アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「復習は翌朝すぐやってさらに一ヶ月以内にやりなおす。」
という勉強の方法を述べたものです。
あなたならどこが重要だと思って線を引きますか?

さらに、復習のタイミングだが、最も効果的なのは、覚えた日の翌日、少し朝早く起きてやるのがベスト。
これは、寝ている間は他の情報が入らないため、すぐに勉強したことを思い出せるということだ、あらためて整理しなおすことでよりしっかり刻み込めると言う点からかなりの効果がある。
日にちが経てば経つほど、思い出すのには時間がかかるし、場合によっては一からやり直さなければならなくなる。詳細についてわりとよく覚えている翌朝にやるのが記憶するには一番いい。
また、これとは別に、最低でも一ヶ月以内にもう一度復習するというのも忘れないための鉄則だ。試験で高得点を取る多くの人たちが、そうした復習をこまめにしている。
こういう実験がある。一度順不同の言葉や数字の羅列を覚えさせ、それを1~2週間で一度忘れさせた後、どのタイミングで再び覚えさせるとよく覚えられるかを調べたと言うものだ。
これによると一ヶ月以内なら初めて覚えたときよりも短時間で覚えることが出来る。ところが、それ以上の期間を空けてしまうというのだ。
よく覚えるためには、翌朝と一週間後、そして月一回の復習を欠かさないこと。そういう覚え方をしていると、新しいことでもどんどん頭に入ってくれるようになっている。もう一つ、参考書や問題集について触れておこう。たくさんの参考書に目を通すより、一通りの範囲を網羅しているものに絞ったほうが記憶に残りやすいし効果的。
あえて言うなら、読んだ参考書の数を目安にしている人ほど試験に落ちやすく、反対に同じ本を繰り返し読んでいる人ほど試験に受かりやすい。
どんなにたくさんの情報を得たところで、それをうまく頭に刻みこめていない以上、なんの役にも立たないというわけだ。

A 回答 (5件)

「覚えた日の翌日、少し朝早く起きてやる」


「最低でも一ヶ月以内にもう一度復習する」
「一通りの範囲を網羅しているものに絞ったほうが記憶に残りやすいし効果的。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わたしも同じです。

お礼日時:2008/04/07 16:24

よく覚えるためには、翌朝と一週間後、そして月一回の復習を欠かさないこと

    • good
    • 0

読んだ参考書の数を目安にしている人ほど試験に落ちやすく、反対に同じ本を繰り返し読んでいる人ほど試験に受かりやすい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにそれも大事ですね。
試験に合格するために勉強をするわけですから、教訓事項としてはかなり重要だとおもいます。

お礼日時:2008/04/02 15:33

・復習のタイミングだが、最も効果的なのは、覚えた日の翌日、少し朝早く起きてやる



・最低でも一ヶ月以内にもう一度復習する

・読んだ参考書の数を目安にしている人ほど試験に落ちやすく、反対に同じ本を繰り返し読んでいる人ほど試験に受かりやすい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、文章を全部読まなくても次回からそこだけ読めば分かりますね。

お礼日時:2008/04/02 15:31

「翌朝」と「一ヶ月以内」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしい!!
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/02 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!