dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは!30代女性です。
ちょっと不思議に思うことがあるので、質問させてください。

ここ1,2年の話なのですが、自分から「今度ご飯食べに行こう。メールアドレス教えて!」と言ってきて、その後メールをくれない人がいます。

そういう時、こちらのアドレスを渡したら「私のアドレスは後でメールするから。」といわれるので、私は相手のメールを聞いていません。
なので、連絡がなくてもこちらからメールできないんです。

自分から聞いてくるのに、メールをしないその心理がよくわかりません。
ちなみに全員同性です。
私が連絡先を聞くときは、ほんとに相手の方とこれからも交流を持ちたいときだけです。
しかも、私から聞いたのではなく、相手の方から聞いてきているのでとても不思議なのです。

これは、どうしてなんでしょうか?
聞いては見たけど、「やっぱりいいや!」ってなっちゃうんでしょうか?

A 回答 (4件)

「もしかしたら今後何らかのお付き合いをするかも…」


そんな可能性がある"かもしれない"ために聞いてくるんじゃないですかね?
"かもしれない"なので、今までその機会がなかったのでは?!

メールって電話番号よりも気軽に聞けますからね。
「もしものための情報」ってとこでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「もしかしたら今後何らかのお付き合いをするかも…」

この気持ちについては理解できるのですが、こちらの連絡先を聞いたからには自分の連絡先も知らせてくれるくらいはしてもいいんではないかと思うんですよね。

聞くだけ聞いて、自分の連絡先を知らせないのって「こちらが用事があるときは連絡できるようにメールを聞くけど、相手からは連絡させない」という感じに受け取れてしまうのです。

でも、そんな風には受け取りたくなかったので「他に考えられることってあるかなぁ?」と思って質問させていただいた次第です。

なんだか悲しいお話ですよね(--;

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/05 18:19

確かにこういうことは時々ありますね。


私も用件がなければ基本的に連絡先を聞かない者ですので不思議な感じはします。

毎月『メルアド変えました』と言うメール決まった人から来ることから、そのような人がメールアドレスならいつでも変えられるから別に聞いてもいいだろうと言う軽い気持ちで聞いているのかなとも思います。

『よかったら今度食事でも』と言い結局食事をしないような、社交辞令のようなものなのかも知れません。

社交辞令だとしたら随分と形態様式が変わってきたものですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私だけの経験じゃないんですね。
最近の傾向なのでしょうか?
以前はこんなこと無かったので、なんだか不思議で。

社交辞令にしても、なんだか失礼な話ですよね(--;

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/05 18:13

人間関係の希薄さを表しているモンダイだと。


(ネット好きな人程、人間関係が×だから、
 のめりこむ。ハンドルの横行するネット世界。
 日本はネットでの匿名性が外国よりも高いそうです、
 新聞によると)
替えは幾らでもいるモンねってな具合で、
そうなってしまうのではないですか?
ネットってとっても一方的な道具で、都合悪く
なるとそこで終わり、ってな具合がとても多い。
まともなコミュニケーションとはいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そういうことなんでしょうか?
悲しくなります。

「連絡先を聞いたら、相手にも連絡先を伝える」ことは最低限のマナーだと思っていたのですが。
時代はすでに変わっているのでしょうか?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/05 18:22

相手にだけアドレス保管されてるのは気持ち悪くないですか?


対応機種なら今は赤外線でプロフィールを送受信できるので、交換という形を直接なさる様にされてはかがでしょうか?私は携帯で確認しないと覚えてないので、互いに交換できる時しかメアドなどを教えませんし、教えてもらいません。
メールでお知らせする時は通常テスト送信用に空メールしますよね?次回、メアドを渡して連絡をくれてない知人さんに、誤送信してない?って聞いてみてはいかがでしょうか?全く無いことでも無いです。(よく似た違うアドレスに誤送信した経験あり。一字違うだけで誤送信)
>聞いては見たけど、「やっぱりいいや!」ってなっちゃうんでしょうか?
メールというコミュニケーションに対する考え方の違いでしょうね。
私の場合、やっぱイイヤは無い。メアドを下さるという事が既にOKという好意に根ざしていると思うので。交換の意思がない人に、携帯今持ってきてないと言い切られたことがあります。その時そうでも、気持ちがあれば次回にとなりますよね。
その経験から慎重になっても良いんだと学習しました。親しい人や付き合い上必要な場合には互いに交換するのですし。
今後は聞かれたから教えないとおかしい。気まずくなるなどの気遣いは無用なのかもしれません。現に教えたにも関わらず、お誘いどころか登録用のテスト送信さえない・・そういう価値観の人もいるという事なんですね。軽い気持ちですね。少々寂しいですが。気を遣わないと続かない人とはメールも全く無い方が気が楽になる位のときもあります・・。直接交換の私でも。
私見ばかりすみません。私の愚痴みたいですね(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>相手にだけアドレス保管されてるのは気持ち悪くないですか?

はい。気持ち悪いです。
「連絡先をきいたら、自分の連絡先も知らせる」というのは当たり前のことだと思っていたので、相手だけに連絡先持ち逃げされてるみたいで気持ち悪いです。
以前はメルアドを教えたらその場で、もしくは当日中にでも空メールなりを送って連絡先を教えてくれる人しかいなかったので、ここ1,2年こういうことが何回かあってほんとに不思議だったんです。

>連絡をくれてない知人さんに、誤送信してない?って聞いてみてはいかがでしょうか?

私は派遣で短期の仕事を時々することがあって、たいてい最終日に起こるケースです。「ここでお会いしたのも何かの縁だし、今度ゆっくり話しましょう。」という感じの話の流れで連絡先を聞かれます。
なので、その後会う機会はないですし、電話番号もあとで一緒に連絡するといわれるので、電話もできません。
私の番号は一緒に教えてしまうので、メールが出来なくても電話は出来るはずです。

>メアドを下さるという事が既にOKという好意に根ざしていると思うので。

私もそう思います。個人情報に対して厳しい時代になったぶん、連絡先を教えてくれるということは好意の表れだと思います。だからこそ、自分から聞くだけ聞いて、自分の連絡先を教えてくれない人の感覚がわからないし、正直そういうことする人って何か悪用でもしてるんじゃないかとさえ思ってしまいました。

今回質問して、悪用とかされているわけではないんだと思うと少しホッとしました。
その反面、なんだか軽んじられているみたいですごく悲しい気持ちではありますが(^^;
こういう価値観の人たちもいるんだと今後は頭にいれていれば、まぁ気持ちも少しは楽になりそうです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/05 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!