
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>とある質問を送信をしたのですが、一週間経っても返事がないんです。
・質問内容によっては時間を要する場合もあると考えられます。また、送信フォームに記入漏れや誤り(文字化け含む)はなかったですか。
>これほど返事が遅いのは、厚生労働省では普通なのですか?
・中央官庁に限らず地方自治体も民間企業も質問内容によって時間を要する事はあります。また、答えられないというケースも現実存在します。
>質問されたことのある方、
・私は以下の方法で数回お世話になりました(厚労省に限らない)。
質問内容が明確であり、急ぐ場合に代表番号に電話を掛け質問内容を伝え担当部署に繋げてもらいます。その時に電話口で即答できないこともありますが、そのときは担当者に以降の当方の対処(メールや書面や対面や回答の目処等)に関し、出来るだけ日常業務の邪魔にならないように配慮する意味でどうするのが最良かを聞いてみます。
回答ありがとうございました。
質問した内容は特に答えられないような内容では無いとは思いますので、きっと返信までに時間がかかるのかもしれません。
もうしばらくまってみて、それでも返事がなければ、電話で直接聞いてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
直接の答になっていないかも知れませんが。
私は通常の質問は電話でします。厚生労働省でも国土交通省でも、
その他の役所でも交換台が用件を聞いて担当課につないでくれます。
相手も忙しいでしょうから、質問は主旨を纏め、筋道だった説明を前もって
考えておきます。
親切ですよ。
もちろん、図面や、写真を付けないといけない説明は、担当課と話した上で、
郵送いたします。
No.1
- 回答日時:
厚労省のサイトには「お問合せ」のページはありません。
もっとも似ているもので「ご意見」のページはあります。
チェックボックスで「ご意見」「ご要望」を選んだ場合は原則として回答はありません。
「ご質問」を選んだ場合でも、内容が不適切であったり、無記名のものには悪戯と同様の扱いで、回答はありません。
無いページから送信したと思っているくらいですから、もう一度、どの画面からどういう風に質問したのか、ご自分の行為を見直した方が良いでしょう。
ご回答ありがとうございました。
私の表現のしかたに問題がありましたね。申し訳ございません。「問い合わせ」ではなく「ご意見」のところから送信いたしました。
もうしばらくまってみて返事がなければ、電話で聞いてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報