙な方言ですなぁー。
 たいそう気に入りました。 しかし、かよいを持って銀行へ通うのはいいにしても、
 金欠でサラ金通いをするようじゃ、ちと困りますけどね(笑)


佐賀北部、並びに福岡南部の楽しい方言、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/15 15:21

#10です。



かがみっちょなんて誰も使わないんですよ。ですから、
「いきなし かが……トカゲがさ、」
みたいに言い直すもんで。まあトカゲって単語はなかなか使いませんけどね。

それから、「あなた」を表す言葉なんですが、
◆おめぇ   目上の人に対して
◆てめぇ   目下の人に対して
「おめぇ」使っちゃうんですよ。こちとら敬意を払ってるんですがね。いざこざのもとに。


東京の言葉なのに標準語に気を遣う………江戸っ子も悲しいモンです。

以上、江戸っ子の嘆きでした。

この回答への補足

■ 回答者の皆様方へ

No.18 さまの補足欄をお借りして、
ご回答くださいました16名の皆様へ、改めてお礼申し上げます。
おかげさまで楽しいひと時を過ごすことができ、大変感謝しております。

今回の質問では、当方の勝手な都合でご返事が遅れ、ご迷惑をお掛けしました。
また、なにぶんにも文才に乏しく、拙いお礼しか差し上げられず恐縮の至りです。
重ね重ねお詫び申し上げる次第です。

なおポイントですが、散々迷った末、
今回は単純に、複数回答の回答者さまお二人に付与させていただくことにしました。
どうかご了承くださいますようお願いいたします。(3/15 17:10)

補足日時:2008/03/15 17:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなりまして、ご迷惑をおかけしました。

先ず初めに、たった数年の東京暮らし(主に学生生活)の中で、
今でも私の印象に残っている言葉を一つだけ……。

・「かったるい」 (= 精神的にだるい、面倒)

在京期間中、度々耳にしましたので、この言葉は本当に懐かしいです!
江戸っ子弁かどうかは分かりませんが、関東一円で広く使われているようですね。

で、この「かったるい」もそうですが、東京語は標準語の基ですから、
我々地方人にとりましても、分かりやすいのは確かなんです。
けれども、普段聞き慣れた言葉とて、意外な落とし穴はあるものですね。

・目上の人に対して → おめぇ
・目下の人に対して → てめぇ

「おめぇ」って、目上の人に敬意をもって接する際に使う言葉だったんですか。
「てめぇ」→ 目下の人、は即、納得なんですけども。

この「おめぇ、てめぇ」は全国に広く知れ渡った言い方ですし、
時代劇の劇中なんかで、がらっぱちの八つぁん(って一体誰よ)が誰彼構わず、
やたらと使いそうな江戸っ子弁ですよね。

いや今回は大変ためになる、よい勉強をさせてもらいました。
時代劇の八つぁんも「おめぇ」に関しては、明らかに使い方を誤っていますね。
今度いつか、私が彼に会って注意しておきましょう(笑)

江戸っ子の粋なご返答、誠にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/15 16:45

最も誤解されやすい地域、名古屋の方言です。



『おそがい』・・・・恐ろしい
鍵を『かう』・・・・かける
『放課』・・・・・・授業と授業の間の休み時間(地元の人間は共通語だと思っている)
 机を『つる』・・・運ぶ
『まわし』・・・・・準備
『こすい』・・・・・ずるい
『こそばい』・・・・くすぐったい
『どべ』・・・・・・びり

因みにワタクシ「えびふりゃー」は冗談で言う場合を除いて
一度も聞いたことがありません、からかわないでください(笑)

・・・・はらかいたと?(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりまして、ご迷惑をおかけしました。

誤解されやすい…… まあ、そうですね。
しかし、たとえテレビで「みゃーみゃー」言ってても、尾張名古屋のお方は、
さすがに皆さん猫ではなかったということで、安心しました。

子供の頃、南利明ってタレントさんが、ブラウン管でいつも「みゃーみゃー」
鳴いていましたからね。

彼がCMで口にした、「ハヤシもあるでョ~」ってフレーズが
一世を風靡したことがありましたが、名古屋弁は楽しくて、どこかちょっぴり笑えます。

・『放課』とは、授業と授業の間の休み時間のこと…

なるほど、だとすると『放課後』がやって来ても、永遠に授業がありますよね^^;
う~ん、名古屋の生徒さんたちは、随分とまた勉強熱心で、
わたくし、頭の下がる思いがいたします。

・『こすい』→ ずるい ・『こそばい』→ くすぐったい ・『どべ』→ びり

これはまたビックリいたしました!
この三つは、我が郷土の言葉そのものですので。 意味する所もほぼ同じですし。

ちなみに、私なんぞでも知っている名古屋弁も、幾つかあるにはありまして。
「おみゃーさん」なんてのも、その一つです。 みゃーみゃー系ですね、これも。

以前、ある番組で竹下景子さんが、例のお国訛りを丸出しにして、
「おみゃーさん、いい加減にしときゃーよ」とか言って気炎を揚げておられました。

「えびふりゃー」なんて言ったら、彼女に「こりゃー!」って叱られるかも(笑)

大都市名古屋のちょっぴり愉快な方言、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/15 16:04

こんにちは。

今すぐに思いつくのは……

「どんびき」 トノサマガエルのことてす
「ひどろっこい」 眩しい
「えらい」 しんどい、辛い
「ちょんこづく」 調子に乗る
「おぞい」 古い、ボロボロな様子
「まる」 おしっこやうんちをまる(する)
「つもい」 服や靴がきつい
「もうらしい」 かわいそう


とりあえずこのくらいです。また思い出したらお邪魔するかもしれません。生まれも育ちも長野県です。

この回答への補足

● 回答者の皆様方へ

No.15 さまの補足欄をお借りいたします。

当方、本日午後より忙中閑あり(?)で、
愉快なご回答を拝読しながら、かちゃかちゃとキーボードを叩いております。

幸い、週末にはどうやら休みも取れそうな案配で、土曜日か日曜日には、
残りの皆様へのお礼、並びに質問の締め切りが出来そうな次第です。

回答者の皆様方へは、多大なご迷惑をお掛けしておりますが、
どうか、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。(3/10 23:20)

補足日時:2008/03/10 23:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、大変ご迷惑をおかけしました。

昔、高校の修学旅行でまいりましたが、信州は山が多いなぁー、そんな印象でした。

♪思えば遠くへ来たもんだ…(by 海援隊) なんて古~い歌、思い出します。
同名のTVドラマの「舞台」が、確か長野県でしたので。 ご存知でしたか?

余談ですが、東京にいた頃、大学の後輩に長野出身者がいました。
なんでも彼の実家は、海抜 1000 メートルほどの高原地帯なんだそうで、
「東京は空気が濃くて呼吸がしやすい」と大喜びでした^^;

さて本題ですが、九州福岡とは遠く離れた信州信濃路だというのに、
意外とそっくりな言葉があるんですね。

「どんびき」ってトノサマガエルのことですか。 とっても愉快な方言ですね。

わたくし、トノサマガエルを見ても「どん引き」するまでには至りませんが、
ヒキガエルだったら引きますよ、絶対に!(笑)

で、この「びき」って、九州でも実は蛙のことなんですね。
「びき」、「びきたん」、「びっかん」など、色々とバリエーションはありますけども。

「えらい」、「まる」… これらも、私の地元では大体同じ意味で使われています。

長野の楽しい方言、どうもありがとうございました。
また思い出されましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2008/03/10 23:03

4番の方の「ものもらい」、関西(兵庫県)、神戸あたりに住んでおりましたが、「めばちこ」でした。


あと、なんかとつぜん思い出しましたが、カナブンのことを「ブイブイ」といってたなあと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、大変ご迷惑をおかけしました。

神戸では、ものもらいのことを「めばちこ」って言うのですか。
たいへん愛嬌のある可愛い言葉ですね!
ものもらいとは言え、つい撫で撫でしたくなります。

それに、カナブンを「ブイブイ」と呼ぶのも、何となく愉快な感じがします。
私の住む地方では、金蚊はカナブンだし、黄金虫もコガネムシなんで
面白くも何ともありません!… なんて「ブイブイ言っても」始まりませんよね(笑)

この虫も都市部では、近年めっきり(でもないか)見かけなくなりましたね。

「ブイブイ」……
これはまあ私の推測なんですが、この虫が飛ぶ時のブンブン唸るうるさい羽音、
あの羽音がこの呼び名の由来ではないかと思うんですよ、多分。

これが、ブンブン → ブイブイ といった具合に多少変化したのでしょうかね?

昔話で恐縮ですが、子供の頃、夏休みになると大分県の田舎(親の実家)へ、
一家揃ってよく遊びに出かけたものでした。
ここ大分でも、カナブンはやっぱりカナブンでしたね。

けれども、白いランニングに麦藁帽の少年たちが、真っ黒に日焼けした顔で、
アブラゼミを「ガンガラ」、ツクツクボウシを「ツクイッショ」
などと呼び合っていたのが、何故かとっても印象的でした。

神戸地方の楽しい方言、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/10 22:27

どうも。

お久しぶりです。 li(_ _)fe
もっと出席率、上げて下さいね(笑)。

現在の居住地はパスして、生まれ故郷である高知県の方言、いきます。

まずは、ご質問に合わせた、下ネタバージョンという事で…。

『はちきん』
◇八つの●●ではなく、土佐の女性の気質を指す言葉。男性は「いごっそう」かな。

『おまん』
◇“お前”という意味の方言です。
 昔の映画に使われた台詞の一部ですが
 現地で、この方言を、実際に使っている人は、ほとんどいないようです。

次に、標準語と混合されやすい方言バージョン。

『のうが悪い』
◇「頭が悪い」と、相手を侮辱する意味に曲解されやすいですが
 人間や動物ではなく、静物の様態を表現する言葉です。
 “使い勝手が良くない”・“性能がイマイチ”・“都合が悪い”…等のニュアンス。
 「○○は、のうが悪い」といった形で、用いられます。

『おきゃく』
◇「お客さん」ではなく、“宴会”の意味。「おきゃくする」と表現されます。

『かく』
◇「書く」でも「掻く」でも「角さん」でもありません。
 “持ち上げて、運ぶ”というニュアンスの動詞です。

都会では、まず、日本語として通じないだろうバージョン。

『いざる』
◇猿の名前ではなく、“(くつろいで)座る”のニュアンスで用いる動詞です。

『どくれる』
◇毒ではなく、“いじける”・“すねる”の意味合いを持つ動詞です。
 広島の方言で、「はぶてる」という言葉があるが、これと同じニュアンスと思われます。
 偏屈な性格を形容して「どくれ」と表現する場合もあるみたいです。

『いっちきち、もんちきち』
◇ペットの名称みたいですが、“行ったり戻ったり”というニュアンスです。
 祖母がよく使っていましたが、自分は、全く、使った記憶がない方言です。

まだまだ、思い出せそうな方言がありそうですが、この辺で。(*⌒-⌒*)/

追伸:おぼえてさん、いなくなったのは、先月の三連休です。寂しいですね。
(質問者様が、心配なさってるといけないと思い、追記いたしました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やあ、こんにちは! ご無沙汰しています。
お礼が遅くなりまして、大変ご迷惑をおかけしました。

はい、もっと出席率を上げたいのはやまやまなのですが、
最近、とみに私生活がゴタゴタしてまいりまして、パソコンに向かう時間がなかなか…

インザライフさんは高知県のお生まれなんですね。
九州のすぐお隣だというのに、私はどういう訳か四国には縁がなく、
愛媛の松山に一度だけ、それも日帰りでお邪魔したことがあるだけなんです。

さて、土佐の高知といえば、
唄に出てくる播磨屋橋、それに龍馬ですかね、真っ先に思い浮かぶのは。
「いごっそう」とは、彼、坂本龍馬のような人をいうのでしょうか。

「おまん」って、映画やTV劇などで、たまに聞く言葉ですよね。
それから、「のうが悪い(無い)」は、九州人のこの私でも稀には使います。

「のうが悪い」は、おそらく「能が悪い」で、元来は性能がよくないという意味なんでしょう。
ですが、近年は当地福岡でも「脳が悪い」の意に受け取る人が増えました。

「かく」は、こちらでも、回答者さまの故郷と寸分たがわぬ使われ方をしています。
「ちょっとあんた、お膳かいて~」って感じです。

「いざる」も年配者は使っていますし私も使いますが、この言葉は若い人には
多分もう通じないと思います。 当地ではお行儀の悪い座り方をいう場合が多いですね。

『なんいざっとんね、ちゃんと座らんね!』

いやー、小さい頃、こんな風によく親に叱られたもんです…(苦笑)

高知県の愉快な方言を多数ご紹介いただき、誠にありがとうございました。


P.S.

おぼえてさん退会の件、当方も心配しておりました。
やめられたのに私が気づいたのは、この質問を立てる直前で本当に驚きました。

どうされたのでしょうか。 ご病気でなければよいのですが…。
歴史、国語、生物、時事問題等、何でも来いの博学なお方で、
回答を拝見するたびに、自分は心の中で師と仰いで尊敬しておりました。

老師のあの口癖を思い出します。 ちなみに「ハハーン」で全カテゴリーを
検索してみてください。 氏の質問、投稿のオンパレードですよ!(笑)

私は、おぼえてさんの、あのユーモアある軽妙な語り口が大好きでした。
いつかまた復活されんことを切に願うばかりです。

お礼日時:2008/03/10 19:30

いっぱいありますが、気に入っているものを挙げます。



四国(たぶん香川)             京都           

けっこい=きれい               形容詞を重ねると強調(早口で)  
さら=新品                   きれきれい あつあつい
さいあがり=調子に乗る人間       ちかちかい おそおそい=超~
ぽん=犬のウンチ              いっちょかみ=首突っ込みたがり 
       
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、大変ご迷惑をおかけしました。

四国には結構、けっこい、結婚してない女性が多いと聞きます。
それに阿波踊りがとっても楽しそうですし、
さしあたり、さいあがりも盛り上がりそうです……う~ん、全く意味不明ですね^^;

聞いたこともない方言ですので、↑使い方、多分間違えてると思います。

犬のウンチが「ぽん」というのは愉快ですね。 なるほど、犬の糞って感じです。
ちなみに、私の地方で「ぽん」と言えば、それは「阿呆」のことです。

まあしかし、最近では野良犬がいないせいか、ぽんも滅多に見かけなくなりました。
子供の頃は、『道を歩けば、ぽんに当たる』というぐらいに多かったのですがね…。

全く、登校時にこれを踏むと最悪でした。 遅刻しそうにはなるし!
「さら」のズックにベッタリとぽんが付いちゃって、
情けないやら臭いやらで、もう半泣きでした。

↑新品のことを「さら」と言うのは、こちら福岡でも同じです。

私の知らない四国・京都の「たのたのしい?」方言(笑)、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/10 15:45

それ、ほっといて。


(それ、置いといて。)

↑これは、関東の人とかだったら「ほっといて」と言われた物を本当にゴミ箱へ入れてしまったりするらしいです('Д°+!)
和歌山でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、大変ご迷惑をおかけしました。

いやぁー、和歌山の「それ、ほっといて」という方言、
これは意外に「ほっとけない」言葉ではないでしょうか。

この言葉、よその地方の人と話す時には、
うっかり使わないように、余程気をつけないといけません!
関東人ではないこの私でも、待ったなしにゴミ箱へ「放らせて」いただきますよ^^;

ところで回答者さまのご返事で、一つ思い出したことがあります。
私も関東にいた頃、「それ、なおしといて」と人に片づけを頼む際、
必ずと言っていいほど、「えっ!? 直すって?」と相手に聞き返されたものでした。

私はこの「なおす」という言葉を、直すではなく、「納す = 仕舞う、片づける」
の意味で使ったのですが、悲しいかな、関東の方々には全く通じなかった訳ですね。

けれども関西の人になら、この言い方は案外通じると聞いたことがあります。
西日本の多くの地方では、「なおす」という言葉は「片づける」の意にも用いますからね。

和歌山県のちょっぴり愉快な方言、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/10 15:06

東京都の沿岸部、いわゆる下町と呼ばれるところです。



◆かがみっちょ
トカゲのことです。

「つっとす(突き通す)」とか「かんまわす(かき混ぜる)」とか、なんとなく意味の解る方言しかないと思われがちな東京ですが、こんな方言もあったりして。

この回答への補足

● 回答者の皆様へ

No.10 さまの補足欄をお借りいたします。

皆様、たくさんのご回答、誠にありがとうございます。
当方、何故かバタバタとしておりまして、
本日やっと PC のモニターを拝むことができた次第です。

早く皆様方にご返事しなければ、と気は焦るばかりですが、明日からまた家を
空けることに相成りました。 今度、自室にこもれるのは、いつになることやら…

未だお礼を差し上げていない回答者さまへは、ご迷惑をお掛けいたしますが、
どうか気長にお待ちくださいますようお願い申し上げます。(3/5 23:40)

補足日時:2008/03/05 23:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

若い時分、主に学生時代、僅か数年ほどですが東京での生活を経験しました。
私はご覧のような田舎者ですので、いつも出来るだけ標準語で話そうと
努めていたのですが、やはり出ちゃうんですよねー、ふるさとの言葉が…。

・こまめちゃりー (両替してちょうだい)
・ぎょーらしいやっちゃのー (大げさで、うるさい人だなぁー)
・かったりごーたいにしょ (代わり番こにしましょ)

以上、郷里では何の違和感もない言葉なんですが、
こんな方言が図らずも口をついて出てしまい、
皆に怪訝な顔をされるわ、笑われるわで、小心者の私は赤面した記憶すらあります。
いやぁ~、ほんと恥ずかしかったですよ^^;

◆かがみっちょ  なかなか可愛らしい呼び名ですね!

私の地方では、「とかげ」 → 「かべちょろ」 と呼んでいます。

江戸っ子弁は、歯切れがよくって清々しいですね。
九州人のこの私などは、つい憧れてしまいます。 ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/06 00:14

● ふうたまぬるい


面白いですね、同じ福岡県ですが、こちらでは「ふうたん ぬるかぁ」といいます。

● しかぶる、まりかぶる
たれかぶる というのもありますよね。

● ちんころこまい
初めて聞きました 「こまかぁ」と表現してました。

●ちんちろまい
あわてふためく様子とか、忙しく動き回る様子を表しています

●「しりんす」って分かりますか。
福岡県八女地方の古い言葉だと思うのですが、
たぶん、「はなんす」「みみんす」「へそんす」なんかもあるのだと思います。
「尻の巣」=肛門です。 以下ご自分で。

● かくさん
福岡県柳川の古い言葉だと思います、母さんの事です。
父さんは「すけさん」とは、残念ですが言わないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

郷土の詩人、白秋が偲ばれるあの水郷柳川や、お茶の産地として有名な八女など、
筑後路はノンビリのどかでよい所ですね。

私は「鉄のまち」北九州の住人ですが、同じ福岡県でも南部の筑後地方は
言葉がかなり違っていて、不思議に思うことがよくあります。

久留米近郊に知人がおりまして、彼のしゃべる言葉が、
まさに回答者さまのような典型的な肥筑方言(いわゆる九州言葉)なんですよね。

「ふうたんぬるかぁ」… バリバリの九州弁って感じでカッコいい!(よか~!)
ちなみに、「~よか。」「~なか。」は、私の住む地方では使いません。

「しりんす」、これは存じております! こちらでも穴のことは「す」と言いますので。
「鼻の巣」「ケツの巣」は普通に使われています。

つまり、こうもんさまの、こうもんも、やっぱり、しりんすで、
かくさんの、かあさんも、やっぱり、かくさんだったわけですね、なんのこっちゃ(笑)

「ちんころこまい」は、県の北部や東部でしか話されていないのでしょうか?
前述の久留米の知人も知りませんでしたから。

筑後地方のちょっぴり愉快な方言、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!