
スチロールの部品に台形の溝を彫りたいのですが(フライス加工)、その為の工具を探しております。
・材質:ポリスチレン(スチロール)
・上底の幅:1mm~(溝の底の幅です)
・斜辺角度:30~45度
・シャンク径は最大で10mm
単純に考えて「テーパーエンドミル」を探してみたのですが、偏角が20度位のものはあるのですが(金型用みたいでした)、30~45度となると見つかりません(--)。面取カッターと言う物もあるみたいなのですが、溝の底が綺麗に仕上がるものか不安でしたので・・・。こういった加工ができる工具を御存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致しますm(__)m。
市販品でなければオーダーメイドで作ってもらう(市販品を追加工)ことも考えてますが、加工素材が樹脂の場合にはどういったエンドミル(ハイス、超硬etc)を選べば良いのでしょうか(--;)。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下の平の部分が1mmだと、ないでしょうね。
45度なら、センターエンドミルってのがあります。先端はドリルと同じようにシンニングしてありますが、これをフラットにして、エンドミル刃にするのは、高くなる感じです。
OSGのリーディングセンターってのがあって、それで彫って、中心を巾1mmのエンドミルで仕上げるのが一番楽ですが、NCじゃないと、きちんと中心にいかないと思います。
樹脂は何度か削りましたが、切り粉が凝着するケースはないです。ワークの仕上げ面に少し着きますが、布で拭けば取れましたね。気になるようなら、エアーで飛ばしながら削ればいいと思います。
刃物は、普通のハイスで十分削れました。アルミ用ならチップポケットも大きいしすくい角も大きいので樹脂用はアルミ用とほぼ同じだと思います。
片側30度の傾斜なら、センタードリルの先端を落とせばいいです。
先端の径が1mmの物がありますから、自分で落とすのも手ですね。
お礼が遅くなりましたm(__)m。
>片側30度の傾斜なら、センタードリルの先端を落とせばいいです
>先端の径が1mmの物がありますから、自分で落とすのも手ですね
む~当方の設備と技量では難しそうですので、業者に頼む形になっちゃいますね(--;)。やはり特注しかなさそうですね。

No.2
- 回答日時:
前問同様となります。
特注では、納期と価格面で採算が怪しく感じます。
精密フライス加工でしょうか。主としてエンドミルは刃物の正面の面に対して加工を施しますが、
やり方により面精度は荒れますが側面も可能です。
適当な形状の刃物による2工程の作業では、能率的に無理ですか。
刃物の材質ですが、(材質面からでは何でもいけると思いますが)
回転速度との兼ね合いの切削速度、送り速度との兼ね合いで加工物の振動がポイントでしょうか。
なお、切削に伴う工作物の溶融滓が刃物にくっつくだろうと思いますので、刃先部分の角度を砥石などで微細に補正されると良いでしょう。
ご経験による健闘をお祈りします。
回答ありがとうございます。
>適当な形状の刃物による2工程の作業では、能率的に無理ですか。
当初はワークの角度を変えたりして加工出来ないか考えたのですが(素人考えですが)、溝の隅(台形の頂点)部分が綺麗に仕上がらないだろうなぁという不安がありまして、こういう質問をさせて頂きましたm(__)m。
>切削に伴う工作物の溶融滓が刃物にくっつくだろうと思いますので、刃先部分の角度を砥石などで微細に補正されると良いでしょう。
現在、日進工具さんとユニオンツールさんのエンドミル(樹脂用)を使用していますが、溶融滓の付着等は無い様です。やはり樹脂用というのは特殊なんですね(--)。
No.1
- 回答日時:
使ったことはないのですが、
電動トリマー用のビットでこういうのがあります。
http://www.kanamonoshop.jp/dendou/parts/tr-bit/m …
角度がどうか、という点と
木工用ですが、スチロールにはどうか、ですね...
多分連続で削るとマサツ熱で溶けるので
水をかけながら、ということになると思いますが...
回答ありがとうございます。
>電動トリマー用のビット
説明が不十分で申し訳ないです。台形溝ですが逆パターン(溝の底に向かって狭くなる)が彫りたいのですm(__)m。
ちょとサイズが合わないですが、この方向からも探ってみることします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
車庫について。
-
サイディングについている外灯...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
ミスミ
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
鍵はパーツクリーナーで掃除?
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
段ボールを円形にくりぬく
-
大きいデッサン額縁
-
障子のすべりが悪いのですが桟...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
直結式のライトをコンセント式...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金属棒に切り込みを入れたい
-
溶接仕上げC、G、M、Fの違いに...
-
FANUCサーボアラーム解除方法を...
-
『ワーク』を英訳すると?
-
3相200V 4本差込タイプを3本...
-
500wって何度なんですか??
-
アクセスの初心者の質問です(...
-
何年に渡ってメーカーは修理部...
-
指定機械と主要機械の違いついて
-
散水用ホースの蛇口口金が抜け...
-
トイレなど非居室の排煙計算(...
-
タップ穴とキリ穴の違いについて
-
製造中止後の部品供給期間
-
取り合い寸法とはどういった所...
-
ボルトサイズと穴径
-
ダイスポとは何ですか?
-
部品のカラーって?? 機械部品...
-
土木工事の積算
-
アンカーの許容荷重や引張(長期...
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
おすすめ情報