
細かいボールタッチ、柔らかいボールタッチができるようになるボールを使う以外の基礎トレーニング(フィジカルトレーニング)を教えてください。
小学校から高校までずっとサッカーをやっており社会人の今はフットサルをやっています。リフティング、ドリブル、トラップは素人に比べればそれなりにできるのですが、いわゆるタッチが固いといわれますし、自分でもそう思います。(特にドリブルのタッチが大きい。)
学生時代にはコーンを置いてドリブルの練習をしたり、リフティングでのバレーボールをやったりなどボールを使ったトレーニングをしていたのですがどうもボールが足につくという感覚が身につきませんでした。
私が学生の頃に比べて体の細かい部位に着目したいろいろなトレーニング方法があみ出されているのではないかと思うのですが、足首を柔らかくする足の指を鍛えるなど細かいボールタッチができるようになるような体の機能そのものを高めるようなトレーニングをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昨日、同じような質問に回答しました。
なお同じ文章も使っていますがお許し下さい。私は20歳ぐらいからサッカーを始めたものです。小中高とサッカー部に所属していたことは無いので今でも素人同然みたいなものです。
社会人のチームに入っていたのですが、仕事の都合で一年間だけ他県で過ごすことがありました。その1年間はサッカーをする環境は無く、アパートの部屋にボールだけ置いておいて暇な時に足裏で転がしていたりしていました。そしたら1年後チームに戻った時にドリブルが上手くなっていました。以前はドリブルのタッチが大きく直ぐにDFにカットされていましたが、ボールタッチが上手くなったのか細かいステップのドリブルができるようになっていました。自分でもビックリ!
私も何故1年間サッカーから遠ざかっていたのに、逆に上手くなっていたのか不思議に思っていました。そしたら、この前たまたま他の質問を見ていたら、「裸足で1日5分ぐらいでもボールに触っているとボールタッチは柔らかくなる」と回答していました。その回答者いわく「ブラジル人は小さな頃スパイクも買えない子が多く裸足でストリートサッカーをやっているから自然にボールタッチが柔らかくなる」と回答されていました。それを読んでなんか納得しました。それからは、パソコンを使っている時は足元にボールを置いていますよ。
後その方は「ドリブルは小指の付け根の方でボールを運ぶようにしましょう」と書いていましたよ。確かにロナウジーニョのドリブルはそんな感じですよね。
>体の細かい部位に着目したいろいろなトレーニング方法があみ出されているのではないかと思うのですが、足首を柔らかくする足の指を鍛えるなど細かいボールタッチができるようになるような体の機能そのものを高めるようなトレーニング
確かにトレーニングはあると思いますが、「裸足でボールを触ること」は科学的にはどうしてなのかは解りませんが、なんか納得できるような気がします。
ただ私の素人レベルという事を前提とした話ですので、これが本当かどうかは解りませんが参考にしてみてください。

No.2
- 回答日時:
ボールを使わないとなると、足を素早く動かせるようにする練習くらいしか思いつきません。
細かいボールタッチは短時間に数多くボールタッチができて初めて可能になるからです。ラダーを使ったトレーニングが一般的です。ラダーはちゃんとしたものでなくとも、ホームセンターでロープを買ってきて梯子状に結べば十分だと思います。さして手間はかからないと思うので、既製品と価格を比較して検討して下さい。
足の運びが思い通りになるとドリブルも格段に向上します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 保育園の頃からマジで足が太いです 3 2022/06/25 12:39
- 野球 野球の投手が行うトレーニングに詳しい人にお尋ねします。 全くの素人ですが、野球を始めました。 身長1 3 2022/11/09 20:42
- 筋トレ・加圧トレーニング ジムに行きたいけど踏み出せない 3 2022/05/18 10:06
- 格闘技 ボクシングのトレーニングでパンチングボールのようなモノを高速でパタンコンパタンコン叩いていますがあれ 3 2023/01/15 00:43
- その他(スポーツ) 卒業間近の中学3年女子です。 結論から言えば足が早くなりたいです。 話が長くなりますが、最後まで読ん 4 2023/02/06 02:00
- サッカー・フットサル 小学校の時サッカーやってたんですけどクラブチームからの誘いを断りそこから中高とバレーをしていて大学か 1 2022/12/08 16:29
- その他(悩み相談・人生相談) 先生に誘われてバスケ部に入って約5ヶ月目。 小学校はブラスバンド部、中学校は美術部、 と、ずっと文化 2 2023/04/08 01:08
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- 筋トレ・加圧トレーニング このボールを足で押すトレーニングはどこの筋肉に効きますでしょうか? また、大腿四頭筋を鍛えるトレーニ 2 2023/02/23 19:58
- ダイエット・食事制限 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/08 22:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フットサルで初対面に指示される
-
細かいボールタッチができるよ...
-
サッカーのドリブル、どこでど...
-
三苫位のドリブル俺にも昔は出...
-
サッカー未経験なのに、とんで...
-
ロナウジーニョが日本の高校の...
-
素人なのにサッカーが上手い青年。
-
キーパーの手から離れたボール...
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
サッカーロングパス
-
【サッカー•オフサイド】副審の...
-
家の横の公園でボール遊びをする音
-
ボールの空気の抜き方。
-
ゴールした後にディフェンダー...
-
セパタクローの練習法教えて下...
-
GKの6秒ルールについて
-
集合写真の前列・後列どちらが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラスマッチがサッカーなので...
-
サッカー未経験なのに、とんで...
-
ボールに触れない!
-
ワンダーボーイ
-
ロナウジーニョのどこが、優れ...
-
FWができるだけ前を向いてプ...
-
フットサルで初対面に指示される
-
C・ロナウドのドリブルって・・...
-
アイコンの達人です。これは、...
-
ゾーンプレスの崩し方
-
個サルのボールの持ちすぎはダ...
-
サッカーのドリブル
-
サッカーのテクニック
-
サッカーのフェイント?フェイ...
-
パウリスタのエラシコのコツを...
-
サッカーのドリブル、どこでど...
-
サッカーでのボールコントロー...
-
一対一で人を抜くことができません
-
サッカーサイドハーフ
-
子供向けサッカーの教え方
おすすめ情報