dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代中盤の女性です。結婚を気に退職し、
派遣として金融事務を始めて、1年3ヶ月経ちました。
異業界から来たので、最初はかなり戸惑ったのですが、
資格も取り、仕事の面白さを感じて仕事をしています。

ただ上司がヒス持ちで、自分の仕事が上手くいかず苛々してくると
私のあら捜しをして、感情的かつ具体性もなく、
私のダメダシをしてきます。
最近ではそのため身体に不調が出てきてしまいました。
精神安定剤を処方され、服用していますが、
周りからは派遣なのにそこまで頑張らなくて良いよと言われています。

やはり上司の性格を変えるのは無理なのでしょうか…。
ここで辞めてしまったら、次の職探しの障害にならないか不安なのと
正直つぎの更新で辞めてしまいたい気持ちがあって、
すごく悩んでいます。(出来れば正社員で探したいので…)

A 回答 (8件)

私は、質問者様はすぐにおやめになった方がよいと思います。


正社員で職を探されたいこと、相当お辛そうなこと(精神安定剤を服用とのこと)等から、今すぐにでも(次の契約更新時に終了!)おやめになられた方がよいのでは、と思ってしまいました。

一番怖いことは、身も心もボロボロになってからおやめになられることです。そうすると、次の職探しに大変に支障が出ます。職を探すのが怖くなったり、まず体調的にすぐに動けなくなったり、強烈なダメージを受けてからおやめになるのは、次を見据えたときに非常に避けたいことと思います。
(私の知人がストレスから発病して、治るまで3ヶ月ほど無職になってしまいました)

また皆さん既に仰有っていますが、

>ここで辞めてしまったら、次の職探しの障害にならないか不安

これは大丈夫だと思います。
私見で申し訳ないのですが、1年を越えて働かれているので、既に長期という扱いでありますから、次に長期をご希望の場合にでも「あなたは短期ばかりでしたが、今回は何故長期を?」などと問いつめられないと思います(私のことです;汗)。

ヒューマンセミナーで「人を変えようとするのは無理。自分が変わることによって人間関係を変えていくしかない」と習った記憶がありますが、私もそう思っています。でも自分が変われない時だってあります。そして自分が変われないことは、決して罪悪でもなんでもありません。
無理はせず、今回は「経験を積んでスキルアップ出来た」として、また別のオフィスで心機一転されるのがよいのではないかと思いました。

差し出がましく失礼しました…質問者様にとってよい答えが出ます様に、祈っています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は前職の正社員でもかなりショッキングなことばかり重なったので
人間不信になりかけていました。
(セクハラを受けて、上の人間に話したら会社ぐるみで結局自分の所為にされたり、色々と…)確かにおっしゃる事、頷いてしまいました。

>そして自分が変われないことは、決して罪悪でもなんでもありません。
>無理はせず、今回は「経験を積んでスキルアップ出来た」として、また別のオフィスで心機一転されるのがよいのではないかと思いました。

丸め込まれてしまうので、私が我慢しさえすれば…と頑張ってきた部分があったので、なんだか涙が出てきました。

とはいえ、お金や時間は私の体調を待ってはくれません…
ジックリ考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/11 20:50

ダメだしをされる時に質問者様は言われるだけで、反論などをその時にしないのでしょうか?


あまりにも酷いのなら言い返しても良いと思います。他の方はそのあら捜しのときにどういう対応をされてるのでしょうか?
他に派遣社員の方は?派遣元の営業担当者への相談は?

上司からの仕打ちと、精神安定剤を処方にまで到ってる事が主に質問文にありますが
会社に出勤してる限りは元気な人と同じ扱いです。
それだけつらい旨を派遣元を巻き込んでまで派遣先のヒス持ち上司に訴えないと何も解決しません。
あら捜しは少し前からあったのでしょう?
きちんと話し合いをすれば精神安定剤を飲む前に期間満了退社に持っていけたと思います。
派遣だからといって正社員の八つ当たり道具にされたら怒っても良いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方へのお礼にも書いてありますが、反論はしています。
怒っても良いとフォロー入れてくださっていますが
確かに、最近は感情が正直に顔や態度に出ることが多くなってしまいました。

この先辞めることになっても、期間満了で終わりたいとは思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/10 19:50

強制的に変えさせるのは上司に対するパワハラになりますし、上司の性格を変えるのは難しいと思います。

それに人間は完璧な生き物でないので、多少ヒステリックといってもそれだけを持ってその人を否定することはできません。


(もうすでにやられているかもしれませんが)
ダメ出しに対して「どこが」「どのように」ダメなのかを具体的に聞いて、ちゃんと論理だてて説明してもらうなどと真っ向からぶつかるという手もあります。
周りからも派遣以上にちゃんと頑張って仕事をしていると認知されていて、そのあなたの仕事に対する上司の指摘が、ただの感情的なもので具体性もないものであれば、それで真っ向勝負すれば負けるのはその上司です。


もちろん、そんな労力をさかずにとっとと次に移るというのも有りだと思います。(そんな気楽さが派遣の特権でもありますから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.5の方へのお礼にも書いたのですが、
あまりにも考えと言語体系が違くて、何度も話し合っても、具体案が見えてこないのです…。
しかもその上司はエリートで(というか、私の部署の男性は良い意味でも悪い意味でもエリートです)会社はやっぱりその人たちを厚遇するんですよ。
だから色んなところに訴えてみても、やっぱり私が丸く収まるように、無言の圧力を掛けられたりします。

上司を変えさせるのは無理?と質問に書きましたが、やっぱり確かに無理だよなと後から思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/10 19:47

次の職探しの障害になるかということですが、これは意外と大丈夫です。


こういう不安があって辞めることを躊躇する派遣さんは多いですが、契約期間満了で終了する分には職歴のマイナスにはなりません。
確かに金融関係は一カ所に長く勤めることが評価されますが、一年も続けたのなら十分です。
これが仕事もできずに人間関係がうまくいかないという人なら先はないでしょうが、質問者さまは資格も取られてプロ意識もある。
きっと今回のこの上司がハズレだったのだと思いますよ。
次の転職はステップアップになるでしょう。

ただ辞める前に、その上司との関係を見つめ直してみてください。
No.1の方が良いことを書かれてますが、質問者さまの弱さにつけ込まれているのかもしれません。
その上司に対していかに強くなれるか、理不尽なダメ出しをいかに無視して流せるか、ある意味ヒューマンスキルを上げる絶好のチャンスです。
とはいえ一度強弱関係ができてしまっていると、それを変えるのはまず不可能です。
だから相手に対してではなく、自分自身がいかに強くなれるかの実験台だと思って、やるだけやったら後腐れなく退職しましょう。

私自身の考えで恐縮ですが、私は仕事を続けるために副作用のある薬を飲むことは「絶対に」しません。
風邪薬すら仕事のためには飲みません。
会社のために自分が犠牲になるのは悔しいというのもあるけど、薬を飲まなきゃならない心身の状況になるということは、何かほかに改善すべき問題があることを示しているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>次の職探しの障害になるかということですが、これは意外と大丈夫です。
え、本当ですか??全てが全てそうだとは言えなくても、それでも認めてくれる可能性があるなんて嬉しいです。
他業種からの経験なので1年3ヶ月は短いのかな…と悩んでいました。

弱さにつけ込まれている件ですが、多分それはないかと思います。
私は納得が行かないことは全て、その都度、派遣元の営業と、派遣先での派遣を取りまとめている部署の女性社員(派遣スタッフは多いので)の2人に全てを説明し、どこが納得行かないのかを話し、上の人から直接私の上司に言って貰うようにしています。
直接言うのは筋として違うかなと思うのと、もしそうした場合、感情的な上司なので大声でアレコレ言い出すことが予想されるので、それは得策じゃないと思ってのことです。
(しかしあまりにも理解に苦しむことも多々言われたので、正直顔に出たこともあったかもしれません。)

それが幾度となく繰り返されました。しかし上司と私の言語体系が全く違うようで、何週間話し合っても、じゃあどうすれば良いのかの具体案が生まれてこないのです。全く分かり合えないというか。
それで次善策が決まり、疲れたところにまたトラブルが、という次第です。
多分上司の人としての性格だから、トラブルで話し合いが何回続こうが、ダメダシしたくなる性格は変わらないのでしょうね。

>その上司に対していかに強くなれるか、理不尽なダメ出しをいかに無視して流せるか、ある意味ヒューマンスキルを上げる絶好のチャンスです。

このくだりのアドバイス、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/10 19:42

状況お察しします。

自分自身も同様ですが多少似たような経験は恐らく多くの方もあるかと思います。

まずは心身ともに安定して客観的に今後のことをお考えになった方が賢明かと思います。
自分の性格を変えること考えると極めて難しい以上に上司であれ誰でも他人の性格を変えるのはそれ以上に困難極まりない面があると思いますし、「資格も取得されて仕事が楽しい、また好きな職種」でありながら「次の更新で辞めたい」という逆の気持ちが働くのも、他の回答者の方のアドバイスの通り、心身ともに自分を犠牲にしてまで働き、これ以上あらゆる面で病むことだけは回避しないといけないと思います。

理想と現実のギャップでお悩みなのは当然のことかと思います。
生真面目さが邪魔をして踏み切れない気持ちもおありかと思います。
同じ体験をした時の取り急ぎの回避策は、攻撃的な言動に対して「思い切り受け入れる」ということで内心は「思い切り聞き流す」ことでした。
相手を真に容認するのは無理なので「あえて」肯定して行動すると不思議なことに上司や先輩の自分に対する態度が不思議と「上司がご自身に対して不思議に思う」ことでとにかく自分や相手をあえて悪い言葉で言えば「騙す」という応急策しかないと思ったので、これ以上自分自身の危険から身を遠ざけることで何かが変わることも希にあると思いました。

しかし、それはあくまで「とりあえず」のことで、今後どうするかということは今の段階ではまずご自身が平穏な状態でないと結論は出せないと思ったからです。

その上でご自身で選択することが安全かつ後悔しない結果となることがあると思いましたので、おかしな表現で申し訳ありません。

身体的にも精神的にも人間関係や仕事面でも安全な状態で判断された方が賢明かと思い書かせていただきました。

参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですよね、健全な心身でなければ、健全な思考は出来ないですよね・・。

具体案、試してみようかと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/10 19:29

質問者様はとても真面目な方なんですね。


周りの方が言うように、体調を崩してまで頑張る必要はないと思いますよ。
上司の性格を変えるのは無理ですし、上司が質問者様にすぐダメ出しをしてくるのは派遣社員だからだと思います。
他の正社員に苛立ちをぶつけると会社内での自分のポジションが危うくなるので、悪い言い方をすれば「部外者」である質問者様がそのはけ口となっているのだと思います。

とはいえ、キチンと働いている派遣社員に何も非はありません。
特に質問者様のように仕事に興味があり資格も持っている人は、転職の際に有利になることはあっても不利になることはありませんよ。
派遣は正社員より不安定かもしれませんが、嫌だと思ったら更新を切ることができるのも派遣です。
派遣でももっと良い環境の職場は山ほどあります。
私個人としては、更新を打ち切って新しい職場にいくことをオススメします。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうなんです。
立場が上の人には、かなりいい顔をし、
立場が弱い人に対しては、感情のまま当たるところがあります。
たまたま私が同じ課の人間で、かつ派遣なので
「派遣・部下=当たってもいい人」という計算式が出来上がっているのでしょう…。

書いていて腹が立ってきましたが、
更新も選択肢の一つとして、考えてみます。

お礼日時:2008/04/10 19:27

その職種をきにいっているということは


良いことだと思います。

ご自身の健康のことを考えるなら、
似たような仕事ができる場所はほかにもあると思います。
他の仕事場に移ることを考えるのも良い選択肢のひとつだと思います。

精神がおかしくなるまで苦労して、働き続ける必要は
ないと思います(結婚しているということなので、
結婚生活等、家事等に力を入れることもよいと思います。)

いたらない回答かもしれませんが、
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
至らない回答なんてとんでもないです。
…同じような仕事が出来る場所があればいいなと思います。

お礼日時:2008/04/10 19:14

上司の性格を変えることは無理でしょうね。



1つ考える点は、何故いつも標的が質問者様なのか。
失礼だったら申し訳ないのですが、やっぱり理由があるのだと思いますよ。
ヒスが原因で精神安定剤を飲まれるほどなのでしょう、その精神的な弱さが上司に見えて漬け込まれている可能性だってありますよ。
言っても言ってもへこたれない効く耳を持たない相手を虐めてもつまらないから虐めるのやめますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

標的は私だけではないです。
可能性を語るにしてはいきなりの仮定で驚きましたが、へつらってる態度は取ってないので、付け込まれていることはないと思います。

お礼日時:2008/04/10 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事