プロが教えるわが家の防犯対策術!

トヨタ自動車、日産などは下請けを徹底的にいじめてコスト削減させ自分たちは利益伸ばすけど下請けは利益が伸びないという話を聞いたことがありますが、自動車業界意外でもやはり下請けを徹底的にいじめて自社の利益を確保するものなのでしょうか?企業としてはコスト削減、自社の利益を最大限にするというのは理解できますが、どこの業界もそんなものかなと思ってしまいます。

A 回答 (4件)

上流工程(下請け)に独自技術があるために上流工程の方が強い業界と言うのもいっぱいありますよ。

素材関係の技術に結構多いです(東レなんかはそうですね)。加工関係の技術でも、有名な岡野工業のように職人芸を持っていれば強い立場に立てます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E9%87%8E% …

但し自動車業界は競争の厳しさが特別なので、岡野工業のように「1社しか作れない技術」などはそもそも採用しません。絶対に複数の下請けを確保して値段を叩けるような仕組みにしています。自動車に本当の最先端技術は入っていないと良く言われるのはそのためです。

トヨタの場合、下請けいじめというか教育・指導が凄いですね。納入品の良品率が90%の会社があったら、徹底的に入り込んで指導して、良品率を100%まで改善させてくれます。それでもって、良品率の上がった分、価格を10%ダウンさせる訳です。おそろしい会社ですね。(^_^;
    • good
    • 0

何を持って下請けというかどうかはわかりませんが、コンピュータ業界は、部品しか提供していないメーカー(たとえばインテル)が力を持っていたりしますね。

なくてはならない存在になれば、最終メーカーでなくても十分な利益をだすことが可能です。

また、日産の例を挙げると、ゴーンさんが来てから下請けに対する要望が高まったというのがイメージとしてあるのでしょうか。ゴーンさんの言葉をそのまま借りれば、ゴーンさんが来てからの方が発注が増えて下請けの倒産件数は減ったということです。

最終的にはゴーンさんに絞られたおかげで、鉄鋼メーカーとかは世界的な競争力をつけて、今や価格決定権は自動車メーカーではなく、鉄鋼メーカーに移りましたね。
    • good
    • 0

現状に不満があるなら下請法を勉強して告発してはいかがですか


http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/down …

下請けへのイジメ問題があるからこそ上記の法があります。

この回答への補足

全然不満ないです

補足日時:2008/04/20 12:06
    • good
    • 0

大企業は業績を伸ばしたいので、


仕入れコストの圧縮を下請けに求める。
下請けもそれを受けて削減に向けて企業努力をする。
この図式はどの業種にも間違いなくあります。

後は、下請けの企業努力をどこまで強いるかで、
徹底的ないじめになるかどうかです。
なお、下請けでも、1社しかできない技術を持った会社なら
はねのけます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!