

数日前に、バッファロー同等品と明記された同一ロットデュアルメモリ
(新品リテール品 DDR1 1GB×2 2枚1組 合計2GB)を
某オークションにて落札しました。
ちなみに、有名チップメーカー製の永久保証のリテール品でした。
早速、デュアルでmemtest86+(Ver.2.01)でテストしたところ
何回ループさせてもTest #5の途中の決まったメモリアドレス(2カ所)で、必ずエラーが発生します。
スロット位置を変更したりして、20回以上はループさせましたが全てNG。
BIOSでデュアルを無効にしても全く同じエラーが発生します。
BIOSのメモリアクセスタイミングは自動(by SPDで3-4-4-8)ですが、必ずエラーが発生します。
また、手動(Manual)でメモリアクセスタイミングを下げても、必ずといっていいほど
同じメモリアドレスでエラーになります。
ところが、1枚挿しテスト(自動 3-4-4-8)だと異常はでません。
さらに、他メーカーの今まで使用してた異常無の同等メモリ(1GB)と2枚挿しテスト
(自動 3-4-4-8)させてもエラーは発生しないのです。
つまり、エラーが発生するのは、今回落札した2枚組で動作させた場合のみなのです。
出品者はメモリ専門業者のようで、相性保証はしないとの事ですが
商品不良は修理または返金すると明記されてます。
今回の場合は私のPCとの相性なのでしょうか?それともメモリ不良なのでしょうか?
ちなみに、memtest86+のテスト環境は以下の最少構成で行ってます。
M/B:AOpen AX4SG-N
CPU:Pentium4 2.4(C)GB
VIDEO:M/B内蔵VIDEO
MEM:DDR PC3200 400MHz 1GB×2枚(同一ロットとの事)
その他:FDDのみ
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> メモリー不良と判断した具体的な理由を
既に、ご自身でメモリーテストを回して、
その結果、エラー表示を得ているのですから、その理由で十分です。
この回答への補足
その後、当方の症状を連絡したところ、1枚のみ初期不良品と判断され
返品交換対応で問題なく使用できるようになり、無事解決いたしました。
再び回答ありがとうございます。
本日、改めてテストしたところ一部訂正します。
「他メーカーの今まで使用してた異常無の同等メモリ(1GB)と2枚挿しテスト
(自動 3-4-4-8)させてもエラーは発生しないのです。」
とありますが、2枚1組購入品のうちの片方だけ同じメモリアドレスでエラーが発生しました。
おそらく片方のメモリ不良かと思います。
早ければ今日中に相談してみます。
No.4
- 回答日時:
質問内容…ツッコミどころ満載だよ(苦笑)
>バッファロー同等品と明記された同一ロットデュアルメモリ
つまり、バッファロー製品じゃあないんだね?(苦笑)
製品じゃなけりゃメーカ保証はナシ…そんなもんの価値はゴミ
さて、同等品ってのは何が同等品なの??
>有名チップメーカー製の永久保証のリテール品でした。
永久保証はチップのみ? それともメモリモジュール全体?
チップのみ有名ブランド品を使った粗悪品など山のようにある
んだけど…。
>私のPCとの相性なのでしょうか?それともメモリ不良?
はっきり言ってPC1台の結果で判断する事なんて不可能
#1さんの言っているように業者に相談(クレームはダメ)して、
その対応次第だろうけど、最悪「自社のPCではちゃんと動きま
した」で終わりなんて事は覚悟する必要はある。
※偉そうにクレームを入れると、上記のように最悪の結果にな
る確率はアップする
⇒相手も人間だからね…勘違いした馬鹿には「それなりの対応」
この回答への補足
その後、当方の症状を連絡したところ、1枚のみ初期不良品と判断され
返品交換対応で問題なく使用できるようになり、無事解決いたしました。
ご忠告ありがとうございます。
最悪の結果にならないよう、いろいろなテスト結果をもとに
明日中には出品業者と相談したいと思います。
No.3
- 回答日時:
個人的な参考意見、見当違いならごめん。
>オークション出品(業)者に連絡する関係上、
>できればメモリー不良と判断した具体的な理由を
>教えていただけるとありがたいです。
合理的な理由の判断材料として当該メモリの正式規格を知らべる事、
具体的には駆動電圧及びメモリタイミング(CL-RCD-RP-RAS)は最低
知る必要がある。(ベンダー及びチップの両規格を参考に)
特にマザー又は電源回路がAUTOではメモリの駆動電圧を確保(電圧が
低い)出来ない事が多々ある、その場合はBIOS設定を手動でケリ上げ
てやらないとエラーが出やすい。
>バッファロー同等品と明記された同一ロットデュアルメモリ
>有名チップメーカー製の永久保証のリテール品でした。
BUFFALO同等品だと子会社のCFD製が多いのですが???有名チップメーカ
の永久保証???よく判らないが基板及びベンダーは何処かが重要です。
(要するに、何処が組み立て及び誰が検品したかが問題)
PC3200(DDR400)メモリは意外にシビアだと思う、当方の使用メモリ
CENTURY MICRO(Micronチップ)は駆動電圧が2.6vでSPDが3-3-3-8
(200MHz)ですが比較的に耐性が高く使い易い。
基準値には幅があるので検査合格してもギリギリ製品又は余裕のある
製品があり耐性の低い製品も出てる、過去の経験値でメモリ駆動電圧
が低い又は不足するとコケル場合が多いと感じてる。
其処まで確認してエラーが出るなら初期不良だと思います。
この回答への補足
その後、当方の症状を連絡したところ、1枚のみ初期不良品と判断され
返品交換対応で問題なく使用できるようになり、無事解決いたしました。
回答ありがとうございます。
その後、M/BのCMOSクリアし、改めてテストしたところ一部訂正があります。
「他メーカーの今まで使用してた異常無の同等メモリ(1GB)と2枚挿しテスト
(自動 3-4-4-8)させてもエラーは発生しないのです。」
とありますが、2枚1組購入品のうちの片方だけ同じメモリアドレスでエラーが発生しました。
ちなみに、メモリ位置を交換しても同じエラーが発生します。
一方、もう1枚の方はエラーが発生しません。
この結果を見ると(デュアル使用の場合の)片方のみのメモリ不良かと思います。
また、駆動電圧をAUTOから手動モードで2.6→2.625→2.65(最大)でテストしましたが
全て同じ結果でした。
「基板及びベンダーは何処かが」ですが・・・
まだ結論がでてないので、非公開にさせて下さい。
早ければ今日中に相談してみます。
No.1
- 回答日時:
メモリー不良と思います。
早めに購入店へご相談をどうぞ。
早速の回答ありがとうございます。
オークション出品(業)者に連絡する関係上、
できればメモリー不良と判断した具体的な理由を
教えていただけるとありがたいです。
補足ですが、マニュアルでメモリタイミングを改めて
下記設定にしても全て同じメモリ箇所でエラーが発生しました。
200MHz 3.0-4-4-8(CL-RCD-RP-RAS)
166MHz 2.5-3-3-7(CL-RCD-RP-RAS)
133MHz 2.0-3-3-6(CL-RCD-RP-RAS)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
長いビープ音が鳴り続けて起動...
-
クリーンインストールできませ...
-
パソコンを起動すると必ずアプ...
-
メモリー増設後、ディスプレイ...
-
自作PCで電源はついてモニター...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
メモリーパリティエラーの原因は?
-
BIOS設定を教えて下さい
-
突如としてPCが起動しなくなり...
-
PCの電源が、入らない
-
電源の故障?
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
PCが全く起動しない
-
またブルースクリーン
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
シャットダウンしない 昨夜から...
-
PCがたまに起動しない(画面が映...
-
Memtestで2枚挿し「のみ」エラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
メモリー
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
モニタリング going sleep
-
突然PC全体の音が出なくなり、...
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
-
富士通のWindows7です。パソコ...
-
PCを起動するとthe amount of...
-
CPU交換後反応が遅くなりました。
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
NMI:Channel checkエラー
-
シャットダウンしない 昨夜から...
-
Memtest86でチェックするとエラ...
-
メモリー増設後、ディスプレイ...
-
突如としてPCが起動しなくなり...
-
PC-98に詳しい方教えてください2
-
tmlisten.exe アプリケーション...
おすすめ情報