dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務労災と現場労災

建設の事業は事務労災と現場労災の2種類あると思いますが、
現場労災の保険料は、元請業者のみが負担するものなのでしょうか?

また、現場と事務両方で働く方の労災の適用はどうなっているのでしょうか?

実務などに詳しいかたがいたら、是非教えてください!!

A 回答 (2件)

>現場労災の保険料は、元請業者のみが負担するものなのでしょうか



原則その通りですが、下請事業の規模が大きい場合元請・下請事業者の共同申請で労災保険関係を分離することがあります。
(労働保険の保険料の徴収等に関する法律 第8条 1項2項)


>現場と事務両方で働く方の労災の適用はどうなっているのでしょうか

事故発生時、どこの場所でどの事業に関する作業をしていたかにより現場・事務どちらの労災保険が適用になるかを監督署が判断します。
(会社の手続担当者の判断で選択して届出た場合、監督署に適用労働保険番号の訂正を命じられることもあります。事前に電話等で状況を伝え問合せればどちらの番号で届けたら良いかレクチャーしてくれます)

余談ですが、元請事業者のある現場で下請事業の作業員が事故を起こしてしまい、下請事業主が元請事業主に迷惑をかけられないと事実を曲げて事故を報告し自社の事務労災等で処理しようとすることがあるようですが発覚すれば不正受給と指摘されてしまうかも知れません。
監督署は、労災の届出時に記載内容について不審な点があればしつこく問いただして矛盾をついてくるので要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、非常に助かりました!!
元請に迷惑をかけると仕事がもらえない、ということで、虚偽申告もかなりあるようですね。

本当に参考になりました!有難うございます!!

お礼日時:2008/05/11 20:55

>現場労災の保険料は、元請業者のみが負担するものなのでしょうか


確か、そうです。
>現場と事務両方で働く方の労災の適用はどうなっているのでしょうか
確か、どちらの比率が多いか、によります。
詳しいことは、労働基準監督署にでも聞いた方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに比率の問題はありますよね。
詳しくは、労基署にきいてみようと思います。

有難うございました!

お礼日時:2008/04/27 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!