
ロイターの日銀短観に関する記事です。
交易利得と実質貿易収支を交換し合う、ということの意味が良く分かりません。
分かる方がいたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
ロイターの記事↓
交易条件の悪化による海外への所得流出はあるが「一次産品価格の上昇と表裏をなしつつ増大したグローバル需要を、日本経済は実質貿易(純輸出)や利子・配当等(海外からの所得の純受取)の形でしっかりと取り込んでおり、対外取引全体でみた所得はむしろいく分増加している」として「こうした交易利得と実質貿易収支を交換し合う好循環は、過去数年間、日本に限らず、世界的な規模でおおむね実現されており、これが国際商品市況の上昇と世界経済の高成長をこれまで両立させてきた基本構造であったと考えることができる」と解説。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
例えばこんなことを言っていると考えてください。
交易条件の悪化:
原油(一次産品)の輸入価格の上昇の分だけ、輸出品の価格を上昇させることができないので、同じ貿易量では損をする。(=所得が国外へ流出する)
実質貿易収支の増加:
原油高で稼いでいる中東諸国などへの輸出案件が増加する(純輸出の増加)ことや、
産油国である米国向けのファンドへ投資したお金の利子・配当が増加する(海外からの所得の純受取の増加)を足すと、
所得が増加している。
ということです。
つまり買う原料費は高くなり、売る商品は安くなったのだけれども、
買ってくれる量が多くなったので収支はよくなったという解釈。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linuxの輸出規制
-
【経済学】「頭のいいひと教え...
-
日本は内需国? 本当ですか
-
貿易依存度の式について質問です。
-
日本はアメリカからの輸入車は ...
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
関税
-
【アメリカ米、台湾米、韓国米...
-
今の世界ではアメリカよりも中...
-
【トランプ関税】トランプ関税...
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
米国株
-
最近ですが。 2台ほどBYDのSUV...
-
水平的産業内貿易の具体例を教...
-
トランプ関税の期限がきて課税...
-
米は関税ばかりかけて、
-
トランプ大統領が書簡を送付し...
-
【アメリカの相互関税】アメリ...
-
イクと言う語源
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
日本はアメリカからの輸入車は ...
-
輸入・輸出申告はなぜCIFとFOB...
-
Linuxの輸出規制
-
外国から石油を買うお金は?
-
日本への持ち込み
-
なぜ純輸出がGDPの算定に入るの...
-
ダンピング輸出・・・。
-
貿易依存度の式について質問です。
-
国民総支出のなかの輸出について
-
グローバル化とはどうゆう意味?
-
どうして三菱商事はタイで三菱...
-
輸出品には必ず現地語の原産国...
-
【経済学】「頭のいいひと教え...
-
ISと経常収支の関係について
-
一次産品とは?
-
ヒュームの物価正貨流出入機構...
-
国が「外貨を稼ぐ」とは?
-
該非判定書について
-
なぜブラジルはトウモロコシの...
おすすめ情報