dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
質問がありまして投稿致します。

現在ネットの速度を上げるために勉強中です。
その内の1つとしてRWINの設定を考えております。
以下内容に設定致しましたが、下記内容に関し教えて頂きたいです。

Q1.速度測定を行う度に10M程異なる事が多いのですが普通でしょうか?
Q2.RWIN値は65535の乗数倍の設定との記載を確認。
 (ソース元:http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
-1.実際にRWIN値を算出しました。
  異なっていたらご指摘お願いします。

[RWINの適正算出]
必要なRWin(帯域遅延積)[byte] = 帯域幅[bps] / 8 x RTT[ms] / 1000
(RTT:pingで確認した所、20か21のどちらかのみでした)

100×1,000×1,000÷8×21÷1000=262,500
⇒RWIN値は65,535の乗数設定のみ:65,535×4=262,140

262140での実行結果として改善はみられています。
<下り21mbps、上り12mbps>→<下り34mbps、上り17mbps>

-2.様々なサイトを確認すると、乗数倍になっていないことが多く
どちらが正しいのでしょうか?(206176を見掛けました)
262140・206176でそれぞれ計測する度に、結果が大きく異なる事が多くどちらが良いのか判断できませんでした。
もしくは、他の値があればご指摘お願いします。

[スペック]
在住地:北海道札幌市
使用回線:NTT Bフレッツ
プロバイダ:OCN
ルーター:WHR-G54S
OS:WindowsXP HomeEdition sp2
CPU:pentium4 3G
マザーボード:Asus P5GD1-VM
メモリ:1G
ネットワークアダプタ:Intel(R) PRO/100 VE Network Connection

お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

Q1: インターネット回路の混雑具合は時々刻々変動しますので10M程度の変動は可笑しくありません。


Q2: RWINの値は65535バイトの乗数倍ではありません、基本は65535バイト以内のMSSの整数倍の値です、光など高速回線では基本設定値に対しWindow Scaling を有効とし乗数倍することで高速化が図れます。

フレッツの一般的な設定は下記になります
MTU=1454,MSS=1414,RWIN=1414×46×4=260176

私(ハイパーファミリー)のMTU/RWINの設定はMTU=“48周期”説に従い下記にしています。
MTU=1448, MSS=1408, RWIN=1408×46×8=518144

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件: 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線 速度:62.21Mbps (7.776MByte/sec) 測定品質:86.6
上り回線 速度:43.15Mbps (5.394MByte/sec) 測定品質:79.2
測定者ホスト:**********************.niigata.ocn.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2008/4/13(Sun) 9:32

休日なので速度が出ないです。

この回答への補足

ごかいとうありがとうございます。

Q1.10M程度の変動はおかしくないのですね。
ホッとしました。

Q2.数値も詳しく出して下さり感謝しております。
大変助かります。
ただ、実際に#1の方の結果も含め行ってみました所、以下の結果となりました。
3回計測した平均値です。
RWIN=260176 下り:35.81/上り:23.80(260480)
RWIN=518144 下り:30.84/上り:23.30(518144)
RWIN=520352 下り:33.66/上り:23.32(520960)

どれがよいのか悩んでいます。
計測する時間は少しづつずれており(各RWINで計測間隔約5分)、その為の差かもしれませんし、数値を変えたことによる変動かもしれません。
なお、カッコ内の数値はhttp://www.speedguide.net/analyzer.phpで確認したRWINです。
なぜ一致しないのかが不明で記載させて頂きました。
お気づきの点がございましたら、ご指摘頂けますと幸いです。
ご回答ありがとうございました。

補足日時:2008/04/14 09:05
    • good
    • 0

http://hikarifiber.net/premium.htm
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
設定方法です。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
スピードテストです、此処が一番早く計れます、ここで80Mbps位でると普通です。
ソース元でRWinの設定方法
     Windows再起動後の確認
     REin値が反映されない場合
等は実行されましたか?。
貴方のスピードは明らかに遅いです、改善の余地はあると思います。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

windows再起動後の確認⇒致しました
REin値が反映されない場合⇒ほぼ反映されていますが若干異なります。
以下に記載します。

RWIN=260176 下り:35.81/上り:23.80(260480)
RWIN=518144 下り:30.84/上り:23.30(518144)
RWIN=520352 下り:33.66/上り:23.32(520960)

カッコ内の数値がhttp://www.speedguide.net/analyzer.phpで確認したRWIN値です。
PCで設定したRWINと、上記URLで確認したRWINが若干異なっている場合と、異なっていない場合があるのが気になります。

>貴方のスピードは明らかに遅いです、改善の余地はあると思います。
そう仰って戴き、まだ余力があると感じ大変嬉しいです。
これからもいろいろ調整を行ってゆこうと思います。
何かご指摘等ございましたら宜しくお願い致します。

ご回答ありがとうございました。

補足日時:2008/04/14 09:30
    • good
    • 0

> 206176を見掛けました


260176のことだと思います。
RWIN=(MSS*偶数で65535以下の最大値)*2のn乗
BフレッツですとMTU=1454、ゆえにMSS=1414
1414*46=65044、65044*4=260176
したがって
65044*8=520352 でもOKです。
65044*16=1040704 でもOKです。
なぜ65536以下の最大値かとか詳しいことはわかりませんが私はこれで計算して 520352 でやってます。
参考 通信速度向上プロジェクト
http://www.net-speed.info/mtu_search/

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
すみません。
書き間違えました。
260176ですね。
520352でも試してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

補足日時:2008/04/13 00:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!