
日本では、議会の運営方法について「会派」という概念が用いられています。
質問1。外国の議会で調べましたが、この概念が見つかりません。外国でも日本の「会派」という概念で議会運営がなされるのでしょうか。特に米英について教えてください。
質問2。そもそも選挙の時に立場を明示すべきなのに、当選してから、議員同士でグループを形成するというのは、日本的談合の典型のような気がします。政党が連立することは、議会運営上あることだと思いますが、日本の手続き上では政党と会派は全く関係ないようです。ただでさえ実態がわかりにくい議会運営がますます有権者から遠いものになっているような気がしてなりません。会派という概念と政党という概念を統一すると何か不都合が生じるのでしょうか。どうしても会派という概念がなければ議会運営はできないのでしょうか。立候補時に政党届けを出し、当選後はそのまま政党という概念で議会を運営することは出来ないのでしょうか。
教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
すみません、直接の答えではないのですが。
。。> 外国でも日本の「会派」という概念で議会運営がなされるのでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E5%AD …によると、院内組織としての「会派」を積極的に位置づけている国としてドイツやフランスが挙げられるそうです。
ドイツ下院では、会派結成基準として「議員総数の5%以上」が規定されています。これは、小選挙区比例代表併用制http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%81%B8% …における5%条項の下では、連邦議会に議席を有する政党であれば(ほとんどの場合)独自の会派を結成できることを意味します。各会派には議事運営機関への参加が認められており、また、動議提出権も「議員総数の5%以上の賛同」となっています。このように会派を中心として議事運営が行われることから「会派議会」の渾名を持っています。さらに、母体の政党とは別に会派総会、会派理事会、法案審査の作業部会などの機関を設けていることも特徴的です。
フランスも、会派は議事運営機関に参加できることになっているそうです。会派結成基準は、上院で15人以上、下院で20人以上となっており、小政党は統一会派を結成することになります。また、同じ政党が参加する会派なのに上院会派と下院会派で意見が異なる、という事態も珍しくないそうです。
イギリスやアメリカについては上記の書籍には特に言及はありませんでした。少なくともドイツやフランスほどは会派が重要視されていないようです。#3がご指摘のようにアメリカでは政党の求心力が弱く、イギリスでは与野党幹部の非公式折衝によって議事日程が決定されていることを考えると、両国の場合は、議会運営のために(政党とは別に)会派を制度的に位置づける制度的誘因が乏しいのかもしれません。あるいは、独仏が多党制であるのに対して、英米は二党制であり、議会内に小政党が存在しないことも関係しているのかもしれません。
> 会派という概念と政党という概念を統一すると何か不都合が生じるのでしょうか。
円滑に議事を運営するうえでは、いくつかの議員グループが交渉し、議会全体で合意を形成することが必要です。ただ、議会政治の初期や日本の貴族院などでは政党に属しない多数の名望家が議員を務めていたので、(政党とは別に)意見の近い議員同士で院内組織を形成する必要がありました。これが「会派」です。
現代の日本のように政党政治が発達していれば会派は不要かもしれませんし、質問者のおっしゃるように「不誠実」な事態を招くのかもしれません(ごめんなさい、よくわかりません)。
No.3
- 回答日時:
専門家の方から、ご指摘があるかもしれませんが…。
日本を例に取ると
政党 … 内閣総理大臣を、自分達と近い思想の人から選出する為に妥協しながら集まっている団体。(長い間一党が政権を握っていると、政権を奪う為なら、政策思想が異なっていても妥協して参加している場合も…。)
会派 … 言葉どおりだと「活動を共にする議員2人以上で結成する団体」と成るので、政党とほぼイコールになるのですが…。(議長に結成を申請し、議会内での活動のみをさす時に使われる言葉なので…。議会の外の行動も含んだ場合に政党と言う言葉が使われる。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E6%B4%BE
派閥のことでしょうか?
派閥 … 町村派の場合、正式名称を「清和政策研究会」と言うように、勉強会や政策研究・提言を主とする団体を母体としている為、自民党の場合でもリーダたる内閣総理大臣と、意見が異なる政策を提言する事があります。自分達の政策を国政に反映する為に集まっている団体と言えるかもしれません。(まあ、傍目にはそうは見えませんが…。)
なぜ、派閥で総理大臣を争わないかと申しますと、自民党だけで9派閥あり
意見調整が上手くいかず、各派閥が総理候補を擁立すると、思想的に問題ありな極右や極左の党の代表が、トンビが油揚げをさらう様に、総理になってしまう危険があるからです。
ちなみに米国の例ですと
二大政党と呼ばれる「共和党」「民主党」が有名ですが、両党共に全米の党員を管理する常設委員会は、大統領候補を選出する委員会のみで、しかも予備選挙期間が極めて長いこと(早く実施すると、全米の注目を浴びやすいので各州が勝手に投票日を前倒しし、それを止めることが出来ない)からも判るとおり権力は強くありません。
共和党も民主党も、政党としては各州単位に存在すると考えるのが正しいようです。(ニューヨーク共和党など)
現在共和党の大統領候補である、マケイン氏の連邦議会内での活動は、主として民主党所属の議員と協力してきた事も、共和党が所属議員の政治活動に拘束をかけられていなかった事を表しています。
実際に2大政党ではこの様な状態ですが、アメリカには日本では知名度が低いのですが、50を超える政党が存在しており、各議員が自身の政策に近く国政反映に有利な政党へ適時参加、脱退を繰り返しながら政治活動を行うようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1% …
アメリカの場合は、党議拘束などは原則的に行われず議員個人のウエイトがかなり大きいようですが、ヨーロッパの方はまた事情がかなり違うようです…。(詳しくないのですが、日本以上に党議拘束が厳しく政党の代弁者的になる国も有るとか…。)
No.2
- 回答日時:
党別、国別でみるとハチャメチャで
一本の筋が通らずに和気が分からなくなるのですが・・
もっと、自然発生的な視点で観察すると・・
分かりやすいかもしれません
つまり・・
国でいうと・・・
まず、米政権でのCIA、共和党政権、
日本では満州民族系(かつては渤海という名の国から出発し、
その後、金王朝、明王朝、清王朝など、朝鮮半島では高麗、高句麗など韓国、台湾主権者の祖)かつてシナ人といわれていた人たちの
大変な世界侵略欲が
日本人として移民して活動している安倍・渡辺政権、山口組政権
(決して、GHQ東京裁判でも助けられ再起がゆるされ、
戦後、重要ポストに就任)
で間接遂行されていく・・
A)日本人なり済まし日本侵略勢力と
B)それに対抗し日本防衛勢力
とに大別すると・・
少しは分かりやすいかもしれません・
公明以外の与党、自民には
AB両方が抗争しあい、
野党の民主党だけでなく社民、共産でさえも
同じく内部でABが抗争している
『政治哲学』『経済哲学』は
A)は資本最優先絶対主義で
その社会は、あらゆる価値、大自然があらゆる生物に与えてる自然の恵みである土地や海川山など含め
精神的な思いやり、愛情なども
金銭で表現しようとする社会へと移り変わっていく
B)かつての日本の神道哲学で
大自然があらゆる生物に与えてる恵体系を破壊しない程度での
制限された状態の資本主義で
人類は流通をよくして
物質的な恩恵を行き渡らせようとするもの
社会哲学としては、
社会主義共産主義と共通する点があるが、
同時に、その管理下での資本主義がある点で、
資本主義の効率化、競争は行われ、
格差が生まれても
お金や資本によらない高い文化が創られる・・ことが可能な社会
No.1
- 回答日時:
党別、国別でみるとハチャメチャで
一本の筋が通らずに和気が分からなくなるのですが・・
もっと、自然発生的な視点で観察すると・・
分かりやすいかもしれません
つまり・・
国でいうと・・・
まず、米政権でのCIA、共和党政権、
日本では満州民族系(かつては渤海という名の国から出発し、
その後、金王朝、明王朝、清王朝など、朝鮮半島では高麗、高句麗など韓国、台湾主権者の祖)かつてシナ人といわれていた人たちの
大変な世界侵略欲が
日本人として移民して活動している安倍・渡辺政権、山口組政権
(決して、GHQ東京裁判でも助けられ再起がゆるされ、
戦後、重要ポストに就任)
で間接遂行されていく・・
A)日本人なり済まし日本侵略勢力と
B)それに対抗し日本防衛勢力
とに大別すると・・
少しは分かりやすいかもしれません・
公明以外の与党、自民には
AB両方が抗争しあい、
野党の民主党だけでなく社民、共産でさえも
同じく内部でABが抗争している
『政治哲学』『経済哲学』は
A)は資本最優先絶対主義で
その社会は、あらゆる価値、大自然があらゆる生物に与えてる自然の恵みである土地や海川山など含め
精神的な思いやり、愛情なども
金銭で表現しようとする社会へと移り変わっていく
B)かつての日本の神道哲学で
大自然があらゆる生物に与えてる恵体系を破壊しない程度での
制限された状態の資本主義で
人類は流通をよくして
物質的な恩恵を行き渡らせようとするもの
社会哲学としては、
社会主義共産主義と共通する点があるが、
同時に、その管理下での資本主義がある点で、
資本主義の効率化、競争は行われ、
少しの格差が生まれるが
その格差により意識の高い文化が創られる・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 何故、立民は維新のように、党首選で一票の格差を無くさないのですか? 3 2022/07/31 09:19
- 政治 維新が最も民主主義的な政党ですね? 4 2022/07/29 13:44
- 政治 これは自民党が統一教会の「使い走り」をさせられていたということですか? 5 2022/10/21 10:51
- メディア・マスコミ CIAゴミ売りテレビのミヤネ屋で統一教会・文鮮明と北朝鮮の金正日の関係が一部明らかにされ 3 2022/08/27 09:54
- 政治 日本の世襲政治家が、韓国の政治家に負ける理由が分かりました 2 2023/04/11 19:31
- 政治 参議院議員選挙 4 2022/07/16 13:44
- 政治 なんで日本国民が公明党に忖度しないといけないのですか? 12 2022/09/05 08:08
- 政治 立憲民主党と日本維新の会は9月21日に「合意書」を交わし、10月3日に始まる臨時国会で 2 2022/09/24 21:45
- 政治 中華人民共和国と日本との違いは何か? 4 2023/03/21 10:41
- 教育・文化 日本学術会議の「第三者委員会」設置 4 2022/12/25 21:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生協と政党の関係について
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
選挙 落選者への言葉
-
立憲民進党が人気あるんだって...
-
国は就職氷河期世代を見捨てた...
-
共産党の方は真面目で優しいの...
-
ガーシー議員に投票した国民の2...
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
日本共産党系列の病院について
-
★猪瀬知事を許せますか?・・・
-
来月の統一地方選、自由民主党...
-
選挙やってますね。 比例代表っ...
-
立憲民主党はまた、共産党と共...
-
共産党と生協
-
日本には腐りきったジジイの政...
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
小池東京都知事ですがやはり能...
-
アメリカ大統領選挙の日本に対...
-
選挙で知人から投票を依頼され...
-
林さん以外に、官房長官の有力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
選挙 落選者への言葉
-
生協と政党の関係について
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
国会議員の定年はなぜないのか?
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
選挙のトップ当選って?
-
ドント式とサンラゲ式の違いに...
-
ハニートラップにかかったと言...
-
非改選の意味を教えてください。
-
共産党と生協
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
蓮舫さんの敗因は何でしょうか?
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
なんで、政治家ってろくな人が ...
-
前から何となく思ってましたが...
-
市町村 議員に欠員ができた時...
-
共産党とつながりのあるものって?
-
古い話ですが「プチエンジェル...
-
市会議員に就職の斡旋をしても...
おすすめ情報