重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 はじめまして。

 副都心線がもうすぐ開通しますね。
そこで質問なのですが
東京の地下の立体的な路線図
できれば、道路との位置関係が分かる地図って
ないでしょうか。

 南北線や大江戸線はだいぶ深くを走っているのだろうな、とか、地図上の距離と1駅の
体感時間が異なるな、など感覚的には分かるのですが。
 
 あったら楽しいですよね。

A 回答 (3件)

かつては都営地下鉄で作ってたんだけどね。

立体路線図。

路線同士の上下の位置関係は下記でわかる。
http://www.tokyometro.jp/rosen/rosenzu/pdf/netwo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔あったんですね!
見たかったです。
教えていただいたメトロの路線図、
線路が上に重なっている=上にある、って
ことなんですね。

適当、なのかと思ってました。

これが分かると普通の路線図ももっと
楽しく見れます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/09 19:15

babazo7さんが言わんとする立体の路線マップがあったら、


アリかミミズの巣の観察みたいで、なかなか面白い発想です。
ただ、テロ対策等を考えるとあまり公表されていない
可能性が高いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違いなくそんな問題もあって
コストもかかるものを作らないんでしょうね。

残念です。

先に回答いただいたgoogleの
地下版3Dマップも
できつつあるみたいですが、
技術ではなく現実として無理なんでしょうね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/09 19:10

 


Googleマップで道路と地下鉄の関係は判りますよ。

 

この回答への補足

さっそくのお返事ありがとうございます。
一般の地図にも地下鉄の線路の記載がありますね。しかし実際同じレベルを
走っているわけではないのか、地図上での距離と
実際の走行時間が異なりますよね。

モグラの通路ではないですが、各GLレベルからの
深さがまちまちで上ったり降りたり、立体的に
ほかの線と交差したりしているのでは?
と思った次第です。


 

補足日時:2008/03/31 22:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!