dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AZワゴンに乗っています。
1年くらい前に純正のホーンからアルファーホーン(シングル)に交換したのですが、突然鳴らなくなってしまいました。
ヒューズは切れてなく、配線も断線している様な感じは無かったです。
何が原因かさっぱり解りません。
誰か詳しい人、教えてください。

A 回答 (3件)

 「配線も断線している様な感じは無かったです」とありますが、そう判断した確かな根拠は何でしょうか。

事実関係を正確に説明していただく必要があります。テスターで当たってみたのでしょうか。
 自己の思い込みではなく、把握した事実だけを説明しないと(自分の意見は言わない)第三者には判断できません。正確な情報が不足しています。
 ヒューズ切れではないのなら、この手のトラブルの考えられる原因は、次のとおりです。
1.ホーンへの配線の接続コネクタの緩みまたは接触不良
2.ホーンのコイルの断線(発熱などによる)または相間短絡
3.ホーンを鳴らす押しボタンの接触不良
4.配線系統の断線(とくに繋ぎの部分または腐食しやすい部分)
5.ホーン振動板への異物の付着
    • good
    • 0

>ヒューズは切れてなく、配線も断線している様な感じは無かったです。



感じ じゃなくて、テスターで確認してください。
    • good
    • 0

まずは 純正ホーンに戻してみましょう。


それでなれば とりあえずはアルファーホーンの端子を綺麗に磨きなるかどうかみる。ならなければ アルファーフォーンの故障

純正ホーンもならなければ もう一回ヒューズの確認 目でみて切れていないようでも 他のものに交換してみる。切れていないようにみえても 振動などできれているとか 接触不良がありえるから・・

もし それでもならないなら ホーンの配線(端子)に テスターをあてて 12Vがきているかどうか 確認  配線に水などがはいると 12Vまできていないので それで 配線が不良の可能性ってことが わかる。

こんな順番でしらべたら どうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速試してみます。

お礼日時:2008/03/02 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!