
あちこちで、芸能人のアテレコ起用が叩かれています。
私も、適性無視、話題性ありきのキャスティングには憤慨するひとりですが、否定からだけでは何も生まれません。どうせならいい面にも目を向けましょう。
そこで、この俳優・芸人キャスティングは当たりだったと思うものを教えてください。
まあ、60~70年代は役者さん芸人さんがアテレコをするのは珍しくありませんでしたし、外画吹き替えでもともと活躍の著しい俳優さんもたくさんいらっしゃいます。
そこで。すっぱり「90年代以降のアニメ」と区切っちゃいましょう。そして、なるべく、「キャスティングを見たときには人気取りとしか思えなかったけど……意外に」「俳優としての認識しかなかったけど、アニメでもこんなに合ってる」というものをお願いします。
ちなみに、私の場合
『赤ずきんチャチャ』のリーヤ=香取慎吾
ヘタさがかえってドンピシャでした。地でアホキャラをできるというか(笑)。女の子のファンからは風当たり強そうですが、私は大好きです。
『千と千尋の神隠し』の釜爺=菅原文太
いやもう、映画館でうなりっぱなしでした。最初、誰がやっているのかわからなかったのですが、とにかく上手すぎるのひとこと。途中で文太さんの声だと気づいて、ゲッとなったのを覚えています。
『もののけ姫』『ハウルの動く城』での美輪明宏さんあたりは、いまさらですかね。もともとケタはずれの演技力をお持ちの方ですから。
あとは『DEATH NOTE』リューク=中村獅堂、『アカギ』『カイジ』の萩原聖人といったところでしょうか。
それではよろしくお願いします。意外性のある回答をお待ちしております(^^)。
No.22ベストアンサー
- 回答日時:
まだ出ていないところでは「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」の風間俊介さん(ジャニーズJr.)がいると思います。
最初のうちはあまりうまくありませんでしたが、ぐんぐん上達して今では本職の声優並みです。
1人2役を見事に演じきったと思います。
この回答への補足
お礼欄に書き忘れたので補足。
風間くんの成長ぶりを見て、堀江美都子さんを思い浮かべました。
彼女も、演技はど素人の状態で起用され、『宇宙魔神ダイケンゴー』では、それはひどいものでした。しかし、懲りずに使い続けたアニメ業界と本人の向上心が実を結び、後のオボッチャマンやシビップ、ポリアンナという名キャラクターが生まれたわけですね。
この風間くんの例も然り。「使い捨て無いこと」と「努力し続けること」の大切さを感じさせられます。
2作目以降の『遊戯王』を観たときには、もううまくなっていたので、ジャニーズの人がやっていると知ったのは、ずっと後になってからでした。実際、ジャニーズに興味のある人か、声優に興味がある人以外、まず気づかないんじゃないかと思います。ほんと、板についてますよね。もう完全に声優さんです。
今だと逆に、緒方恵美さんが初代遊戯くんをやってたってことのほうが、「へえ」になっちゃってるかも。
No.21
- 回答日時:
まだ挙げられていないものでは「名探偵ポワロとマープル」でエルキュール・ポワロ役を演じていた里見浩太朗さん、ポケモンの映画の二作目「幻のポケモンルギア爆誕」でヤドキング役を演じていた浜田雅功さん、同じく三作目「結晶塔の帝王 ENTEI」でエンテイ役とシュリー博士役を演じていた竹中直人さんとかでしょうか。
浜田さんは後にポケモンの特番で放送された「ヤドキングの好きなもの」という話でも映画と同じヤドキングを演じていました。
里見浩太朗さん。特集番組で見た、声優としての仕事に真摯に取り組む姿勢が印象的です。プロの声優の凄さを認め、それを謙虚に吸収しようとしてたり、俳優としての口調とは意図的に変えたりと、さすがベテランは演技に対して妥協がありません。
竹中さんあたりは、キャラクターさえはずさなければ安心して任せられるクチですね。
回答ありがとうございました。
No.20
- 回答日時:
辻希美 :『超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!』のマール役
言わずと知れた元モー娘。の辻ちゃんです。
すごくうまかったわけではありませんが、他はすべてベテランと言ってもいい人たちばかりの中でがんばっていたと思います。
ケロロの劇場版には必ずゲストアイドル枠がありますが、その枠を超えられる可能性(つまり、声優として仕事ができる可能性)を感じました。
だから、この少し後にデキ婚でいろんな仕事から引っ込んでしまったのが残念な感じでしたね。
これに対して、今年の劇場版アイドル枠のナスカ役・福田沙紀はダメダメでした。ケロロに登場する可愛い少女キャラに彼女の声は向いていないと思います。
アイドルじゃないゲストのルー大柴(ドルル役)は割りと良かったですが。元々ドスの効いた声を出せる人なので、役にマッチしていましたね。
あと、番外としてぜひ推薦しておきたいのが『ウルトラマンメビウス』でウルトラの父を演じた西岡徳馬氏。
メビウス絶体絶命のピンチに颯爽と登場し圧倒的な強さを見せた回では、すごくかっこよく、かつ威厳に満ちたウルトラの父を演じていました。
ただ、他のウルトラマンの声は、池田昌子、田中秀幸、石丸博也、清川元夢、難波圭一といった超ベテラン声優さん揃いなのに、何ゆえ父は西岡氏だったのか・・・・。
てっきりウルトラの父の「地球での仮の姿」とかでの顔出し出演前提のキャスティングだと思ってましたが、そうではなかったですね。
辻希美さん。文字通りの「ウルトラの母」がゲストとは、さすが『ケロロ軍曹』です(笑)。
なぜかアニメファンにはモー娘。ファンも多いので、起用の方向は正しいのかも。
ウルトラの父=西岡さんは、すんなり納得しちゃいました。私がプロデューサーでも、俳優さんを配したいキャラクターです。出来得れば、このまま固定で演じてほしいものですね。
回答ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
4度目の登場welove626です。
ムーラン=藤岡 弘、(シャンユー)
アトランティス=平 幹二郎(アトランティス王)高島礼子(ヘルガ)
この辺は大御所ばっかなんでいうことナシですね。それでもシャンユーの声きいて「仮面ライダー」が思い浮かぶのは、私だけ?
毎度ありがとうございます。
『ムーラン』の男性というと、父親と、上司と、悪役しか覚えていないんで、もしかして敵の大将かな。藤岡さんの声ってかっこいいし、個性もあるし、洋画吹き替えなどもっとやってもいいような気もするんですけどね。
本郷猛やせがた三四郎が浮かぶ世代はどんどん減ってくんだし(^^;)。
平幹二朗さん。おおっ、グルンワルドさま!(トシがばれます)
いまだ現役でいらっしゃるのが頼もしいですね。
No.18
- 回答日時:
こんにちは。
私も質問者様と一緒で、ジブリ作品が一番だと思います!
美輪明宏さんや我修院達也さん(ハウルの動く城=カルシファー)はもちろんですが、個人的には、
もののけ姫のサン役・石田ゆり子さんが大好きですね~!!
普段はとっても可愛い声をお持ちの方なのに、サンの少し悲しみを帯びた声が大好きです。。
ジブリは、声優さんの演じる声よりも、役者さんの生きた演技(声)を好む様で、よく役者さんが起用されている様です。
余談ですが、ハウルの動く城の倍賞千恵子さん..18才の少女にしては、少しお歳を召していた様な気が...。
あと、#16さんの
テニスの王子様=堀尾の山崎樹範さんも良いと思います!
いつも面白い役が多方ですが、「エウレカセブン」でのドミニク役は、すごく格好良かったですよ!
ごめんなさいごめんなさい! 石田ゆり子さんのサンは、ワタクシ、だめだったんですー(^^;)。もちろんご本人は好きな女優さんですが、サンという役は難しすぎて、ゆり子さんの器ではあまりにも……。
実際、いまだに、誰ならサン役ができるのか浮かびません。いっそ外国人を起用して、カタコト日本語でやってもらったほうがマシかと思うくらいです。
倍賞さんの18歳は……割り切りました(笑)。その後の、さまざまな年齢にくるくる変わっていくソフィーを見ると、かなりの演技力がないと破綻しそうですし、その点、倍賞さんなら文句ありませんので。
あと、若い頃を知ってるファンは、適当に脳内変換して聴けるのです(^^;)。
回答ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
#14のcircle0227です。
追加で…
・山崎樹範(テニスの王子様 堀尾)
・中川翔子(アイシールド21 瀧鈴音)
ヤマシゲさんは声優が本職だと思っていたのですが俳優業もやられていてびっくり。
しょこたんは言われるまであの声がしょこたんであることに気づきませんでした(苦笑)
あと、私自身も俳優さんがアテレコやるのにはあまり賛同できない一人です。
アニメではそうは思わなかったんですけど、洋画の吹き替えではものすごい違和感を感じました…。話題性を狙ったにしてはひどすぎるものとかもありましたしね…。
たびたびありがとうございます。
この問題については、いろいろ語ってしまいそうになるのですが、ここはその場所ではないと思うので、お礼を述べるにとどめさせていただきます。
しょこたん、『墓場鬼太郎』での演技も、私のまわりでは好評でした。今のうちに経験を積んで、コネもつくっておけば、将来も吹替界で活躍し続けられるでしょう。というか、共演したピエール瀧さんのほうがさらに好評だったりして(笑)。
No.15
- 回答日時:
三度登場の、welove626です。
思い出した作品があるので紹介します。トイ・ストーリー=唐沢寿明(ウッディー)所ジョージ(バズ・ライトイヤー)
リトル・マーメイド=森公美子(アースラ)久米 明(トリトン王)
アラジン=羽賀研二(アラジン)宝田 明(ジャファー)
ライオン・キング=大和田伸也(ムファサ)
リトル・マーメイド2=久本雅美(モルガナ)
ライオン・キング2=山本耕史(コブ)
ミスター・インクレディブル=宮迫博之(シンドローム)
ラマになった王様=藤原竜也(クスコ)
リロ&スティッチ=田畑智子(ナニ)
プリンス・オブ・エジプト=寺脇康文(モーセ)
カーズ=山口智允(メーター)
シュレック=竹中直人(長靴をはいた猫)
これでどうだぁ~!
あと、上手下手は別として新「ヤッターマン」に叶姉妹がゲスト出演してましたね。
毎度ありがとうございます。
このあたりは、昔からある「普通に実力のある俳優の声優起用」ですね。羽賀研二あたり意外性高いですが、ディズニーは吹き替え版チェックも厳しいらしく、ヘタならそもそも使わないでしょう。
所さんのバズは良かったなあ。安直に(失礼!)玄田哲章さんあたりでなくて、キャスティングの妙味を感じました。
こんなふうに、ちゃんと実力と個性を見極めれば、俳優、芸人さんの声優起用も大いに歓迎できるのですよね。唐沢さんに役をとられて、山寺宏一さんも奮起したことだし、刺激しあうのはいいことだと思います。
これで思い出したんですが、『Mr. インクレディブル』の三浦友和は、あまりに自然で、ぜんぜんわかりませんでした。黒木瞳さんもめちゃくちゃ合ってたと思います。でも、この2人もけっこう批判の対象になってるんですよね。黒木さんはともかく、三浦さんは事前発表がなければたいていの人は気づかないんじゃないかと思うんですが。
No.14
- 回答日時:
あくまで私の個人的なものですが…
・ロンブー 田村淳(アイシールド21 蛭魔妖一)
・あさりど 川本成(テニスの王子様 河村隆)
でしょうか?淳さんはもうキャラの顔からしても淳さんの声ははまり役だと思いました。
成さんは最初は違和感を感じたものの話が進むにつれてその時その時の声の使い分けとかすごく上手になられたと思います。
あと、番外といいますか、
・竹内幸輔(テニスの王子様 天根ヒカル)
現在は声優さんとして活躍されていましたが、もともとはあばれヌンチャクというコンビで活躍されていました。テニプリ出演時はまだお笑い芸人だったころのものです。
声のトーンが常に一緒で、逆に大変だったんじゃないかなぁって思います。
ちなみに、当時の相方さんは現在桜塚やっくんとしてピンで活躍されてます。
『テニプリ』、お笑い芸人率高いなーと思ったら、音響監督からして、元「怪物ランド」の平光琢也さんでした。お仲間の郷田ほづみさんもレギュラー声優として出演してるし(笑)。
『Dr.リン』や『満月をさがして』もこの方。
もともと声優業って、俳優、芸人さんが副業でやってた側面もあるので、ある意味伝統的なラインを継承してるのかもしれません。
こういうことは意識したことありませんでした。質問して良かった。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、夏になると金曜ロードシ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
きめつオリジナル
-
キャラクター、アニメの名前
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
悪口言う割に仲良くする人(職場)
-
ドラゴンボール悟空「きもちわ...
-
「オタ恋」や「私がモテてどうすん...
-
アニメについて こんなアニメを...
-
ガリバーボーイは何故ビデオテ...
-
HDDを上下逆に
-
パワーポイントで水量が増えて...
-
dアニメストアに関する質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報