
ネットカフェに行くと、恐らくお客が帰ったあとに、そのお客が使用していた席のパソコンを、ある一定の復元ポイントの状態にお店の人が戻していますよね?違ったらごめんなさい。
家で使用しているパソコンでも同様のことが簡単にできるソフト(有料、無料問わず)ないでしょうか?
又、ウイルスソフトがインストールされている状態でパソコンを使用していますが、例えば、設定した復元ポイントに戻せるということは、仮にウイルスなどが入ってしまった場合も、そのソフトで戻せば、ウイルスのない状態になるのでしょうか?
ウイルスソフトって、「隔離しました」ってメッセージがでますよね?
その隔離したファイルが消えるかどうかということです・・・
わかる方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
窓の杜 - 【NEWS】MS、再起動ごとにOSをもとに戻すツールを誰でも使えるよう日本語化し無償公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/ …
No.6
- 回答日時:
質問されているような、万一ウイルスなどに感染した場合に感染前の状態に戻したいということであれば、ネットカフェなどで使用されているようなソフトよりも、一般向けのNortonGhostとかTrueImageなどを使用されればいいのではないでしょうか。
これらは、ハードディスクの中身をそっくりバックアップしておき、それをそのまま書き戻すというものですので、インストールしたソフトやその設定、保存してあるファイルなどすべてをバックアップ時点に戻せます。バックアップや書き戻しに必要な時間は、バックアップする容量にもよりますが、それぞれ数十分程度です。
以下、参考までです。
バックアップの範囲については、OSが入っているCドライブだけを別のドライブにバックアップするという手もありますし、C、Dなどパソコン内蔵の全てのドライブをバックアップする手もあります(この場合、別途外付けハードディスクなどを用意する必要がありますが)。
ウイルス対策としては後者のほうが徹底していますが、個人的にはそこまでする必要はないと思います。
ウイルス感染で怖いのは、OSやプログラムへの汚染です。OSが汚染されていれば、パソコンを起動することで勝手に実行されてしましますし、プログラムが汚染されていれば、そのソフトを使うたびにウイルスも作動させてしまいますが、音楽ファイルやエクセルファイルなどのデータファイルはたとえ感染してもそれ自体が勝手に動作するわけではないので、都度のウイルス検査で十分です。
そこで、データファイルやメールは普段からDドライブに保存しておくことにして、Cドライブだけをバックアップ管理する方法が現実的だと思います。

No.4
- 回答日時:
特殊フォルダにのみウィルスが保存されてるなら復元すれば消えます。
ウィルス対策ソフトの隔離フォルダに保存(隔離)されたものは、ウィルス対策ソフトで消去しないと消えません。
再起動時に完全にもとの状態に戻したければ、#2さん紹介のドライブシールドのようなソフトを利用する必要があります。
(同じ機能をMicrosoftが無償で提供してますが、名前を思い出せない)
http://www.idk.co.jp/products/cds/

No.3
- 回答日時:
インターネット喫茶では、名前を忘れましたがマイクロソフトが提供してるソフト(?)を利用してます。
電源を切るとすべての設定が自動で元に戻る仕組みです。
また利用者が保存したデータも特殊な領域に保存していて、電源を切る際にそのフォルダ内を削除する仕組みです。
似たようなことが出来るフリーソフトとして、「Sandboxie」というのがあります。
レジストリの改変等を防げます。
http://sandboxie.jp.brothersoft.com/
また「VirtualMachine」などを使って、仮想PCを使うのもいいでしょう。
どちらにしてもマイクロソフト提供のソフト以外では、ウィルス感染し隔離したものを元には戻せないでしょう。
この回答への補足
手順として。今のPCをリカバリー→必要なソフトを入れる→復元ソフトを入れる…という順で考えています。やはり、その後、仮にウイルスに感染したとして、復元操作しても隔離されたウイルスは入ったままの状態で復元ってことでしょうか?アタマ悪くてすみません><
補足日時:2008/03/03 12:55No.1
- 回答日時:
...ウィルスソフトがインストールされている状態...って、「ウィルス対策ソフト」ではなく「ウィルスそのもの」ですか??であれば、すぐにPCをネットワークから切り離して、アンチウィルスソフトで駆除してください。
ものすごく迷惑なことですよ。それ。というのはまぁ質問の主題ではないので置いておいて、私個人が利用しているソフトですが、「Acronis TrueImage Home」というシリーズが非常にバックアップとしては良いと思います。
今はバージョン11かな。私は10を使っていますが、ディスク全体をまるまるバックアップしておき、その製品のディスクからPCを起動して、バックアップの復元ができます。
たとえば、今ウィルスにかかっているとのことですので、メール等をバックアップしてPCを一旦リセット、Windowsから入れ直します。で、その直後にこのソフトをインストールして、その状況をバックアップしておけば...いつでも簡単に初期状態に戻せます。
これを、ある程度ソフトをインストールして、自分が使いやすい状態にした状態で行えば、再度インストールとなっても手間が省けますよね。
試してみてください & 冒頭に書いたこと、もし当てはまるなら早期に対策を。あなたのPCが原因で、他のPCが感染したりする可能性もありますし、あなたの個人情報なども、もしかしたら誰かに筒抜けになっているかも知れませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリーのブートCD作成ソフトを...
-
DVDライティングソフトの体...
-
ハードディスクの領域の変更
-
CD作成について・・・・
-
SSD換装のためにバックアップ
-
USBメモリを挿入すると勝手に画...
-
コンピューターを使用するにあ...
-
nero 7 ESSENTIALSについて
-
NET Broadcast Event Window
-
PDFの切り取り
-
違法コピーはどうやってバレる?
-
aomei というソフトについて
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
-
旧パソコンから新パソコンへの...
-
機械工学科よりも情報工学科の...
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
質問は2つです。 Sma4winという...
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
データCD/DVDリッピングについて
-
名刺印刷:ラベル屋さんが文字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SyncToyみたいなファイル・フォ...
-
おすすめの同期ソフトは?
-
USBメモリを挿入すると勝手に画...
-
AOMEI Backupper でバックアッ...
-
Acronis のバックアップ&リカ...
-
bin,cueファイルをCDに書き込...
-
アクロニスの連絡先
-
DVD書込中にフリーズしてしまい...
-
お勧めのバックアップソフト
-
OSを丸ごと、定期的に自動でク...
-
Acronisでバックアップの問題
-
会社で「秘文」の入ったPCが不調
-
ドロップボックスのファイルの...
-
CrystalDiskInfoを利用している...
-
Windows10のバックアップ イメ...
-
次年度更新後,前年度の仕訳に...
-
DVDをパソコンにバックアップし...
-
バックアップソフト(HD革命...
-
バックアップについて
-
PCが壊れるとは?&バックアッ...
おすすめ情報