dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(実験1)電極のaとbをそれぞれ神経繊維の内部と
表面に配置して、2つの電極間の電位差を測定した。

(実験2)電極のaとbをお互いに2~3cm離して
神経繊維の表面に配置し、電極間の電位差を測定した。

問.1 実験1および2において2つの電極間には、
どのような電位差が測定されるか。電極bに対する電極aの
電位差を答えよ。

という問題なんですが、
実験1が負で、実験2が電位差はみられない
という答えに、問題集では、なっているんですが
なんでその答えになるんでしょうか??
教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

まずは下記URLの伝導の測定法とそのグラフの項ををご覧下さい。


http://www.keirinkan.com/kori/kori_biology/kori_ …

電極bに対する電極aの電位差…   とは電極bを基準極として測定しているのですが,電極bはグランド(アース)されていまして0mvです。
静止電位
実験1は電極aで静止電位を測定すれば膜内はマイナスですから負になります。しかし,実験2は電極aも膜外ですからプラスですから0となるわけです。
活動電位
参考URLをご覧下さい。実験2では伝導方向によりグラフが反対になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!