dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、新社名の登記の関係を担当しています。
ここで質問なのですが、例のように商号登記した社名を使わずに実際に使う社名は異なっても問題ないかということです。
(例)商号登記‥○○○○株式会社
   実際上 ‥ABC○○○○株式会社
商法上、法的に抵触しますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

契約などの法的行為を行なう時以外は、全然問題ないでしょう。



すべての銀行員は[株式会社]を省いた名刺を使っている位ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問から5分も経たないうちに回答を寄せていただき、感激しています。
なるほど、おっしゃるとおりですね。
何か書いたもので説明などあれば上司に説明するのに助かるのですが‥‥

お礼日時:2002/11/07 13:17

法務省は、7月31日、商業登記規則等の一部改正を行う


ことを告示した。これにより、従来、法人名称で登記上使
えなかった、ローマ字、アラビア数字、コンマやハイフン
といった特殊符号が、11月1日から使えるようになった。

商号の登記にローマ字等を用いるための商業登記規則等の
一部改正について
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji44.html


もしかして、逆のことをお聞きになりたいのでしょうか?
(登記は絶対カタカナで、通常使用はローマ字にする?)

わざわざ、使用する社名と登記上の正式社名を異にする必
要は無いと思いますが。

参考URL:http://www.moj.go.jp/MINJI/minji44.html

この回答への補足

「グループ会社のネーミングを頭に冠して」という希望があり今回の質問をさせて頂きました。「グループ会社のネーミング」の後に続いて「新社名」を続けると長い長い社名になり、よい方策はないものかと思った次第です。
でも、色々とご指導いただき有難うございます。

補足日時:2002/11/07 15:06
    • good
    • 0

従来、Alphabet は、登記出来ませんでした。


(最近、変わる とか、変わった(?) とか聞きましたが...)

ので、どこの外資系を始めとして、それらの会社は、

「エービーシー日本株式会社」として登記し、慣用名
として ABC日本 を使っています。

当然、「正式名称」は1つですから、契約や重要な書類
はこちらになりますが、飲み屋の領収書などは、ABC─
でも認められるようです。


日本IBMについて
http://www.ibm.com/ibm/jp/
└→ 会社概況
   http://www-6.ibm.com/jp/ibm/gaikyo.html
   会社名称 日本アイ・ビー・エム株式会社

参考URL:http://www.ibm.com/ibm/jp/,http://www-6.ibm.com/jp/ibm/gaikyo.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

色々と有難うございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/11/07 15:21

No.1の方が言われるように、契約のときは、いけません。


また、取引を検討するときは、与信管理で、その会社の信用調査をしますから、名前を違えている会社は、信用度ゼロです。
登記がエービーシー株式会社で、名刺がABC株式会社は大丈夫ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様方に助けて頂き、お礼申しあげます。
ご指摘の事項、心しておきます。

お礼日時:2002/11/07 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!