重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

JR快速で新宿駅へ向かい、そこから小田急線へと乗り換えます。
その時に、何口が一番良いのでしょうか?

友達といる時は、一番前の車両に乗って西口から小田急に乗り換えます。
しかし、いつも乗る場所は一番後ろの車両で、一番前に行くのがとても大変です。
なので、この間は一番後ろの口(サザンテラス口?)から出た所、とんでも無いところに出てしまい、地上から小田急線に乗り換えました。

JR快速線を、真ん中の車両から降りて小田急に乗り換えるのは、やはり新宿南口の改札を出てから乗り換えるのが普通なのでしょうか?
それとも連絡口があって、そこから直通(?)で小田急線に行けるのはあるのでしょうか?

一番簡単なJR快速線から小田急線に乗り換えができる方法を教えて下さい。

A 回答 (4件)

>連絡口があって、そこから直通(?)で小田急線に行けるのはあるのでしょうか?


あります。いちばん楽なのは中央西口ですね。
>JR快速線を、真ん中の車両から降りて
そう、真ん中で降りて真ん中の階段を降りればいいんです。中央通路へ出ます。中央通路を山手線や中央線各駅停車のホームの方向へ進むと、真ん中に京王線への連絡階段があって両脇に小田急線の改札がある場所へ出ます。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/866.html
の16番線を意味する四角く囲った16という数字の右上の精指と書かれている場所です。通路は真ん中でしょ。
ここの連絡改札を出ると
http://www.odakyu.jp/guide/station/shinjuku_map_ …
のB1Fの下側に書かれている改札のとこへ出ます。すぐ左が各駅のりば、急行準急のりばへは目の前の階段を上がってください。
連絡改札を使うにはあらかじめ小田急線への連絡定期券、連絡切符、パスモ、スイカなど小田急線まで有効なきっぷ類を用意する必要があります。小田急線のきっぷがない場合は両脇の改札のうち右側からいったん改札外へ出ます。小田急のきっぷうりばの前に出ます。
ANo.2さんの方法でもいいんですが上下方向の移動が大きくなります。こちらの方が早いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、一番楽なのは西口なんですね。
詳しく書いて頂いて、わざわざありがとうございました。

お礼日時:2008/04/14 22:37

>やはり、一番楽なのは西口なんですね。



西口ではありません。中央西口です。質問者さんが「一番前の車両に乗って西口から小田急に乗り換えます」と書かれた西口は大きな改札口だったとおもいますが、中央西口は小さな連絡改札です。
念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番前は、普通の西口だったんですか!
という事は、中央西口があり、そこが一番楽だという事ですね。
わざわざありがとうございました。

お礼日時:2008/04/19 12:55

南口コンコースの右脇に連絡改札があります。


連絡切符、もしくはsuicaとかpasmoがあればそのまま通れます。
それが一番早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

南口のコンコース…
やはり真ん中ですかね;;
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/14 22:31

>JR快速で新宿駅


?何の快速でしょうか?埼京線?中央線?湘南新宿ライン?
新宿に乗り入れてるJRはたくさんありますのでそれを教えていただけ
なければ答えようがありません。
とりあえずJRの新宿駅構内図を参照にしてください。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/estation/stations/866.html

この回答への補足

すいません…
中央線でした…

補足日時:2008/04/13 21:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!