dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 予定日まであと数日になった初産婦です。
 体重が妊娠前から16kgほど増えてしまったこともあり、なるべく毎日歩くようにしていますが、体が重く、骨盤に入り込んだ赤ちゃんの頭のせいで痛みを感じることもあり、どうしてもとぼとぼ…という感じの歩き方になってしまい、時間も30分くらいが限度で帰ってきてしまいます。
 安産だった妊婦仲間は、産院から「3時間歩きなさい!」「お菓子も芋も禁止!」など厳しく言われていた人が多いのですが、私の通っている病院はほとんど何も言いません。
 それをいいことに怠けそうになってしまう自分が嫌ですが、かといって無理に運動をして何か大変な事態になってしまっては…と思うと、アクティブに動けない自分がいます。
 年を取ってから(33歳)やっとできた子供でもありますし、夫も「あまり歩いたりせずに、じっとしてたら…?」と言うのですが、さらに太ってしまって難産になったり、赤ちゃんに悪影響があったら…という不安もあります。
 要は、煮詰まってしまっているんです。
 妊婦仲間全員が安産リレーをしていく中、プレッシャーもあります。
 経験者の皆様、予定日まであと数日という日々を、どのように過ごされていましたか?
 やはりガンガン歩いた方がいいんでしょうか?(「ガンガン歩く」というのはどの程度なんでしょう?)
 過去の質問と回答を見ていると、「マンションの1Fから10Fまで歩いた」とか結構ハードに動いていた人が目についたんですが、本当にそこまでしないといけないんでしょうか?
 「こういう過ごし方(運動など)をしていたから安産だった!」「運動は特にしてなかったけれど安産だった!」「もっとこんな事をしていれば安産だったのに…」など、いろいろなお話を聞ければ嬉しいです。
 よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私は半月ほど早く出産してしまったので、予定日まで数日!という感覚はなかったのですが、結果として出産の数日前にどのように過ごしていたかと言うと、「3時間歩いていた派」です。

(朝1時間、夕方2時間とか)
しかも、電車に乗る時とかいつもギリギリになってしまうタイプで、臨月になってからも駅まで走ったりもしてました。(電車に乗る頻度は少ないのですが)
あと、マタニティスイミングもしてました。

そういえば、日常的な3時間の散歩とは別に、片道40分くらいの道のりを歩いて(なんだか一日中歩いていたような・・・)、ランチの食べ放題に行った次の日、予定日まで半月以上前におしるしが来ましたね。あれは、歩きすぎたせいなのか、食べ過ぎたせいなのか、体質的に早く生まれただけなのかわかりませんが、よく歩いていたおかげで体重も5~6kgしか増えなかったし、良かったと思ってます。
ただ、体重増加に関しては、妊娠前の体型や運動量にもよると思いますので、一概にはいえないかもしれません。
私はガッチリめで、運動は全くしないタイプだったところに、突然妊娠後に散歩&スイミングを始めたことで、今までにないくらい運動をしてしまったので、あまり太らなかっただけなのかもしれません。


安産だったかどうかの判断は分かりませんが、長めの間隔の陣痛中は買物したり散歩したり外食したりしてまして、その後も自宅で粘りまして、実際入院してからは3時間くらい、分娩室に入ってから15分くらいで生まれました。

私はたまたま運動量の多い犬を飼い始めたという理由で、がっつり散歩をしてましたが、「無理に」そこまで運動すべきかと言うと、そうではないと思います。
私のモットーは「無理しない」「自然に」です。
なので、逆に必要以上に安静にもせずに、自分のしたいことで自分の身体ができる、と感じることは自由にやっていた感じです。
精神的にリラックスすることが一番大事だと信じてます。


ということで、無理はなさらずにのんびり過ごしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 臨月になってからも走ってらしたんですか!?
 私は妊娠が判明してからこの方(8ヶ月間)まったく走ってません…それも過保護すぎでしょうか?
 でも体重が5~6kgしか増えなかったというのはうらやましいです。
 「自分のしたいことで自分の身体ができる、と感じることは自由にやる」というのが究極に良い方法かもしれませんね。
 参考になりました。 
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/23 16:54

現在妊娠8ヶ月第二子です。

一人目の時は、臨月になると部屋を四つんばいになって拭き掃除などを毎日してました。あと病院ですすめられたのは「おっぱいマッサージ」です。予定日まであと数日ってことは、今産まれてもおかしくないってことですよね。となると、おっぱいのお手入れなどして、多少お腹が張っても問題はないと思います。
わたしは一人目の時、予定日前日にかなりの時間おっぱいマッサージ(乳首を引っ張ったりしてました)をしてたら陣痛が始まりました。
そして予定日通りに出産しました。産後もおっぱいマッサージをしてたせいか、おっぱいのトラブルもなくて、乳首の痛みなどもまったくありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 おっぱいマッサージ、私も6か月くらいの頃からお風呂の中でこわごわやってみてるんですが、すぐにおなかが張っちゃうような感じがあって、怖気づいてやめてしまったりしてました。
 もうここまで来たら、ちゃんとやった方がいいですよね。
 がんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/23 16:48

私も2人目ですが、予定日まで1週間を切っているので頑張って歩いています。


・・・が、もともとめんどくさがりの私はちょっとの買い物等で満足しちゃってます(^^;)

毎週検診に行くようになってから、先週と変わりません、もっと歩いてくださいって先生に言われています。
常にお腹が張るくらいでいいですよと言われて階段の昇り降りや雑巾がけなどを適度にやっています。

お互いに頑張りましょうね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私も今日は散歩に行く気があまりしなくて、家の中でうろうろ20分ほどウォーキングをしました。
 それだけでもけっこう赤ちゃんが下がってきたような(?)感覚がありました。
 ぞうきんがけってやっぱり効果があるんですね。明日は雨なので、家じゅうを掃除しようと思います。
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/23 16:44

私は去年一人目を出産しました。

私も15キロくらい増えました。
仕事を9ヶ月までしていたので、ずっと動きっぱなしでした。
産休に入ってからは、近くまで歩きでよく買い物して、
出産前日までお散歩がてらお買い物してました。
ハードなことではなく、ベビー服をみながら、のんびりと休憩しながら
お買い物したり、ちょっと外で日向ぼっこなどはどうでしょうか。
私はそんな感じでのんびりと過ごし、約6時間くらいの安産でしたよ。

もうすぐ可愛い赤ちゃんに会えるの楽しみですね。
無事に元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 9カ月までお仕事されていたんですか…。
 私も少しは続けたかったんですが、夫はじめ家族の猛反対にあい、妊娠が判明したその月にやめてしまいました。
 今思えばそれでよかったと思うんですが、どうしても運動量が減ってしまうのは否めませんね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/23 16:39

こんにちは^^


初産のときは誰でも不安になりますよね~
私はふたりの子供の出産経験あります。
初産のときは、予定日がせまってくると、どうしてもあせってしまうものかもしれません。
確かにじっとしているよりは、動いていたほうがいいのかもしれませんが、無理に歩いたりする必要はないと私は思います。
いざ、陣痛がきて、病院に行き、入院するわけですから、家を留守にしますよね。その留守の間、ご主人はおひとりですごすのでしょうか?
私は、主人のために簡単に食べられるおかずをまとめて作って冷凍する作業をしていました。ほんの数日ですが、ひとりで外食やコンビニ弁当ではかわいそうですもん。あと、わが夫はお掃除が苦手な人なので、自分のいない間は諦めるとしても、赤ちゃんと一緒に退院してきたとき、少しでも片付いていたほうがいいですよね~。なので、無理ない程度に家の中を掃除してましたよ。そのぐらいの軽い運動でいいのでは?と思います。あとはお天気のいい日に公園などに出かけて、緑をたくさん見たり、のんびりすごすのもよいと思います。
ちなみに私は予定日から6日遅れての出産でした。時間はかかりましたけど安産でしたよ。

暖かい時期にお産で、羨ましいです。
早く可愛い赤ちゃんに会えるといいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど、家事を徹底的にやるというのはいいかもしれませんね。
 我が家は夫の実家が歩いて5分くらいのところなので、産後は夫には実家に帰ってもらうことになると思いますが…。
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/23 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!