
すいませんがお助け下さい。
先日、母と祖母が10月の満月の名称は?みたいな話をしていたようで、私に例えば9月の満月はなんという名前なのかという風に質問してきました。
そしてインターネットで調べようと思いましたが、どのように検索すれば良いのか分からず結局いろいろな言葉が出てきても正解なのかもわからなくなってしまいました。
そこで質問させてください。
1月の満月は○○。2月の満月は○○・・・と12月まで教えて頂けないでしょうか。
また満月ではなくてみかづきだとどうなのかと言われたら困るのでもしそういうことを示しているホームページがあれば具体的に教えて頂けないでしょうか。
因みに10月の満月の名称は絶対知りたいです。
本当にご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
満月の固有の名称というと,
旧暦8月の満月(8月15日)=十五夜,中秋(仲秋)の名月,芋名月
旧暦9月の満月のちょっと前(9月13日)=十三夜,後の月,豆名月,栗名月,名残の月
ぐらいしか思い当たりませんが,他の付きの満月にも固有の名称があるのかなあ。
旧10月となるとだいぶ寒くなってくるので(ことしは11月20日),あまり月見をしようという気分でもないのですが,逆に空が澄んできて,「皎々と冴えわたる」という感じのときもありますから,名前ぐらいあってもいいかもしれませんね。
決まった言い方ではありませんが,「仲秋の名月」という言い方にならって,旧10月の満月は「初冬の名月」などと呼ぶことは可能かもしれません。
(旧暦では初秋=7月,仲秋=8月,晩秋=9月。他の季節も同様)
ちなみに,No.3で出ている各名称は,満月の名称ではなく,「満月の翌日以降の名称」です。また,旧暦8月(つまり中秋名月の翌日以降)を指すことが多いですが,他の月に関しても使うことがあります。
旧暦16日=いざよいの月,17日=立待月,18日=居待月,19日=寝待月(臥待月),20日=更待月。
No.3
- 回答日時:
たちまち
いまち
ねまち
ふしまち
和歌か短歌のHP探してごらん にゃ
いっぱいでてくるよ にゃん
No.1
- 回答日時:
満月や無うて月の名称・異称とちゃうか?
それやったらhttp://www.fct.co.jp/benri/koyomi/tuki.htmlを見てな
参考URL:http://www.fct.co.jp/benri/koyomi/tuki.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報