重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

不妊治療中で現在お休み周期のためピル服用中です。
今月いよいよ凍結してある胚盤胞を移植する予定だったのですが、つい先日受けた人間ドックの結果でなんと胆石がみつかってしまいました。。。大きさは1.4センチと意外に大きくて、かなり不安になっています。

今まで胆石の発作である痛みも違和感もまったくなくて、人間ドック後に内科のドクターに話を聞いたところ、胆石は自覚症状がない場合は放置ですと言われています。治療を希望した場合は、腹腔鏡下での手術になるようです。入院も短くて済むようですが、私としては待ちに待った移植ですので、もうこれ以上移植を延ばしたくないのです。腹腔鏡下手術とはいえ、何かあれば開腹になるのでしょうし(そうなればますます移植が先延ばしになってしまうし)正直言って、自覚症状がないだけに避けて通れるものなら避けたいのが本音です。そしてできることならたぶん帝王切開になると思うので、そのついでにとってもらいたいなどと都合のよいことまで考えています。

来週、不妊クリニックの受診があるので、そのときに主治医には胆石があったことを報告した上で、今月移植しても問題ないか聞いてみようとは思っていますが、どなたか胆石があっても妊娠・出産には影響がなかったという方、いらっしゃいませんか?体験談をお聞かせください。

もともと胆石がなくても妊娠して胆石ができたり、胆石を持っていることに気づかず、妊娠中に発作がおきて手術になった話も聞いたことがあります。また逆に胆石があっても何事もなく出産を終えた方のブログも読みました。

なお、移植予定の凍結胚盤胞は、同周期に採卵したフレッシュ卵で妊娠しましたが、残念ながら流産に終わっています。なので、なんとなくですが次の移植も妊娠はするのでないかと思っています。(もちろん、不妊治療はやってみなければ結果は分からないのですが。。。)

A 回答 (1件)

胆石があっても、いま発作がないのなら基本的には手術にはなりません。

もちろん大きさや状態にもよりますが。
また帝切時に胆石を同時に取る事もしません。
開腹する場所が違いますし、帝切は普通にやっても結構出血するので
よくよくでない限り同時に手術をするのは母体に負担です。

胆石がある以上、発作がいつ出るか出ないかはなんともいえませんが、
やはり不妊クリニックの医師に相談されて考えるしかないと思います。

胚移植の前に腹腔鏡の手術をするなら、手術自体の入院は5日ほど(病院にもよるでしょうが)だと思います。
もし妊娠後に発作で手術するとなると、お腹が大きくなってからは腹腔鏡は無理だとおもいます。おっしゃるとおりどんな場合も術中開腹に変更する場合がありますが。
最悪は開腹と一緒に未熟児だとわかっていても帝切になる可能性もあります。
悪さをしてない胆石は放置で問題ないですが(結構隠れ胆石もちはいっぱいいるので)
重症となればひどい炎症をおこして重体になることもありえます。

胆石持っていて妊娠出産をした人は沢山いると思いますが、不妊治療をされていると、もし妊娠できた時に万が一トラブルがあったらと余計に慎重になりますよね。
妊娠出産はどんな人でも、なにがあるかわかりませんが・・

どちらにしても相談して自分なりの納得がいく選択をするしかありません。最悪の事態を考え出したらきりがないですから。

答えになってなくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございました。
少し頭が冷えてきました。

胆石の機嫌は神のみぞ知る状態で、だれにも確約はできないという中で自分が自己責任で決めるしかないんだと改めて思いました。不妊クリニックの主治医と電話で相談したのですが、正直決めかねている感じでした。出てくる言葉は「発作がなければ関係ない」のみです。。。(うちの先生が、他にいいようがなくて困っているということはすごくよく分かりました)今は14ミリの石があるということが分かっただけなので、胆石の状態を精密検査で確認してもらってから、相談にいくことにしています。

夫とも相談して、今は基本的に胆石を切る方向で考えています。

お礼日時:2008/06/01 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!