
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
情動の障害
感情鈍麻
情動変化が生じるような刺激があっても感情の変化がみられない状態で、精神分裂病の慢性期に多く みられます。
失感情症(アレキシシミア)
その名のとおりです。感情を失っている状態なのですが、人によって状態が違います。喜びだけを失っている人もいれば、喜びしか感じない人もいます。全部の感情(怒り・悲しみ・恐怖・喜び)だけではなく、ストレスすら全く感じなくなってしまう人もいます。そういう人はワーカーホーリックにもなりまねません。「まだまだ出来る」といった感じですから。身体的にも精神的にも疲れているかどうかを感じないようになっています。PTSDでもこの失感情は起こりやすくなります。恐ろしい体験を二度と感じたくないからです。事実の認識は出来るのですが、そこに感情がありません。ところが、感情を強く感じなければいけない場面に遭遇すると対応策が分からず、呆然としてしまいます。感情を無くさなければいけない出来事があった方が多いので、そのトラウマになっている出来事に関するカウンセリングを受けられるとよいと思います。また、徐々に失った方も強化していった出来事に関してのカウンセリングが有効かと思います。あくまでも何か心の問題を感じてこられることは少ないと思ってください。「感じない」人なのですから。無理をしすぎて体に症状が出てから「なぜだろう」と思われるくらいです。私たちはあらゆる感情をうまく駆使してストレス状態を脱出していくのが普通です。感情が失われたら、ストレスを感じることはなくても、ストレスが解消されているわけではありません。大変、厄介な症状の一つだと思います。心の圧迫は本当に辛いものです。
下記のURLも参考にして下さい。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今さらですが、「やまとなでし...
-
正の感情が深くなるにはどうす...
-
どこで売っているか知りたいTシ...
-
機嫌の差が激しいことを何と言...
-
人前じゃないと泣けない
-
夏目漱石の草枕にある情に棹さ...
-
ここ数日ムラムラが治まりませ...
-
サンダル 空気の抜ける音
-
あくびするときにゲップみたい...
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
両想いなのにお互いに意識し過...
-
上階より、床を叩くような音。
-
同僚と出張に行くとき、一緒に...
-
専業主婦 自分が専業主婦または...
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
nasneの音
-
なぜ?急に時計の音が気になり...
-
好きな人と関わるきっかけ
-
女性の甲高い声と笑い声に怒り...
-
涙袋
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
泣いてる人をみて笑う人います...
-
夏目漱石の草枕にある情に棹さ...
-
機嫌の差が激しいことを何と言...
-
ただ年を取っただけで偉くなっ...
-
生身の人間に恋愛感情が湧かな...
-
過ぎ去った過去の出来事を 思い...
-
正の感情が深くなるにはどうす...
-
友情や愛情みたいな感情を持てない
-
小さく見えるようになったのは...
-
頭いい人って学校とかでもなか...
-
今さらですが、「やまとなでし...
-
心の断捨離について
-
メールを返せない
-
昔なら男は泣くなとか言われま...
-
感情のバランス
-
失感情症や感情鈍麻といわれる...
-
●母親の声に死ぬ程イライラする
-
いつも死にたい感情ばかり出る...
-
いつか来る死が怖くて悩んでま...
-
私は最低な人間です。ネガティ...
おすすめ情報